昨年8月に初めて立川でフレームアームズ・ガール舞台めぐりをしたときの記事をまだ上げてなかったので、遅くなりましたがアップしてみたいと思います。
夏に立川に行ったのは8月26日、27日。フレームアームズ・ガール舞台めぐりは27日に実施しました。

まずは、フレームアームズ・ガールラッピングバスで大山団地まで行きます。その時の模様はこちらの記事にて。
そして徒歩で昭和記念公園の玉川上水口へ。入り口の係の人が親切で、なんか写真撮ってくれたりしましたw

玉川上水口。「あけぼの口(立川口)」から見たら真反対側の入り口です。あまりここから昭和記念公園に入る人は少ないかも?


我らがズヴィズダーの光を、あまねく世界に!
立川アニメである「世界征服〜謀略のズヴィズダー〜」の舞台めぐりしつつ、あけぼの口方向へ歩きます。ズヴィズダーの記事はそのうち。

「劇場版とある」などに出てくる噴水も公園内です。
さて、ここからが「フレームアームズ・ガール」舞台めぐりになります。
まずは昭和記念公園の立川口〜あけぼの口の周辺から。8話Bパートの「秋によばれて」で登場した場所ですね。


立川口のところの並木。夏だったので木々は青々してますけどねw


立川口とあけぼの口を結ぶ「みどり橋」。


おなじくみどり橋。人が居なくなるのを待つのがたいへんでした。


花みどり文化センター横の階段のところ。モニュメントみたいなのは無かったけれども。


同じく、階段のところにあった道案内看板。ここらあたりのシーンは夕方だったら良かったんですけどねー。


あおちゃんのタイムカプセルの木。花みどり文化センター屋上の浮遊の庭にあります。いくつか木があるので、どれがタイムカプセルの木なのか、検証に時間がかかりましたが、ビルの位置からするとこの木でファイナルアンサーっぽい。


おままごとベンチ。あけぼの口の案内書の先、広場の手前にあります。人気のベンチなのでなかなか無人にならないかもしれません。僕は3回この場所に行きましたがこれ1回しか人のいない状態を撮れなかったデス…。


グリコとの出逢いのカット。頑張って似せましたw

特徴的なリードつなぎ。これを目印にするとわかりやすい。


「たいへんだ!いなげや数量限定売り切れ御免スーパータイムサービス夜の陣が始まってしまう!」のシーンの場所。あけぼの口は東側を向いているので、このカットからだと夕陽は逆というw
そしてここであおがクシャミをしたのが、次の話につながっているというねw
そして僕はこの後、一旦立川口側へ戻ります。


有料ゾーンへのゲート。人がいない瞬間を撮るのはかなり困難?


ゲート前広場ののポスター展示。そのまんまw


ゲート北側の売店、トイレ前。実際にはベンチはありませんでした。

左の方にちょっと写ってるアイスの冷蔵庫はそのまんまあります。
昭和記念公園はここまで。次に立川口から出て、南東方向へ歩きます。


5話Bパートの「おつかいレース」の話で登場した「大衆劇場立川けやき座」です。

お芝居のポスターの隣にフレームアームズ・ガールのポスターが!

しかも登場シーンの画面もしっかり貼られてるというw


「おお!芝居小屋とは粋だな!偵察していくか!」ってレース始まって早々に脱線しそうになる迅雷さんでしたねー。
芝居小屋っていうと、私事で恐縮なのですが、近所に嘉穂劇場というものがございまして、なんか親近感を抱くのでありました。嘉穂劇場というと升席で芝居小屋って升席のイメージありますが、こちらは椅子の客席みたいですね。
さて、次は立川駅北口へ向かいます。


立川といえば、この立川駅北口の巨大アーチ。立川を舞台にするアニメ・マンガには必ず出てきますね。


おお!ほぼ同じ構図。天気がよければもっと良かったんですけどねw 昼から少し曇ってきました。


オープニングのウドラが子どもたちと戯れるカットがここ。ビックカメラのほうに降りる側の通路手前ですね。
この後は南口へ行って、そこから南東方向へ歩きます。



ちょうど諏訪神社の夏祭り(諏訪神社例大祭)をやっていて神輿が出てました。江戸っぽいw

「立川まんがぱーく」にやってきました。


あおの通う若葉女子高校の一部のモデルになった建物です。通学路のシーンなどから推測するに、地理的なモデルは立川女子高等学校っぽいですが、建物はこちらから。
そこから北へ。作中に何度も登場した錦第二公園、通称「鬼公園」に行ったのですが、なぜか人が多くて撮影を断念。さらに線路を渡り、北へ向かいます。

