
※大洗マリンタワーにて。
今回の日程は以下のとおりでした。
■1日目(5月20日)
- (JAL304便(福岡発→羽田行)で羽田へ
- 京急で品川、品川から山手線→中央線で立川へ
- 立川で「とある魔術の禁書目録」プチ聖地巡礼(とある自販機巡り)
- 立川シネマシティで「ガールズ&パンツァー」”極上爆音上映”鑑賞
- 立川から東京へ。東京から特急ひたち25号で水戸。
- ホテルメッツ水戸(泊)。夜は水戸駅屋上のハワイアンビアガーデンで。
■2日目(5月21日)
- 駅レンタカーで車を借りて大子町へ(約1時間半)
- 旧上岡小学校見学
- 大子町から大洗へ移動(約2時間)
- 大洗アクアワールド
- 大洗神社に絵馬奉納
- 潮騒の湯
- 水戸へ戻り車を返却、ホテルに一旦戻る
- クックファンでガルパンカツ(徒歩片道1時間)
■3日目(5月22日)
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線のガルパン列車1号車で大洗へ
- 劇場版聖地巡礼及び等身大パネル巡り開始。まずは大洗駅より
- 桜道公園(涸沼(ひぬま)川河川敷)、大洗キャンプ場など
- 大洗磯前神社、大洗観光協会、大洗リゾートホテル、大洗ホテルなど
- 漁業組(かあちゃんの店)、役場、商工会、肴屋本店など
- フェリーターミナル、マリンタワー、まいわい市場、リゾートアウトレット
- ガルパン列車2号車で水戸に戻る
- 水戸より特急ひたち20号で品川へ
- 品川より京急で羽田空港へ
- JAL333便(羽田発→福岡行)で福岡に戻る
夕凪さんの旅の朝は早い。午前5時に自宅を出て駅へ。徒歩50分。いつものことながら駅が遠いデス。
福北ゆたか線、地下鉄と乗り継いで福岡空港へ。
福岡空港からJALで羽田へ。東京への飛行機の旅は2回目なのでチェックインとかスムーズに行きました。まあ保安検査場で間違えてANAのほうにタッチしたりしましたがw
福岡空港の滑走路が混雑してた影響で少し遅れて羽田に到着。京急とJRを乗り継いでまずは立川へ。3年ぶりの立川です。
ずっと行きたかったガルパンの極上爆音上映を見るのが目的です。上映は15時からなので、それまでの約3時間半は立川がモデルになってる「とある魔術の禁書目録」の聖地巡礼をして過ごします。
またもやコインローカーが全滅していてコインロッカー難民してましたが、映画館で預かってもらえました。助かった…。
時間がそれほどないので”とあるの自販機巡り”に目的を変更。それでも全部は回りきれませんでした。以前来た時より”とあるシリーズ”の聖地に力が入ってるのを感じました。現地の方とも話できたし、今度改めてちゃんと聖地巡礼で再訪したいなって思いました。予定していた昭和記念公園や南極・北極科学館にも行けなかったし。
舞台めぐりアプリのチェックインも、ちょっとしかできなかったです。いつか必ず!
極上爆音上映、平日にもかかわらずほぼ満席でした。爆音というより重低音がすごかった。砲撃のシーンとかでは服が震えたし、ただ単に音がでかいというより、音に厚みがあるって感じでした。今までどの映画館でも体験したことのない音でした。記念すべき20回目の鑑賞で立川に来られてよかったです。
上映終わって急いで立川駅に戻り、東京行きの電車に飛び乗ります。
毎度のことながらお昼抜きだったので、東京駅でトルコ弁当を買って車内で食べました。お箸しかつけてくれなかったので食べにくかったことを除けば、味は上々でした。
今回の宿は前回の反省もあって駅に隣接するホテルメッツ水戸。駅レンタカーも前にあるんでとても便利です。3年前もここに泊まりました。
前回は呑み処を探して夜の水戸を彷徨い、目ぼしい所は満席で断られて、結局ココイチで食うという悲しい事件があったので、今回は駅でビラを配っていた、駅ビル屋上のハワイアンビアガーデンへ。特急の中で駅弁食べてたのであまりお腹空いてなかったのですが、そこそこ楽しめました。寒かったですけどね。…まあこれも思い出です。
2日目はレンタカーを借りて劇場版の舞台モデルになった旧上岡小学校へ。水戸駅から車で1時間半くらいです。鉄道でもいけますが、本数少なそうだったので。それに最寄り駅からはけっこう距離あります。
旧上岡小学校。ガルパン以外にも朝ドラ「おひさま」やドラマ「この世界の片隅に」など多くのドラマ・映画のロケに使われました。
