年末年始の冬の大遠征レポート3回目です。4日目の長野、アルピコ交通上高地線および上田電鉄、鉄道むすめ巡りの様子をレポートしたいと思います。ちなみに前回の記事はこちら


■12月31日(4日目)

旅行4日目。2017年の大晦日の日。6時半ごろ起きて、朝風呂と朝食へ。朝食バイキングをやってる最上階のレストランからは松本盆地を一望できて素晴らしかったです。

冬の大遠征2 (29)
これは部屋からの眺め。レストランにはお風呂から直接行ったのでスマホ持っていってなかった。写真が撮れずに残念。


ホテルをチェックアウトして、まずは松本へ出ます。この日は私鉄利用が多いので青春18きっぷは使いません。

冬の大遠征DJ3追加 (6)
JR村井駅。このあたり首都圏エリアとして松本までIC乗車券使えるらしいです。

冬の大遠征DJ3追加 (7)
村井駅前の信州健康ランドの看板。おふろ甲子園とはなんぞ?w

冬の大遠征DJ3追加 (5)
とりあえず篠ノ井線で松本駅を目指します。とはいっても松本まで3駅までなのですぐですが。

冬の大遠征DJ3追加 (4)
松本駅到着。ここで下車したのは2度目。

冬の大遠征2 (68)
駅前のバスターミナルへ。新しい建物ですね。券売場でアルピコ交通上高地線の1日乗車券を買います。

冬の大遠征2 (30)
1日乗車券にはアルピコ鉄道の萌えキャラ、渕東なぎさちゃんが。この子は鉄道むすめではありません。鉄道むすめ巡りではゲストキャラです。社員さんがデザインしたとか。

冬の大遠征DJ3追加 (3)
早速、渕東なぎさちゃんが!バスターミナル、リニューアルやってるんですね。

冬の大遠征DJ3追加 (2)
松本駅に戻ります。

冬の大遠征DJ3追加 (1)
松本駅7番線がアルピコ交通上高地線ののりばになってます。一旦JRの改札を抜けないといけないので、乗車券を有人改札で見せてからの入場です。

冬の大遠征2 (70)
バスターミナルでモタモタやってたせいで、上高地線の予定の列車に乗り遅れて、寒いホームで待ちぼうけ…orz

1日乗車券車内でも買えるのでそうすればよかったです…。

それにしてもJRなどのアナウンスでは「アルピコ交通上高地線」のことを「松本電鉄上高地線」と案内するので、地元でない人には分かりにくいですね。


冬の大遠征2 (31)
やっと列車が来ました。まずは鉄道むすめ巡りスタンプを押すために終点の新島々駅まで行きます。

冬の大遠征DJ3追加 (9)
車内の案内モニターにもなぎさ嬢。

冬の大遠征DJ3追加 (8)
遠くの山は冠雪してるものの、雪はほとんど無かったです。…ていうか想像してるより寒くない。気温見たら九州のほうが寒いくらいだったです。大雪なのも困りますが、少しくらい雪景色見たかったかも?

冬の大遠征2 (69)
終点の新島々駅に到着です。線路はここまで。上高地線は盲腸線なのですね。かつてはこの先の島々駅まで線路が続いていたらしいですが、こ1983年に台風による土砂災害で線路が埋まり、廃線になったそうです。

冬の大遠征DJ3追加 (11)
なぎさちゃんがお出迎え。

冬の大遠征DJ3追加 (12)
これが噂の渕東なぎさ自動販売機!

冬の大遠征2 (32)
渕東なぎさ
無事押しごと完了!