とある自販機1号機のある「立川伊勢屋」さん。


1話Aパート「轟雷」で登場しました。「ここのおいなりさん美味しいんだよ〜」(源内あお談)。そういえばまだ食べたことないなあ。

フレームアームズ・ガールラッピングバスでは、車内広告であおちゃんが紹介しています。

ここにもポスターが!放送時間もちゃっかり書いてますねー。半年前ですがw

とある自販機1号機。思わず撮っちゃいますね。
立川伊勢屋から道路を渡って路地へ。


第11話Bパート「銭湯!戦闘!?」で登場するお風呂屋「梅の湯」さん。


こちらは裏にある駐車場の壁です。立川にもこういうスパスポットがあるのですね。いつか入ってみたいです。以前はファン用に撮影会のようなものがあったみたい。行きたかったなあ。


最後はコトブキヤ立川本店へ。

ラッピングバスではマテリア姉妹が紹介してました。

1階の店舗。女の子向けアニメやキャラクターグッズが中心なのかな?フレームアームズ・ガールズなどのアニメグッズは2階です。

ウドラ先輩がお出迎え!

わーい、フレームアームズ・ガールの等身大パネルだー!

奥の方には佐天さもいました!
なんだかんだで立川まで来てアニメグッズを買い漁ってしまう夕凪さんでありました。だって福岡にコトブキヤないんですもの…。
以上、夏のフレームアームズ・ガール舞台めぐりレポートでした。
けっこう前準備が適当でわからなかった場所も多かったことから、また来ようって思いつつ、立川をさりました。これが秋、冬の立川遠征に繋がるのでした。
フレームアームズ・ガール、春に放送されたばかりなので、風景の一致率はとても高かったですね。今回の舞台めぐりで立川の市街地の地理にも詳しくなりました。余裕があれば他の立川アニメの舞台めぐりもいずれしてみたいですねー。
聖地巡礼マップ用意しました。良かったら参考にどうぞ→フレームアームズ・ガール(マイマップ)
※当エントリーでは作中の画像を比較研究目的により引用しています。画像等の著作権は”壽屋 / FAGirl Project”に帰属します。
(関連記事)
冬のフレームアームズ・ガール舞台めぐり
秋の立川フレームアームズ・ガール舞台めぐり・前編
秋の立川フレームアームズ・ガール舞台めぐり・後編
フレームアームズ・ガールラッピングバスagein
立川あにきゃん2017FAガールコラボフラッグ
昭和記念公園 Winter Vista Illumination 2017
(関連商品)
夏に立川に行ったのは8月26日、27日。フレームアームズ・ガール舞台めぐりは27日に実施しました。

まずは、フレームアームズ・ガールラッピングバスで大山団地まで行きます。その時の模様はこちらの記事にて。
そして徒歩で昭和記念公園の玉川上水口へ。入り口の係の人が親切で、なんか写真撮ってくれたりしましたw

玉川上水口。「あけぼの口(立川口)」から見たら真反対側の入り口です。あまりここから昭和記念公園に入る人は少ないかも?


我らがズヴィズダーの光を、あまねく世界に!
立川アニメである「世界征服〜謀略のズヴィズダー〜」の舞台めぐりしつつ、あけぼの口方向へ歩きます。ズヴィズダーの記事はそのうち。

「劇場版とある」などに出てくる噴水も公園内です。
さて、ここからが「フレームアームズ・ガール」舞台めぐりになります。
まずは昭和記念公園の立川口〜あけぼの口の周辺から。8話Bパートの「秋によばれて」で登場した場所ですね。


立川口のところの並木。夏だったので木々は青々してますけどねw


立川口とあけぼの口を結ぶ「みどり橋」。


おなじくみどり橋。人が居なくなるのを待つのがたいへんでした。


花みどり文化センター横の階段のところ。モニュメントみたいなのは無かったけれども。


同じく、階段のところにあった道案内看板。ここらあたりのシーンは夕方だったら良かったんですけどねー。


あおちゃんのタイムカプセルの木。花みどり文化センター屋上の浮遊の庭にあります。いくつか木があるので、どれがタイムカプセルの木なのか、検証に時間がかかりましたが、ビルの位置からするとこの木でファイナルアンサーっぽい。


おままごとベンチ。あけぼの口の案内書の先、広場の手前にあります。人気のベンチなのでなかなか無人にならないかもしれません。僕は3回この場所に行きましたがこれ1回しか人のいない状態を撮れなかったデス…。


グリコとの出逢いのカット。頑張って似せましたw

特徴的なリードつなぎ。これを目印にするとわかりやすい。


「たいへんだ!いなげや数量限定売り切れ御免スーパータイムサービス夜の陣が始まってしまう!」のシーンの場所。あけぼの口は東側を向いているので、このカットからだと夕陽は逆というw
そしてここであおがクシャミをしたのが、次の話につながっているというねw
そして僕はこの後、一旦立川口側へ戻ります。


有料ゾーンへのゲート。人がいない瞬間を撮るのはかなり困難?


