先週末、行った倉吉遠征で、倉吉の家電量販店「100満ボルト倉吉本店」に設置された「きみわた」のディスプレイを見に行って来ました。今回の遠征の目的はこれを見ることでした。
「きみわた」は僕が倉吉を知ったきっかけになった萌えおこしプロジェクトで、白壁土蔵群のお店とかでもちょくちょく絵をみかけますし、駅の駅ヨコプラザ等でグッズが販売されています。
今回のエントリーではその「きみわた」コラボのディスプレイをレポートします。

やってきました100満ボルト。僕の地元にはないチェーン店ですね。エディオン系なのだそうですが。

おお!「きみわた」だ!!これはすごい。「久楽」の前の橋のところですね。

しかし、祐花ちゃんたちの前に荷物が…orz

翌日行ってみると、なんとか祐花ちゃんたちの前は開いてました。ちなみに前の日の夕方、店の前を通ったら荷物はまったくありませんでした。その時立ち寄ればよかったのですが時間がなくて…。


「きみわた」の2人のヒロイン、宇佐美祐花ちゃんと稲田なつみちゃん。

この祐花ちゃんのお御足を見ずに帰れようか!


上の絵とお店の入り口を挟んだ右側にはキャラクターの全身図のディスプレイが。お店の窓に等身大キャラクター…こういうの何処かで見たことあるなーって思ったら、昔、汐入で見たなw

背景は白壁土蔵群ですね。先に紹介した祐花&なつみのディスプレイの背景の上側になると思う。

宇佐美祐花、稲田なつみ、池田先生。

稲田裕彦、松原美咲。

宮脇あゆ、河田みつる、森野修一、礒江みほ。

宇佐美祐花。

稲田なつみ。

池田先生。

よくみると池田先生なんで泣いてるのよ?w

稲田裕彦。

松原美咲。

宮脇あゆ、河田みつる。

森野修一、礒江みほ。ジョン、楓。


背景の場所はここですなー。


背景の場所、比較してみた。もう少し左の方から撮らなきゃいけなかったかなー。
店内もまわってみましたが、特にグッズとかは見当たらず。僕の探し方が悪かったのかもしれません。情報ではポストカードとかグッズとか置いていたらしいです。うーん、残念無念…。
そういう訳で、まさかの「きみわた」の新展開、驚きました。倉吉が「ひなビタ」推し一色になってる中で、よくぞここまでって思いました。「ひなビタ」で倉吉が注目される中、萎縮せずに、これを逆にチャンスと捉え、こちらも盛り上がっていってほしいですね。
萌えおこしはこういった現地でしか見れないものを企画してくれると、嬉しいです。今後の展開にも期待してゆきたいと思います。
最後に今回買った「きみわた」グッズ。

きみわた牛骨ラーメン。倉吉駅の駅ヨコプラザ、きみわたコーナーではなく、牛骨ラーメンのコーナーで売ってたのですね。今回、それに気がついて初めて買えました。

キーホルダー2種。
※7/21 スマホ表示で一部の画像が横になって表示されていたのを修正しました。スマホ表示では回転情報が無視されるのをいい加減なんとかしてほしいです。せめて統一してくれと…。
(関連サイト)
きみわた〜君と私と想い街〜|鳥取県倉吉市
(関連記事)
倉吉のひなビタ観光案内看板
「きみわた」は僕が倉吉を知ったきっかけになった萌えおこしプロジェクトで、白壁土蔵群のお店とかでもちょくちょく絵をみかけますし、駅の駅ヨコプラザ等でグッズが販売されています。
今回のエントリーではその「きみわた」コラボのディスプレイをレポートします。

やってきました100満ボルト。僕の地元にはないチェーン店ですね。エディオン系なのだそうですが。

おお!「きみわた」だ!!これはすごい。「久楽」の前の橋のところですね。

しかし、祐花ちゃんたちの前に荷物が…orz

翌日行ってみると、なんとか祐花ちゃんたちの前は開いてました。ちなみに前の日の夕方、店の前を通ったら荷物はまったくありませんでした。その時立ち寄ればよかったのですが時間がなくて…。


「きみわた」の2人のヒロイン、宇佐美祐花ちゃんと稲田なつみちゃん。

この祐花ちゃんのお御足を見ずに帰れようか!


