3月11日、12日に行われた倉吉のイベントに行って来ました。今回はそうち11日に行わてた「くらよし復活祭!」の模様をお届けします。

今回のイベントは、1日目は「くらよし復活祭!」、2日目は「くらよし ありがとう祭♪」という名称でイベントが行われました。昨年秋に震災で中止(※正確には規模を縮小され行われた)された「くらよし紅葉まつり」の代わりに行われたイベントです。

徹夜で中国道を走り、鳥取入りしたものの、調子に乗ってあっちこっちに寄り道したせいで、倉吉到着が遅れに遅れてしまいました。

くらよし復活祭 (81)
くらよし復活祭 (80)
くらよし復活祭 (78)
そして、ヤ○ーのカーナビにとんでもないルートを走らされて余計に遅れるという泣きっ面に蜂。ここどこだよ?雪やばいよ!?

そんなこんなで現地入りしたのは午後3時頃…。ステージイベントを見るのは諦めて、この日は街の散策に集中します。

西川町観光駐車場に車を停めてイベント会場になる白壁土蔵群へ。駐車場、とても心配してましたが余裕で駐車できました。竹原のイベントのときはいつも駐車場難民しちゃうので。

くらよし復活祭 (75)
まずは、「ひフみ」のめうちゃんにご挨拶。

くらよし復活祭 (77)
そして「元帥酒造本店」のまり花ちゃんにも「ただいまー」を。

くらよし復活祭 (10)
クラカフェの咲子ちゃんも外に出てみなさんをお出迎えです。

くらよし復活祭 (1)
今回のイベントの本部(受付)は「くら用心」前。応援メッセージボードか設置されています。

くらよし復活祭 (2)
美人すぎるエリアマネージャー久領堤纏さん。今日もお美しいです!

くらよし復活祭 (79)
受付でパンフレットを貰いました。ちなみに一緒に写ってる倉吉まち歩きガイドは倉吉淀屋で頂きました。

くらよし復活祭 (72)
そしてスタンプラリー台紙も受付でもらいます。6つのうち3つを巡ればクリアです。

スタンプのデザインはインクの色は違えどどれも同じ。このあたりはキャラクターで分けるなどしてほしかったかも?それだと6ヶ所全部押して回る気にもなれたと思います。今回は時間もないので4ヶ所で止めておきました。

くらよし復活祭 (73)
裏はちくわメニューグランプリの台紙。実はひとつもまわれてない…orz

くらよし復活祭 (3)
そしてくら用心の中庭ではショップとギャラリーが設置されてました。

くらよし復活祭 (4)
ギャラリーの看板。倉の中で開催されてました。内容は秋に開催された「倉吉まち応援プロジェクト」と同じだったと思います。

くらよし復活祭 (6)
こちらはショップの看板。こことは別にステージ横にも特設ショップありました。行った時間が遅かったせいか、公式ガイドブック(購入済み)と先行販売のスコアブックくらいしか置いてませんでした。スコアブックも気になりましたが、楽器しなからなあ…。とりあえず限定版の纏さんのアクリルキーチェーンのみ購入。

纏さんキーホルダー
久領堤纏女史の”ねんどろいどぷらすアクリルキーチェーン”。

纏さんキーホルダー (2)
そういえば、すでに纏さん持ってたよねって思ったけど、帰って見てみたらポーズとか違ったw

くらよし復活祭 (9)
ギャラリーの設置された白壁の土蔵。

くらよし復活祭 (7)
くらよし復活祭 (8)
ギャラリー展示。

くらよし復活祭 (5)
そして秋に登場した倉吉絣姿の凛ちゃんが居ました。他のメンバーはどこかな?

くらよし復活祭 (74)
その後は、観光案内所で住民票(イベント限定)を発行してもらいました。明日は人も多いだろうし、空いてるうちに発行してもらおう。

くらよし復活祭 (76)
イベントマップの立て看板。

くらよし復活祭 (11)
いつもの琴櫻・赤瓦観光駐車場ののぼり旗。

くらよし復活祭 (12)
そして特設イベントステージ。天女の壁画がある通りを歩行者天国にしてステージが設置されてました。ステージ上ではちょうどアニソンライブが行われてました。

この特設ステージ、後ろの天女伝説の壁画との対比がとても良い味だしてましたね。倉吉今昔的な。変に箱を借りてのイベントステージよりよほど気が利いてるって思いました。

くらよし復活祭 (45)
「ふるさと工芸館」のめうちゃんも表に出てお出迎え。古い町並みに似つかないとのことで普段は表に出てないパネルもイベントのときだけは表に出てくるのでうれしいですね。

くらよし復活祭 (66)
地元でお買い物キャンペーンのポスターにひなビタ。このポスター欲しいですw

くらよし復活祭 (13)
くらよし復活祭 (14)
いつもガラス越しにしか見れない我が嫁ウェディング凛先生が表に。目の前で見られて感動でした!

