つなげて!全国鉄道むすめ巡り」でございます。日曜日にサックと、家から最寄りの西鉄、朝倉ちはやスタンプを押して来ました。まあ最寄りと言っても電車で1時間ほどかかるんですけどね。

車で行けば楽なのですが、あえて電車で。せっかくの鉄道むすめ巡りなのですから、できれば電車で行きたいですね。

つなげて!朝倉ちはやスタンプ (1)
JRの福北ゆたか線に乗って、長者原から香椎線に乗り換え、香椎駅へ。久しぶりに香椎線に乗車しましたネ。

つなげて!朝倉ちはやスタンプ (2)
乗り換えで何度も降りたことある香椎駅ですが、下車したのは初めてです。スタンプ台が設置されている西鉄香椎駅まで徒歩5分くらい。すぐ近くです。

つなげて!朝倉ちはやスタンプ (3)
西鉄香椎駅。こちらも初めて駅を外から見ました。

スタンプ台設置駅、前回の鉄道むすめ巡りでは、大牟田線の”朝倉街道駅”でしたけど、今回は貝塚線の”香椎駅”になってるので注意が必要です。天神・博多から行くと逆方向になるので遠方から来る人は間違わないでね。

貝塚線は福岡市営地下鉄箱崎線と貝塚駅で連絡してます。博多駅から行く場合は、地下鉄空港線に乗って、中洲川端で箱崎線に乗り換えが必要になります。まあ、JRなら僕のように鹿児島本線の香椎駅で下車して歩いたほうが無難かと。

つなげて!朝倉ちはやスタンプ (4)
スタンプ台は改札内なので、入場する必要があります。グッズは左の有人改札のところで買えますよ。ちなみにグッズは天神大牟田線の西鉄福岡(天神)駅でも扱ってるようです。

つなげて!朝倉ちはやスタンプ (5)
スタンプ台とちはやさんの”のぼり旗”。

つなげて!朝倉ちはやスタンプ (8)
「つなげて!全国鉄道むすめ巡り」ポスター。

つなげて!朝倉ちはやスタンプ (6)
「朝倉ちはや」ののぼり旗。スタンプ台設置場所の目印です。

つなげて!朝倉ちはやスタンプ (7)
そして「朝倉ちはや@西日本鉄道」のスタンプゲットです!車両は貝塚線の600形電車になってますね。橋は名島駅近くの多々良川に掛けたれてる「名島川橋梁」。大正12年に作られた全長211.8m、16連のアーチで形成された鉄道橋です。観覧車と乗り物は西鉄が運営する遊園地”かしいかえん”…かな?右上は辛子明太子ですねw

つなげて!朝倉ちはやスタンプ (15)
もちろんグッズも購入。でもこれスタンプで回った時全部購入してたらえらい出費になりますね…w

帰りはキャナルシティに行くために貝塚線に乗車しました。

駅で貝塚行きの電車を待ってると、反対方向のホームに…

つなげて!朝倉ちはやスタンプ (9)
鉄道むすめラッピング電車きたああああ!!!!嬉しい偶然です。

つなげて!朝倉ちはやスタンプ (10)
つなげて!朝倉ちはやスタンプ (11)
つなげて!朝倉ちはやスタンプ (12)
つなげて!朝倉ちはやスタンプ (13)
運行開始から約1年、まだ走っていたのですね。再会できてよかったです。ただ、後の予定があったので乗車することはできませんでしたけどね。

スタンプ台設置駅が天神大牟田線の朝倉街道駅から貝塚線のこの駅に移ったのは、ラッピング電車がこっちを走っているから…じゃないかと推測。

つなげて!朝倉ちはやスタンプ (14)
その後、キャナルシティの映画館で劇場版ソードアート・オンラインを見て帰りましたとさ。期待通り面白かったです。


以上です。

前回の鉄道むすめ巡りから加わった西日本鉄道の朝倉ちはや。それまでは九州はなかったのでありがたいです。まだ北海道と四国は参加ないので、それに比べれば九州は恵まれてるのかな?鉄道むすめは熊本市交通局(市電)の辛島みくがいるのでそちらの参加も期待したいところ。

今回の鉄道むすめ巡りスタンプ、早くも4つ目。全部回る気はないですけど、無理しない範囲で増やしていきたいと思います。


(関連記事)

西鉄貝塚線・鉄道むすめラッピング電車
朝倉ちはやグッズ
【青春18きっぷ豊肥線の旅】鉄道むすめ巡り朝倉ちはや
西鉄「朝倉ちはや」ヘッドマーク電車に乗ってきた!
冬の関西遠征「豊郷あかねラッピング電車」
冬の関西遠征「豊郷あかねフェスタ@豊郷小学校」

(関連商品)


このエントリーをはてなブックマークに追加