サンダースが戦車を持ってきた時にみんなが走っていた渡り廊下。
僕も小学校は3年生まで木造校舎で学んだので、とてもノスタルジックな気分にさせてもらえました。そういう意味でもはるばる来た甲斐がありました。
ここから大洗に向かいます。大洗まで車で2時間くらいです。高速とか無いし、国道118号線はけっこう混んでたりするので時間がかかります。劇中では大洗にあるようになってるんですけどねw
大洗に着いてまず行ったのがアクアワールド。今回は中に入りますよ!入館料高いという人もいるけど、映画一本分の料金で入場でると思えば安いものです。入る価値アリです。
20年ぶりくらいに行った水族館。そして初めての一人水族館。一時期水族館に憧れてた時期が僕にもあったことを思い出させました。
アシカ・イルカショー。時間をチェックしてなくて途中からしかみれませんでした。いつかちゃんと見れたらいいな。
アクアワールドの出口のところ。華さんの生花展覧会のシーンの舞台モデルになったのがこの水族館です。
その後、大洗海岸などに立ち寄りながら磯前神社へ。時間が押していたので、この日はとりあえず描いてきた絵馬奉納だけ。
17時過ぎてましたが、まだ参拝客はけっこういました。
その後、潮騒の湯です。車だと、潮騒の湯もアクアワールドも移動がとても楽ですね。前回は徒歩だったので死にましたが…。
前回はイベント前だったので特別に(舞台になった)の女湯ほうが男湯になってましたが、今回は男湯のほうへ。女湯のほうとあまり構造的には変わらない感じでした。しかし平日なのに人が多かったです…。ゆっくり入りたかったな。でも肌はつるつるしました。
タイムオーバーでこの日はここまで。水戸に戻ります。レンタカー屋の閉店時間が20時までって釘を差されていたのでこの辺で引き返しておかないと…と思ったけど水戸で着いたの19時くらいだったのでもう少しゆっくりしてもよかったかも?
夜はガルパンファン御用達のクックファンでガルパンカツを頂きます。車を返してしまったので水戸駅から歩きました。片道1時間。暑くて汗だくになりました。温泉入ったの意味無いじゃん!
これがガルパンかつ!車輪は自分でつけますw ほんとうはリアルバージョン(2人前)を頼む予定でしたが売り切れデシタ…。ちくしょう。
帰りにシネプレックス水戸に寄ってみたら、ガルパン4DX再上映されてました!まあご覧のように手遅れデスが…。
さて、3日目。
大洗駅では水戸行きの2号車もいて、3号車が待避線に待機中でした。ありがてえ。ありがてえ。
アズミさんの等身大パネル。今回は等身大パネル巡りで巡れてないところを回ります。
あと劇場版の舞台巡りも。写真は桜道公園。ウサギさんチームがキャンプしてた場所。
観光協会。街の中ではなく、こんな外れにあるのですねえ。初めて行きました。
神磯鳥居。そしてその向こうに広がる太平洋。天気もめっちゃよくて気持ちよかったです。
大洗町役場。「こ、う、た、い!」「と、つ、げ、き!?」の場所ですね。
フェリーターミナルもガルパンがたくさん!見逃しがちだけど行ってみる価値あり。
大洗マリンタワー。展望台に昇る時間も、ガルパン喫茶に行く時間も僕には残されてないのでありました。
タイムアウトが迫る中、リゾートアウトレットでガルパンギャラリーでお買い物。
リゾートアウトレットから駅に向かってる途中で「おか亭」発見。こんなところにあるのかー。
ホテルに預けていた荷物を回収。駅前で売られていたお弁当を買って(相変わらず昼食は摂れず)特急ひたちで品川を目指します。
特急ひたち。自分の予約してた席に指定券を持ってないおばさんが座っていてイラッとする事件もありました…。
品川から京急エアポート快特で一気に羽田空港国内線ターミナルへ。
荷物を預けた後、時間があったのでターミナル内をウロウロ。
…と、のんびりしてると、意外と時間が経っていて、急いでチェックインしました。
福岡空港に着いたのが21時20分。駅から歩きたくなかったのでうちの近くに停留所のあるバスで帰ろうかと思ったけどすでに終了。博多駅からどうかとおもったけど、そちらも終了。使えねー西鉄バス。
諦めで電車で帰りました。帰宅したのは24時頃でした。
そんな訳で、今回の旅、天候にも恵まれ、多少トラブルはあったものの、前回に比べると満足できる旅になったと思います。宿題も残りましたが、それはまたいずれ。
コメント