くらよし復活祭 (15)
秋にくら用心でお披露目されていたチャイナドレスの心菜発見。「ブライダルハウスとさき」の隣にある「扇雀食堂」です。以前前を通った時になんとなく気になっていた飲食店なのですが、ここに設置されましたかー。

くらよし復活祭 (16)
良いねーチャイナドレス良いねえ。

くらよし復活祭 (17)
そのうち機会があれば入ってみたいです。

くらよし復活祭 (82)
そして今回も行われました日の丸自動車の”ひなビタラッピングバス”の展示。秋のイベントのときは1日目だけの展示でしたけど、今回は2日間とも行われてました。

くらよし復活祭 (18)
路線バス。倉吉市内で運行されてるようです。

くらよし復活祭 (19)
高速バス。広島〜倉吉・鳥取の高速バスとして運行されています。


くらよし復活祭 (20)
くらよし復活祭 (27)くらよし復活祭 (28)
くらよし復活祭 (29)
くらよし復活祭 (30)
くらよし復活祭 (84)


くらよし復活祭 (25)
くらよし復活祭 (26)
ん?よく見ると行き先表示が倉野川駅から日向美高校に!?ちなみに日向美高校は一舞と咲子とまり花が通う高校です。凛だけ高校が違います。凛先生の通う天神学園は超進学校なのらしいです。そういえば凛先生だけセーラー服ですよね。あとめうは中学生なのでw

くらよし復活祭 (24)
くらよし復活祭 (23)
前後の方向幕も日向美高校前になってます。前回のイベントのときには無い演出でしたね。電光掲示板で上手くカメラに撮せなくてみんな苦労してるようでしたw


くらよし復活祭 (31)
くらよし復活祭 (22)
くらよし復活祭 (21)
くらよし復活祭 (85)
素晴らしいデス!広島まで車で行って、そこからこのバスで倉吉に行ってみようかとかいう企みも考え中ですw

くらよし復活祭 (32)
「倉吉鉄道記念館」のめうちゃん。いつもは機関車の上にいるのですが、この日は降りてきて入り口で倉野川市民の皆さまをお出迎え。

くらよし復活祭 (67)
倉吉鉄道記念館に設置されてたスタンプ台。

くらよし復活祭 (68)
福神館の咲子ちゃん。ここもスタンプラリーの場所で、中にいたコスプレイヤーさんにスタンプを案内してもらいました。

くらよし復活祭 (33)
チャイナ服夏陽は福神館前の小林薬局に設置されてました。

くらよし復活祭 (34)
何気にイブ様のパネルがw

くらよし復活祭 (35)
エルハイナー永田のまり花ちゃんも表でお出迎え。

くらよし復活祭 (36)
そしてグッスマのお店のある赤瓦1号館にいる凛・イブのペアパネルも表に出てました。

くらよし復活祭 (38)
スタンプラリークリアで受付のある「くら用心」前に戻ってきました。

くらよし復活祭 (39)
サインボードと纏さん。

くらよし復活祭 (37)
麗しの纏さん。何度も何度も撮ってしまう。

くらよし復活祭 (61)
スタンプラリーの景品は抽選会の番号券と飴ちゃんでした。

くらよし復活祭 (40)
「趣味の店たかた」の日向美ビタースイーツの浴衣姿パネル。

くらよし復活祭 (43)
くらよし復活祭 (44)
くらよし復活祭 (46)
豊田家住宅の霜月凛ちゃんも表に出てました。この付近には鯉のぼりがたくさん飾られてました。たいらさんのところの演出かな?おかげでこのときにしか撮れない絵を頂けました。

くらよし復活祭 (41)

くらよし復活祭 (42)
世界で一番カワイイ!!

くらよし復活祭 (47)
気がついたら夕方5時近くになっていて、人も減って、ステージも終了してました。明日はちゃんとステージも見るぞ!

