今回の年末年始旅行で横須賀に行った時、念願の戦艦「三笠」を三笠公園に見に行って来ました。

三笠は日露戦争の日本海海戦で連合艦隊旗艦になった戦艦として有名ですね。記念艦として横須賀の三笠公園にて保存されています。

現存する唯一の大日本帝国海軍の戦艦です。軍艦(輸送船などは除く)としても唯一ではないでしょうか?ろうじて船の形が分かる軍艦防波堤の「柳」がありますけどもちゃんとした形で残ってるのはこの艦だけだと思います。

今回はそんな戦艦(記念艦)「三笠」の写真を掲載していきたいと思います。

三笠公園 (18)
2年前に横須賀に行った時は見そこねた戦艦「三笠」。あのころは艦これもそんなに熱心にやってなかったから軍艦とか興味なかったし、坂の上の雲も読んでなかったのであまり関心なかったなあ。


三笠公園 (1)
三笠公園入り口のモニュメント。この先にアメリカ軍基地の入り口があったです。

三笠公園 (2)
三笠公園 (3)
帆船「日本丸」のモニュメント。

三笠公園 (4)
記念艦「三笠」までは遊歩道が続いています。

三笠公園 (5)
海軍カレーと焼酎「東郷」の看板。こういうの見ると横須賀に来たんだなあって思いますねw

三笠公園 (6)
来たぞ!三笠!!

三笠公園 (7)
戦艦「三笠」と東郷平八郎提督。

三笠公園 (8)
皇国の興廃この一戦にあり!

三笠公園 (9)
東郷平八郎の像。

三笠公園 (10)
やっと見にこれました、戦艦「三笠」。史料館とかで歴代の戦艦の模型が並んでたりするのを見ると小さい戦艦だなあって思っていたんですけど、実物見るとやっぱでかいですね。迫力ありますね。

三笠公園 (11)
後部マスト。

三笠公園 (12)
副砲。副砲だけでも強そうです。

三笠公園 (13)
マストと煙突。

三笠公園 (14)
連装砲と艦橋。東郷平八郎や秋山真之らがこの上に立っていたんだなあと思うと感無量。

三笠公園 (15)
船首の菊の御紋。日本海軍の軍艦の象徴ですな。

三笠公園 (16)
主錨の置き方が独特ですな。あと窓もたくさん。

三笠公園 (17)
前方から。一世紀前にすでに日本はこんな戦艦をもっていたんですねえ。ちなみに製造は金剛さんでおなじみ、英国のヴィッカース社。もし艦娘になったなら紅茶の大好きな帰国子女になるのかしら?w

三笠公園 (19)
主砲は30.5インチ連装砲。前後に1基ずつ。

三笠公園 (24)
煙突は2本。

三笠公園 (26)
側面。

三笠公園 (32)
三笠公園 (28)
副砲。

三笠公園 (39)
三笠公園 (40)
艦尾。「かさみ」って艦名が輝いてるね。

三笠公園 (37)
入り口。現在は博物館として利用されています。

三笠公園 (29)
三笠公園 (36)
年末は休館中で中には入れなかったです。残念無念。いつか、開いてるときにふたたび訪れたいです。

三笠公園 (34)
三笠公園 (35)
館内展示の案内。見たかったな。

三笠公園 (38)
三笠公園 (41)
行進曲「軍艦」。いわゆる軍艦マーチ。いい曲だと思うのですが、パチンコ屋でかかる代表曲みたいなイメージで威厳がなくなってしまいましたね。パチンコ屋で流してたのはGHQによる海軍のイメージダウン戦略だったという噂を聞いたことありますが、本当か、どうか。

以上、現在に残る戦前の軍艦、三笠の紹介でした。やはり実物に触れられるというのは感動ものですね。いつか、からなず再訪したいです。

(関連商品)
坂の上の雲〈1〉 (文春文庫)
司馬 遼太郎
文藝春秋
1999-01-10


このエントリーをはてなブックマークに追加