最近いろいろあったので軽く近況報告をやっておきます。だいたいTwitterのほうで書いてますが、ブログだけしか見てない方もいるかもしてないので一応。


■初めての一眼レフ


まずは初めて一眼レフカメラを買いました。デジタルカメラはEPSONのCP-500(1997年発売)から始めて、EXILIM EX-Z3B、FinePix F80EXR、PEN mini E-PM1、PEN Lite E-PL6と買い替えてきましたが、6台目にして初めてのちゃんとした一眼レフカメラです。ミラーレスではありません。

先日、サブ機であたPEN mini E-PM1の本体がとうとうお亡くなりになったので、代替機をって思っていました。ちょうど決算期でボーナス出たので思い切ってみました。

近況 (6)
選んだのはNikonのD5600。正直カメラには詳しくないので何を選んだらいいかよくわかりませんでした。それが一眼レフカメラ購入に踏み切れなかった一つの要因であったと思います。

Nikonを選んだ理由は「聲の形」の結絃が使っていたから、というミーハーな理由だったり。

結弦の使ってるカメラはD3300という機種。これは入門機で、お値段も一眼レフカメラとしてはお手頃な感じ。まあ中学生が持つにはちょっと贅沢なカメラではあるとは思いますが。しかし、いい歳したおっさんが買うのに、今更入門機もなんだかなって思ったのでその上のD5500を選ぼうとしました。

買う段階になって、D5500にスマホ通信機能のついたD5600というものがあると知り、旅先でTwitterなどにアップする時に便利と思ってこっちを選びました。

今まではSDカードにWi-Fi通信機能がついてるもので送っていたのですが、スマホに取り込む度にWi-Fiに切り替えねばならず、すごく手間がかかってました。これを気軽にできるようになるなら便利だなあと。

レンズキットとダブルズームキット、どちらにするかかなり迷いましたが、ダブルズームのほうにしました。所有していたPENの望遠レンズに比べ(数値的に)2倍まで最大ズームできるようです。

レンズキットのレンズも1本で広角から望遠までカバーしてくれそうで便利そうでしたが、望遠の性能を重視してダブルズームキットを選びました。単体のほうはレンズが大きいので、望遠不要の時の持ち運びが不便そうでしたしね。

近況 (1)
近況 (2)
とりあえず机の上にあった加賀さんとぬいぬいを撮ってみた。素人目にも前のカメラよりよく撮れてる…気がするw

ミラーレス機と一眼レフなんて対して変わらない。…そういうふうに思っていた時期が俺にもありました。うん、なんか全然違う。持った感じと、シャッター押した瞬間の感触がぜんぜん違う。錯覚かもしれないけれども。

なんか持ってると気合が入るというか、いい写真が取れそうな気分になってきますね。もちろん、実際に良い写真が撮れるかどうかは腕次第なんで、あくまで気持ちの問題だけですが。


ミラーレス機買ったときは、同じ性能ならコンパクトなほうが良いに決まってるやんって思ったけど、一眼レフ所有してみてはじめてそうじゃないってわかりました。

まあ、それも、何年もミラーレス機と付き合ってきたからわかるようになったことですが。昔はミラーレス機と一眼レフとは大きさ以外の差がわかんなかった程度の認識しかなかったからですね。


近況 (5)
iPodにも転送できるようにしました。旅先で大きな画面で画像が確認できるってすごく強みになりますよね。夜景や星空撮影にも重宝しそうです。

ただ、使ってみた感じとしては、自動転送にしてるのに時々、途中で写真を転送してくれなくなるときがあって、原因がわからず困ってます。Bluetoothつなぎ直したり、カメラの電源を入れ直したり、なんかしてると転送を再開するのですが、スマートにスマホに転送するという、求めていたものとは程遠いデス…。


■iPod touch



iPodも買い替えました。iPodもこれで6台目。本当は容量の多いClassicを選びたかったんですが、予算の都合でiPod touchにしました。

近況 (3)
iPod touch(第6世代) 32GB。

買い替えの理由が、今までiPod代わりに使っていたiPhone3GSがそろそろ寿命っぽい感じなため。

近況 (4)
iPhone3GS。iPhone4Sに機種変した後、アプリなどを可能な限り削ってiPodとして使ってました。これの前に使っていたiPod ClassicがHDDの故障で動かなくなって、お金もなかったのでこれで代用。そのままずっと使ってました。

この3GSは7年近く使ってました。液晶はつかない部分もあるし、ホームボタンも反応ないため、設定をいじって画面にボタン出して使ってました。しかし、最近、ヘッドホンで曲を聞いてると、なにもしていないのに曲がスキップしたり、停止したりするので、さすがにもう寿命かなって思って買い替えを決意。

ストレージも少なかったので新しい曲を入れる度に、聞かなくなった曲を消すという入れ替え作業をしなきゃいけませんでしたしね。

近況 (9)
iPodの車載環境も少し前に購入したカーオーディオに相まって、文句なしの状態になりました。明らかに3GSのときより音が良くなってます。ボリュームも3GSに比べあまり大きくしなくても十分な音量が出るようになってます。音量の数値で言うと3GSが16くらいで適量だったのに対し、touchは10くらいで十分です。


■ドライブレコーダー



近況 (7)
ついでにドライブレコーダーも導入しました。配線は直接配線ユニットを買って自分でやったのですが、案外簡単だったです。カーオーディオの配線から線をつなぎました。エレクトロタップって便利ですね。線を剥かなくても簡単に2つの線を繋げられるのですね。

できれば上に付けたかったのですが、ETCの送信機と鑑賞しそうだったのでダッシュボードに付けました。ちょっと値段の良いやつをかったので性能はよさそう。駐車中も監視してくれたりもします。

最近は事故で嘘ついてゴネる人も少なくないし、危険な運転する車に事故に巻き込まれそうになったことも少なくないのでドライブレコーダー導入の必要性をずっと感じてました。また時々車載動画を撮ったりもするので、そういうのもできればいいかなーって思ってました。そして今回ようやく導入に踏み切ったわけです。


■怪我をしてしまいました。


買ったもの自慢ばかりしてしまいましたが、最後にひとつ報告しなくてはいけないことがあります。

カメラが届いたちょうどその日、4月6日に仕事中に指先に怪我をしてしまいました。機械のチェーンに指を持って行かれてしまい、チェーンと歯車の間に指が入り、左手人差し指の先端5mmほどを削ってしまいました。全治一ヶ月です。

しばらくは通院が続くので休みの日でも病院にいかねばなりません。なので当分は半日以上かかる遠征は無理です。

今週末に予定していた関西行きも中止しました。GWに予定していた北陸遠征も中止です。せっかく取ってたホテルもフェリーも全部キャンセルしました。


そういう訳で残念ですがGWに開けくらいまで遠征は出来ません。左手なので生活自体にはそれほど支障はないのですが、お風呂とか入るのが手間かかるし、包帯巻いた状態では大浴場などは無理ですしね。

しばらくは涙をのんで家で大人しくしています。ちょっとした油断でこんなことになるとは夢にも思いませんでした。今年は年始から旅行中に風邪をひいてしまったり、思うようにホテルやフェリーの予約がとれなかったりと、なんかツイてません…。今年はあまり遠征できないかもですね。

カメラも新調したばかりだというのに何処にもいけないとかツライです。



(関連商品)


このエントリーをはてなブックマークに追加