くらよし復活祭 (86)
白壁倶楽部近くにある和食の店「夢倉」で倉吉絣姿のイブ様発見!

くらよし復活祭 (48)
イブ様の隣に立ってるのは倉吉の伝統的な郷土玩具はこた人形です。備後の国から行商に来た備後屋治兵衛が倉吉の素朴でつつましやかな娘に惹かれ人形にしたもだと伝えられているそうです。

くらよし復活祭 (49)
イケイケな感じの一舞ちゃんも和服着てると印象変わりますネ!

くらよし復活祭 (50)
今度は倉吉絣姿のまり花ちゃんを大岳院で発見。大岳院は震災の爪痕がまだ残っていて楼門からは入れませんでした。裏口でもあるのかと思ってぐるっと回ったのですが入り口がわからなくて一周してようやく楼門のちょっと先の駐車場から入れるのに気が付きました…。最初に反対方向に行ってればすぐに気付けたのに…orz


くらよし復活祭 (51)
素敵まり花ちゃん。しかし、元々ここにあったまり花ちゃんの制服パネルは一体どこに??まさか震災で被害にあったとか…??

お店も閉まってきたので、白壁土蔵群から撤収します。ホテルに向かう前に駅の方へ寄り道。

くらよし復活祭 (52)
せっかくなのでパープルタウンのまり花ちゃんに会いに行きました。場所が移動して撮りやすくなってました。土曜の夕方で人も少なかったですしね。

くらよし復活祭 (53)
まり花ちゃん、天使の笑顔。

くらよし復活祭 (55)
まり花ちゃんとのぼり旗。

まり花ちゃんに夢中で気づかなかったんだけど、ここにもちくわメニューあったんですね。せっかくだから食べればよかった…orz

くらよし復活祭 (70)
倉吉駅へ。

くらよし復活祭 (56)
くらよし復活祭 (57)
イベントのポスターがずらりと。

くらよし復活祭 (58)
今回のイベントポスター。

くらよし復活祭 (59)
倉吉駅のひなビタ。

くらよし復活祭 (60)
ただいまです!

くらよし復活祭 (71)
打吹公園だんごのひなビタポスター。

この後、駅ヨコプラザでひなビタ関連のお土産物を買ってホテルに向かいました。

くらよし復活祭 (62)
くらよし復活祭 (64)
打吹だんご、NEWバーション。

くらよし復活祭 (65)
ステッカーは纏さんとひなちくん…。ひなちくんか…。「リベンジせえ!」とw

くらよしありがとう祭 (2)
そして「ひなビタ♪ちくわカレー」。

くらよし復活祭 (69)
元帥酒造では久領堤纏ラベルの元帥大吟醸と元帥純米吟醸を買いました。

くらよし復活祭 (63)
純米吟醸のほうはホテルで呑む用。夜通し走って寝てなかったせいで、お酒飲んだら寝落ちしていて気がついたら朝でした…。

ちなみにホテルは市内では取れず、秋のイベントのときにもお世話になった琴浦の「ホテル東伯イン」に取りました。建物は古いし倉吉から車で2〜30分ほどかかりますが、ですが平面駐車場もあり意外と穴場です。

以上、くらよし復活祭!レポートでした。僕的には本番は翌日の「ありがとう祭」のほうなので、この日はイベントの様子だけ見れたらいいや的な感じでした。しかし、もう少し早くいっておくべきだったとは思います。なんかいろいろ食べたかったしゆっくり見てまわりたかったですね。

2日目、「ありがとう祭」の様子はまた後ほど。


(「ひなビタ」関連記事)
秋の倉吉遠征
ひなビタ♪ラッピンバス
倉野川市民になりました〜住民票とくらみん手帳〜
夏の倉吉・呉・竹原遠征【1日目】
夏の倉吉・呉・竹原遠征【2日目】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【まとめ】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【ペア編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【久領堤纒編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【ここなつ編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【めう編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【凛編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【咲子編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【まり花編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【一舞編】

(関連記事)
若桜鉄道の隼さくらを訪ねて
つなげて!全国鉄道むすめ巡り「宮本えりお」編


(関連商品)
Home Sweet Home
日向美ビタースイーツ♪
SMD
2017-03-15

バイナリスター
ここなつ
SMD
2017-03-15




このエントリーをはてなブックマークに追加