冬の大遠征DJ3追加 (15)
折返しの列車に乗って渕東なぎさの駅名標のあった渕東駅へ向かいます。

冬の大遠征DJ3追加 (16)
1区間乗って、渕東駅で下車。僕以外誰も降りません。

冬の大遠征2 (33)
渕東なぎさの駅名標キタ〜!!この駅のほかにも渚駅や西松本駅に彼女の駅名標があるようです。

冬の大遠征DJ3追加 (10)
次の列車は30分後。駅の回りにはなにもないので駅周辺の写真を撮りながら列車を待ちます。

ひとりホームをうろうろしてると、駅の裏で農作業していたおじさんに「この駅は何かで有名なのかね?」と話しかけられました。いろいろと話しを聞いてみると、松本地区は普段からあまり積雪はないらしいです。長野のほうまで北上すると積雪は多いそうです。同じ長野県内でも北部と南部ではけっこう気候違うんですね。

そして再び新島々に引き返します。そしてそのまま折返して松本駅まで戻る…予定でしたが、途中の新村駅の車庫に渕東なぎさラッピングが見えたので慌てて下車。

冬の大遠征2 (34)
「なぎさTRAIN」見かけないって思ったら車庫の中にいました…orz 2014年の夏に来た時も見れなかったのですが、今回は見れたものの乗車には至らず。正月にヘッドマークが変わってたとの情報があったので、ヘッドマークの交換をやっていたのかもしれませんね。


(参考記事)
鉄道むすめ巡り3rd夏旅(9)恵那までの旅と渕東なぎさ

DSC_0247
新村駅のホームから。

DSC_0237
HMは鉄道むすめ巡り八木沢まいとのコラボ仕様でした。

冬の大遠征DJ3追加 (17)
駅舎前にはなぎさちゃんの等身大パネルが。彼女はここ新村駅の駅務員という設定らしいです。実際の駅の人はおじさんでしたけどw

DSC_0230
こんなところにアオガエルが!元東急の5000系電車。2000年頃まで運用されてたとのこと。熊本電鉄で走っていたアオガエルもこの5000系です。


なんとか写真に撮って、今度こそ松本へ戻ります。

冬の大遠征2 (35)
車内からなんとか撮った渚駅の駅名標。

冬の大遠征DJ3追加 (18)
次に向かうのは上田です。松本でJRの長野行き普通列車に乗り換えて、篠ノ井線で篠ノ井まで乗車します。

冬の大遠征2 (36)
スイッチバックの駅、日本三大車窓の駅として有名な姨捨駅です。日本三大車窓は他に肥薩線と根室本線があります。ただ根室本線のほうは廃線になってるので、実質、ここと肥薩線だけになってしまいました。

冬の大遠征2 (37)
スイッチバックでテールランプのまま入ってくる上り列車。特急列車はこの駅には入らずスルーするようですね。あと、この付近、写真でわかるように積雪がけっこうありました。

冬の大遠征DJ3追加 (19)
長野側に降りていく途中の車窓。望んでいた雪景色。

冬の大遠征2 (38)
篠ノ井駅から「しなの鉄道」に乗り換えて上田へ向かいます。

冬の大遠征2 (39)
雪景色の車窓が続きます。乗った列車が戸倉駅までだったので再び乗り換えて、14時に上田に到着しました。

冬の大遠征DJ3追加 (20)
上田駅、しなの鉄道改札口。

冬の大遠征2 (41)
上田駅には北陸新幹線、しなの鉄道、上田電鉄が乗り入れてます。

冬の大遠征2 (40)
ここから上田電鉄別所線にってところですが、その前に上田城見学。最近、某MMD動画の影響で「真田丸」にハマってしまっていて、一度上田城を見てみたかったのです。1時間の滞在で駆け足でしたが、上田城堪能しました。