上の絵とお店の入り口を挟んだ右側にはキャラクターの全身図のディスプレイが。お店の窓に等身大キャラクター…こういうの何処かで見たことあるなーって思ったら、昔、汐入で見たなw

背景は白壁土蔵群ですね。先に紹介した祐花&なつみのディスプレイの背景の上側になると思う。

宇佐美祐花、稲田なつみ、池田先生。

稲田裕彦、松原美咲。

宮脇あゆ、河田みつる、森野修一、礒江みほ。

宇佐美祐花。

稲田なつみ。

池田先生。

よくみると池田先生なんで泣いてるのよ?w

稲田裕彦。

松原美咲。

宮脇あゆ、河田みつる。

森野修一、礒江みほ。ジョン、楓。


背景の場所はここですなー。


背景の場所、比較してみた。もう少し左の方から撮らなきゃいけなかったかなー。
店内もまわってみましたが、特にグッズとかは見当たらず。僕の探し方が悪かったのかもしれません。情報ではポストカードとかグッズとか置いていたらしいです。うーん、残念無念…。
そういう訳で、まさかの「きみわた」の新展開、驚きました。倉吉が「ひなビタ」推し一色になってる中で、よくぞここまでって思いました。「ひなビタ」で倉吉が注目される中、萎縮せずに、これを逆にチャンスと捉え、こちらも盛り上がっていってほしいですね。
萌えおこしはこういった現地でしか見れないものを企画してくれると、嬉しいです。今後の展開にも期待してゆきたいと思います。
最後に今回買った「きみわた」グッズ。

きみわた牛骨ラーメン。倉吉駅の駅ヨコプラザ、きみわたコーナーではなく、牛骨ラーメンのコーナーで売ってたのですね。今回、それに気がついて初めて買えました。

キーホルダー2種。
※7/21 スマホ表示で一部の画像が横になって表示されていたのを修正しました。スマホ表示では回転情報が無視されるのをいい加減なんとかしてほしいです。せめて統一してくれと…。
(関連サイト)
きみわた〜君と私と想い街〜|鳥取県倉吉市
(関連記事)
倉吉のひなビタ観光案内看板
コメント
コメント一覧 (2)
お疲れ様です、ブログ主殿。
「きみわた」は初めて知りました。「ひなビタ」の方はブログ主殿の過去の記事を拝見していたので、存じておりましたが。
それにしても、稲田なつみちゃんが好みですねえ。可愛いです(^ω^)
牛骨ラーメンというものがあるのですね。
お味の方はどのような感じなんですか?やはり豚骨ラーメンとはまた風味が異なるのでしょうか。わたし、気になります!
ハンドル名ちょっと変わりましたね。
「きみわた」は2012年に漫画サミットが開かれたのがきっかけに「マンガ王国とっとり」というのが始まってその一環として生まれた”萌えおこし”だったと思います。
ウェブサイトを中心に作品を展開していて、倉吉でグッズ等を売っています。
ネットで作品を展開してるという意味では「ひなビタ」と近いのかもしれません。
「ひなビタ」のように派手ではないですけど、地道に続いている企画という印象です。
白壁土蔵群あたりを歩いてると、時々、イラストを見かけたりします。
僕は倉吉は「きみわた」で知ったので、「ひなビタ」で倉吉に来た人にも知ってほしいなって思います。
牛骨ラーメンは鳥取のご当地B級グルメとして流行ってるらしいです。
名前のとおり牛骨からスープの出汁を取るラーメンですね。
スープの味としてはし甘めでコクがありまろやかな味わいが特徴とのこと。
麺は基本的にちぢれ麺なんだそうです。
ベースが醤油なので見た目も味も豚骨とは少し違った感じです。
実は鳥取の牛骨は食べたことが無くて、この間、山口の下松牛骨を食べた感じでは、なんか尾道ラーメンっぽかったです。
きみわた牛骨ラーメンはまだ食べてないので、食べてみてなにかあればまたコメントしますね。