「倉吉まち応援プロジェクト」の1日目(11月12日)、観光駐車場にて”ひなビタ♪ラッピンバス”のお披露目が行われました。
個人的に今回のイベントの一番の目玉だと思っていたので、とにもかくにも、倉吉入りしたら一番に観に行きました。

うおおおーー!きたあああああーー!!
”ひなビタ♪ラッピンバス”だあああああ!!!
ひなビタ、まさかのラッピンバス!ここまでやってくれるとは思いませんでした。素晴らしい。
ひなビタ関連のことでこんな日がくるとは、以前はちょっと予想できませんでしたね。

路線と高速の2タイプ。

左右側面、リアに所狭しと日向美ビタースイーツのメンバーが描かれてますよ。ここまでのものとは感動しました。内装とかは普通のようですが、これが走るとなるとすごく目立ちますよね。
では、まずは高速バスのほうから見ていこうと思います。
【高速バス】


車体は日野セレガですね。白をベースに日向美ビタースイーツのメンバーが描かれてます。
【左側面】

左側面。楽器を持ったメンバーの姿を中心に描かれてます。







【右側面】

右側面はこんな感じ。楽曲のジャケット絵ですねー。






【後面(リア)】

リアは今回のイベントに向けての描き下ろしである倉吉絣の着物姿のメンバー絵。窓のところをよく見ると、広島〜鳥取とあります。
うお!?倉吉って広島からの路線があるのですね!もちろん倉吉にも停車しますよ。
九州から倉吉へ鉄道で行くと鳥取から回るか、時間のかかる山口線or伯備線→山陰本線くらいしか選択肢が無く、効率を考えると車しか選択肢がなかったんですが、
広島から高速バスという選択肢もあったんですね。九州在住の倉野川市民としてはありがたい路線です。機会があればぜひ利用したいです。
これで「いつか、ひなビタバスで倉吉入りする」という新たな夢ができました!
…ということは、待てよ、広島市内でもひなビタバスを見かける可能性があるということ!?夢がひろがりんぐ!!

後ろを走るとドキドキしそうwww
しかし高速バスなので、捕まえるのは難しそうですね。なかなか出逢うのは難しいかも?イベントで確実にじっくり見ることができて良かったです。
続いて路線バスのほうを見ていきます。
【路線バス】

日野のレインボーII…かな?中型の路線バスですね。最近の路線バスは窓が大きくボディの部分が狭いのでラッピングできる場所が限られてしまいますね。
【左側面】

左側面です。ジャケット絵が描かれてますね。






【右側面】

右側面。こちらも楽曲のジャケット絵です。描かれてる位置は違いますが、左右同じ絵が使われてますね。




【後面(リア)】

リアに描かれてるのは「乙女繚乱 舞い咲き誇れ」のジャケット絵ですね。

咲子ちゃん、コスプレとはいえすごい格好www それと、お姫様姿のりんりん先生、最初この絵を見た時、諏訪姫かと思って、ついに諏訪姫コラボか!?とか勘違いしてしまったのはご愛嬌。
ちなみに、バス会社のサイトの情報によりますと、高速バスの方は鳥取駅6時30分発の広島行きと広島バスセンター17時10分発で運行されるようです。路線バスは運行路線の発表はありませんが、倉吉市内で運行されてるようです。逢えるかどうかは運次第!?
最後に、バスの”ひなビタ♪特製乗車券”をご紹介します。

特製乗車券。お値段は3000円也。100円券の30枚綴りです。日ノ丸バスの路線バスで利用できます。倉吉市内以外の路線でも利用OK(高速バス・路線バスの一部はのぞく)。日ノ丸自動車倉吉営業所、駅と白壁土蔵群の観光案内所で販売しています。限定3000枚。僕が買った時はまだ200番台だったので、まだ余裕で帰るのではないかと。
詳細は日ノ丸バスのサイトのひなビタバスのページでご確認下さい。






券の裏にはひなビタ♪のキャラクターが描かれてます。もったいなくて切り離して使えないデスネ…。
以上、ひなビタ♪ラッピンバスのご紹介でした。
人気アニメの聖地でもなかなかラッピングバスとかって難しいのに、フルラッピングのバスを2台も走らせるんだから。倉吉はすごいなあ。
やっぱ行政が主体でやってる強みですかね。商工会や民間主体のところでは運行会社や周囲との調整とかでいろいろ大変らしいというのも聞こえてきますし。若干問題は違えど、くま川鉄道の一件も記憶に新しいですからね。
さすがにJRしかないのでラッピング列車は難しいだろうけど…。ハッ!そういえば、北栄町のヤツの列車は走ってるな!少し離れればゲゲゲな列車も走ってるし、これは少し期待していいのであろうか!?
あと、個人的にはラッピンバスっていうのはなかなか捉えるのが難しいという印象があります。ラッピンバスを撮りたくて待っていたのに来なかった経験何回かありますし、待機などで長時間停まってる状態でないとじっくり写真を撮るっていうのができませんからね。街で見かけてカメラを構えようとしてる間に走り去ってしまうことも少なくないです。
なのでこういった公開イベントはありがたいですね。楽しませて頂きました。またこうした機会があるといいなあ。
…僕わ大型二種持ちで路線バスの経験もあるので、一度運転させて…( ゚д゚)ホスィ...。
(関連記事)
秋の倉吉遠征
夏の倉吉・呉・竹原遠征【1日目】
夏の倉吉・呉・竹原遠征【2日目】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【まとめ】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【ペア編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【久領堤纒編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【ここなつ編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【めう編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【凛編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【咲子編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【まり花編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【一舞編】
(関連商品)
個人的に今回のイベントの一番の目玉だと思っていたので、とにもかくにも、倉吉入りしたら一番に観に行きました。