冬の大遠征2 (42)
駅から徒歩15分くらいで上田城に到着です。

冬の大遠征2 (43)
なんか面白そうなのやってたけど終わってた…orz

冬の大遠征2 (44)
上田城大手門と真田三代パネル。

冬の大遠征2 (45)
上田城 (1)
城内本丸跡にある真田神社。真田氏、仙石氏、松平氏の歴代城主を祀っています。

上田城 (2)
拝殿。

上田城 (3)
西櫓より市街地を望む。

冬の大遠征2 (46)
真田神社境内にある真田信繁(幸村)公大兜。

上田城 (4)
上田城に天守閣はありませんでした。歴史でも、天守があったということを確認できる史料はないそうです。

冬の大遠征2 (47)
こちらは上田駅のお土産物屋にディスプレイされた真田の「赤備え」。

上田駅に戻り、鉄道むすめ巡りのため、上田電鉄別所線で別所温泉駅へ。生涯2回目の上田電鉄でございました。

冬の大遠征2 (48)
上田駅の上田電鉄改札口。

冬の大遠征2 (49)
鉄道むすめ「八木沢まい」と上田電鉄別所線の公式キャラ「北条まどか」パネル。

冬の大遠征2 (50)
上田電鉄 (1)
「さなだどりーむ号」に乗ってワクワクした気分で別所温泉駅へ。


上田電鉄 (2)
さなだどりーむ号、別所温泉駅到着。

別所温泉駅でスタンプとグッズをゲット。ちょっとだけ駅前を散策したりしつつ帰りの列車が来るのを待ちます。

八木沢まい
上田電鉄八木沢まい、押しごと完了!

冬の大遠征2 (51)
レトロ感だっぷりの別所温泉駅駅舎。

上田電鉄 (3)
「八木沢まい」鉄道むすめ巡りのぼり旗。

上田電鉄 (4)
待合室にあった真田幸村自動販売機。

上田電鉄 (5)
駅駐車場に展示してある丸窓電車。

冬の大遠征2 (52)
帰りに車内から撮った八木沢駅の駅名標。


(参考記事)
鉄道むすめ巡り3rd夏旅(8)上田電鉄編


上田駅に戻ってしなの鉄道に乗り換えるのですが、切符売り場は長蛇の列。予定の列車に乗れないとマズイ状況だったので焦りましたが、乗車駅証明書を駅員さんが配ってたのでそれをもらって乗車。下車した篠ノ井駅で精算しました。

そこからはJR篠ノ井線に乗り換え。大月行きの普通列車で、今夜の宿泊地「上諏訪」まで乗車します。

冬の大遠征2 (53)

姨捨駅の夜景。

IMG_8350
19時過ぎに上諏訪に到着。この日の宿は、ここ数年、毎年この時期になると泊まってる「上諏訪ステーションホテル」。今年もお世話になりまーす。

上諏訪に泊まるといつも御食事処を探して夜の街を彷徨って、結局はコンビニ弁当買って部屋で食うというオチを繰り返していたんですが、今回はホテルが大晦日のみ特別に夕食バイキングを用意してくれていたのでそれを予約してました。

これが21時の閉店だったので、遅れるとヤバかったのです。無事予定通り到着できて、予定通り食べることができて良かったです。料理美味しかったです。

冬の大遠征2 (55)
豪華バイキング。それなりの料金しましたけどw

冬の大遠征2 (56)
信州といえばやっぱりお蕎麦!

冬の大遠征2 (57)
肉系も充実。

IMG_8366
焼酎をロックで。

冬の大遠征2 (58)
最後の方ぼぼ貸し切りでしたw


食事の後、腹ごなしで夜の上諏訪を散策。諏訪湖とか高島城とか見に行ってホテルへ戻りました。年越しはここででした。

冬の大遠征2 (71)
わいふぁい?

冬の大遠征2 (72)
諏訪市湖畔公園を散歩。雪がない。

冬の大遠征2 (73)
諏訪湖の夜景。

冬の大遠征2 (59)
イルミネーション。

冬の大遠征2 (60)
お土産物屋に諏訪姫たちが!

冬の大遠征2 (61)
PLUMのカレンダー。写真撮ってたら、閉店準備していた店員さんが気を使ってくれました。ありがたいですね。

冬の大遠征2 (62)
片倉館。噴水には氷が。

IMG_8405
会館棟と煙突。

冬の大遠征2 (63)
高島城と月。

冬の大遠征2 (65)
お堀にも氷。

IMG_8454
ライトアップされています。

IMG_8450
いつもは中に入れなかったと記憶してますが、城門は開いていたので中に入れました。

冬の大遠征2 (66)
部屋で「孤独のグルメ大晦日スペシャル」を見ながら、別所温泉駅で買ってきた地酒「本醸造真田伝来かくし酒」を呑んで年越し。新年を迎えます。

…っていう感じで今回はここまで。続きはまた次回です。


(関連記事)
年末年始冬の大遠征ダイジェスト1
年末年始冬の大遠征ダイジェスト2
このエントリーをはてなブックマークに追加