ゲート前広場ののポスター展示。そのまんまw


ゲート北側の売店、トイレ前。実際にはベンチはありませんでした。

左の方にちょっと写ってるアイスの冷蔵庫はそのまんまあります。
昭和記念公園はここまで。次に立川口から出て、南東方向へ歩きます。


5話Bパートの「おつかいレース」の話で登場した「大衆劇場立川けやき座」です。

お芝居のポスターの隣にフレームアームズ・ガールのポスターが!

しかも登場シーンの画面もしっかり貼られてるというw


「おお!芝居小屋とは粋だな!偵察していくか!」ってレース始まって早々に脱線しそうになる迅雷さんでしたねー。
芝居小屋っていうと、私事で恐縮なのですが、近所に嘉穂劇場というものがございまして、なんか親近感を抱くのでありました。嘉穂劇場というと升席で芝居小屋って升席のイメージありますが、こちらは椅子の客席みたいですね。
さて、次は立川駅北口へ向かいます。


立川といえば、この立川駅北口の巨大アーチ。立川を舞台にするアニメ・マンガには必ず出てきますね。


おお!ほぼ同じ構図。天気がよければもっと良かったんですけどねw 昼から少し曇ってきました。


オープニングのウドラが子どもたちと戯れるカットがここ。ビックカメラのほうに降りる側の通路手前ですね。
この後は南口へ行って、そこから南東方向へ歩きます。



ちょうど諏訪神社の夏祭り(諏訪神社例大祭)をやっていて神輿が出てました。江戸っぽいw

「立川まんがぱーく」にやってきました。


あおの通う若葉女子高校の一部のモデルになった建物です。通学路のシーンなどから推測するに、地理的なモデルは立川女子高等学校っぽいですが、建物はこちらから。
そこから北へ。作中に何度も登場した錦第二公園、通称「鬼公園」に行ったのですが、なぜか人が多くて撮影を断念。さらに線路を渡り、北へ向かいます。

とある自販機1号機のある「立川伊勢屋」さん。


1話Aパート「轟雷」で登場しました。「ここのおいなりさん美味しいんだよ〜」(源内あお談)。そういえばまだ食べたことないなあ。

フレームアームズ・ガールラッピングバスでは、車内広告であおちゃんが紹介しています。

ここにもポスターが!放送時間もちゃっかり書いてますねー。半年前ですがw

とある自販機1号機。思わず撮っちゃいますね。
立川伊勢屋から道路を渡って路地へ。


第11話Bパート「銭湯!戦闘!?」で登場するお風呂屋「梅の湯」さん。


こちらは裏にある駐車場の壁です。立川にもこういうスパスポットがあるのですね。いつか入ってみたいです。以前はファン用に撮影会のようなものがあったみたい。行きたかったなあ。


最後はコトブキヤ立川本店へ。

ラッピングバスではマテリア姉妹が紹介してました。

1階の店舗。女の子向けアニメやキャラクターグッズが中心なのかな?フレームアームズ・ガールズなどのアニメグッズは2階です。

ウドラ先輩がお出迎え!

わーい、フレームアームズ・ガールの等身大パネルだー!

奥の方には佐天さもいました!
なんだかんだで立川まで来てアニメグッズを買い漁ってしまう夕凪さんでありました。だって福岡にコトブキヤないんですもの…。
以上、夏のフレームアームズ・ガール舞台めぐりレポートでした。
けっこう前準備が適当でわからなかった場所も多かったことから、また来ようって思いつつ、立川をさりました。これが秋、冬の立川遠征に繋がるのでした。
フレームアームズ・ガール、春に放送されたばかりなので、風景の一致率はとても高かったですね。今回の舞台めぐりで立川の市街地の地理にも詳しくなりました。余裕があれば他の立川アニメの舞台めぐりもいずれしてみたいですねー。
聖地巡礼マップ用意しました。良かったら参考にどうぞ→フレームアームズ・ガール(マイマップ)
※当エントリーでは作中の画像を比較研究目的により引用しています。画像等の著作権は”壽屋 / FAGirl Project”に帰属します。
(関連記事)
冬のフレームアームズ・ガール舞台めぐり
秋の立川フレームアームズ・ガール舞台めぐり・前編
秋の立川フレームアームズ・ガール舞台めぐり・後編
フレームアームズ・ガールラッピングバスagein
立川あにきゃん2017FAガールコラボフラッグ
昭和記念公園 Winter Vista Illumination 2017
(関連商品)
コメント