うおおおーー!きたあああああーー!!
”ひなビタ♪ラッピンバス”だあああああ!!!
ひなビタ、まさかのラッピンバス!ここまでやってくれるとは思いませんでした。素晴らしい。
ひなビタ関連のことでこんな日がくるとは、以前はちょっと予想できませんでしたね。

路線と高速の2タイプ。

左右側面、リアに所狭しと日向美ビタースイーツのメンバーが描かれてますよ。ここまでのものとは感動しました。内装とかは普通のようですが、これが走るとなるとすごく目立ちますよね。
では、まずは高速バスのほうから見ていこうと思います。
【高速バス】


車体は日野セレガですね。白をベースに日向美ビタースイーツのメンバーが描かれてます。
【左側面】

左側面。楽器を持ったメンバーの姿を中心に描かれてます。







【右側面】

右側面はこんな感じ。楽曲のジャケット絵ですねー。






【後面(リア)】

リアは今回のイベントに向けての描き下ろしである倉吉絣の着物姿のメンバー絵。窓のところをよく見ると、広島〜鳥取とあります。
うお!?倉吉って広島からの路線があるのですね!もちろん倉吉にも停車しますよ。
九州から倉吉へ鉄道で行くと鳥取から回るか、時間のかかる山口線or伯備線→山陰本線くらいしか選択肢が無く、効率を考えると車しか選択肢がなかったんですが、
広島から高速バスという選択肢もあったんですね。九州在住の倉野川市民としてはありがたい路線です。機会があればぜひ利用したいです。
これで「いつか、ひなビタバスで倉吉入りする」という新たな夢ができました!
…ということは、待てよ、広島市内でもひなビタバスを見かける可能性があるということ!?夢がひろがりんぐ!!

後ろを走るとドキドキしそうwww
しかし高速バスなので、捕まえるのは難しそうですね。なかなか出逢うのは難しいかも?イベントで確実にじっくり見ることができて良かったです。
続いて路線バスのほうを見ていきます。
【路線バス】

日野のレインボーII…かな?中型の路線バスですね。最近の路線バスは窓が大きくボディの部分が狭いのでラッピングできる場所が限られてしまいますね。
【左側面】

左側面です。ジャケット絵が描かれてますね。






【右側面】

右側面。こちらも楽曲のジャケット絵です。描かれてる位置は違いますが、左右同じ絵が使われてますね。




【後面(リア)】

リアに描かれてるのは「乙女繚乱 舞い咲き誇れ」のジャケット絵ですね。

咲子ちゃん、コスプレとはいえすごい格好www それと、お姫様姿のりんりん先生、最初この絵を見た時、諏訪姫かと思って、ついに諏訪姫コラボか!?とか勘違いしてしまったのはご愛嬌。
ちなみに、バス会社のサイトの情報によりますと、高速バスの方は鳥取駅6時30分発の広島行きと広島バスセンター17時10分発で運行されるようです。路線バスは運行路線の発表はありませんが、倉吉市内で運行されてるようです。逢えるかどうかは運次第!?
最後に、バスの”ひなビタ♪特製乗車券”をご紹介します。

特製乗車券。お値段は3000円也。100円券の30枚綴りです。日ノ丸バスの路線バスで利用できます。倉吉市内以外の路線でも利用OK(高速バス・路線バスの一部はのぞく)。日ノ丸自動車倉吉営業所、駅と白壁土蔵群の観光案内所で販売しています。限定3000枚。僕が買った時はまだ200番台だったので、まだ余裕で帰るのではないかと。
詳細は日ノ丸バスのサイトのひなビタバスのページでご確認下さい。






券の裏にはひなビタ♪のキャラクターが描かれてます。もったいなくて切り離して使えないデスネ…。
以上、ひなビタ♪ラッピンバスのご紹介でした。
人気アニメの聖地でもなかなかラッピングバスとかって難しいのに、フルラッピングのバスを2台も走らせるんだから。倉吉はすごいなあ。
やっぱ行政が主体でやってる強みですかね。商工会や民間主体のところでは運行会社や周囲との調整とかでいろいろ大変らしいというのも聞こえてきますし。若干問題は違えど、くま川鉄道の一件も記憶に新しいですからね。
さすがにJRしかないのでラッピング列車は難しいだろうけど…。ハッ!そういえば、北栄町のヤツの列車は走ってるな!少し離れればゲゲゲな列車も走ってるし、これは少し期待していいのであろうか!?
あと、個人的にはラッピンバスっていうのはなかなか捉えるのが難しいという印象があります。ラッピンバスを撮りたくて待っていたのに来なかった経験何回かありますし、待機などで長時間停まってる状態でないとじっくり写真を撮るっていうのができませんからね。街で見かけてカメラを構えようとしてる間に走り去ってしまうことも少なくないです。
なのでこういった公開イベントはありがたいですね。楽しませて頂きました。またこうした機会があるといいなあ。
…僕わ大型二種持ちで路線バスの経験もあるので、一度運転させて…( ゚д゚)ホスィ...。
(関連記事)
秋の倉吉遠征
夏の倉吉・呉・竹原遠征【1日目】
夏の倉吉・呉・竹原遠征【2日目】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【まとめ】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【ペア編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【久領堤纒編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【ここなつ編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【めう編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【凛編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【咲子編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【まり花編】
倉吉市×ひなビタ♪キャラパネル巡り【一舞編】
(関連商品)
コメント