先日行った鳥取倉吉遠征で、今は「道の駅琴の浦」になった「物産館ことうら」に立ち寄って見ました。

琴浦町といえばやはり「琴浦さん」。ここ「物産館ことうら」には以前からけっこう「琴浦さん」関連のグッズや掲示物がありました。さすがに原作も終わってしばらく経つので、以前ほどの勢いはありませんが、まだ「琴浦さん」関連のものは健在のようです。

琴浦の水 (6)
国道9号線沿い、道の駅「琴の浦」にある「物産館ことうら」。毎回このルートを通る度に立ち寄ってました。

琴浦の水 (7)
琴浦さんご当地ナンバーも健在。

琴浦の水 (8)
以前に比べマンガなどの掲示物は減りましたが、まだ残ってますよ琴浦さん。

琴浦の水 (9)
お店のほうのポップも健在。以前はなぜトビウオなのかって思ってましたが、トビウオは町魚。鳥取では「あご」と呼ばれ、赤碕港は全国有数の水揚げ量があります。

琴浦の水 (11)
朝食代わりに「あごちくわ」食べてみました。

琴浦の水 (10)
あと、GWに鳥取に行った時、景品でもらって食べて美味しかった「白バラ」をたくさん買って食べました。安くて美味しい。

琴浦の水 (1)
「琴浦の水」というのが売ってたので思わず購入!

琴浦の水 (2)
琴浦の井戸水が原料なのだそうです(ミネラルウォーターは井戸水のままでは売れないので加工してあります)

琴浦の水 (4)
琴浦さんこと主人公の琴浦春香。

琴浦の水 (3)
ライバル?の森谷ヒヨリ。

琴浦の水 (5)
部長こと御舟百合子。それにしてもよいおっぱi(ry

以上、「物産館ことうら」で見つけた「琴浦の水」レポートでした。

琴浦町の琴浦さん、末永く続いて行ってくれると嬉しいなあ。


(関連記事)
【2014春の山陰ドライブ】琴浦さんの琴浦町を訪ねて
このエントリーをはてなブックマークに追加