10月の三連休、9日から12日にかけてフェリーを利用しての「京阪乗り鉄の旅」に行ってました。その旅のいちばんの目的が、「京阪☓響け!ユーフォニアム」のコラボ企画のものを巡ってゆくことでした。その中でも、京阪線の記念ヘッドマーク列車と、それぞれのキャラクターに関連した駅に設置された等身大パネル巡りはこの旅の最大の目的でした。
ヘッドマーク列車は京阪宇治線をメインに京阪線で走っています。京阪大津線の響け!ユーフォニアムラッピングにも同様のヘッドマークがつけられて走っているようです。等身大パネルは宇治線の六地蔵駅に「集合」バージョンが、黄檗駅に葉月、宇治駅に久美子、麗奈、京阪本線の伏見稲荷駅に緑輝がそれぞれ設置されています。
さて、京阪線は昨年、京阪大津線の鉄道むすめラッピングを乗りに行った時に利用したので、今回も同じコースで乗って行くことにしました(調べるのがめんどくさかった…)
大阪南港のフェリーターミナル駅からニュートラムに乗ってコスモスクエア駅へ。そこから大阪市営地下鉄中央線に乗って阿波座駅で下車。そこから歩いて京阪の中之島駅へ向かいました。
余談ですが、フェリーターミナル駅から京阪本線に乗るならば、コスモスクエア行きではなく、住之江公園行きに乗って、地下鉄四つ橋線に乗り、大国町で御堂筋線に乗り換えて、淀屋橋から京阪本線に乗ったほうが楽で早いです。前回なんでこんな面倒くさいルートを選んだのか、我ながら意味がわかりません。

中之島駅で、響け!ユーフォニアムのフリーチケット(1日乗り放題)を購入。改札に通すタイプのチケットなので改札の出入りも楽です。1200円で京阪線と男山ケーブルに乗り放題です(京阪大津線は含まれないので注意してください)ただし発売は11月1日まで。

中之島線普通列車に乗車。これに乗ったままでも京阪本線の出町柳駅まで行きますが、京橋から特急に乗り換えです。まずは4人全員の「集合」等身大パネルのある六地蔵駅へ向かいます。

京阪本線をヘッドマーク列車が走ることもあるらしいので対向列車をしっかりチェックしながら走ります。
それしても特急はびっくりするほど駅を飛ばして行きますね。乗り換えの中書島駅までじゃ、枚方市と樟葉に停車するだけ。あっという間に京阪宇治線の乗り換え駅の中書島駅に到着しました。この日乗った特急は、ロングシートの超残念特急でしたが。

中書島駅で京阪宇治線に乗り換えです。京阪宇治線は始めての乗車でドキドキでした。

京阪宇治線の電車。残念ながらヘッドマークではありませんでした。

六地蔵駅に到着です。六地蔵ってよく聞く駅名だなあって思ったら、京都市営地下鉄の東西線の終点が六地蔵駅でした。地下鉄東西線は太秦天神川に行ったり、京都から京阪大津線に向かうときによく利用していたので「六地蔵行き」って聞き慣れていたのですね。こんなところまで走ってるんだ…って思いました。

…て、よく見たら反対側ホームにヘッドマーク列車停まってるではないですか!!ナンテコッタイ!向こう側ダヨ!?

うおおおお!葉月ちゃんのヘッドマーク列車だ!待ってくれベイベー!(※無理)
まあヘッドマーク列車が走ってるのが確認できただけ良しとしようかな。

行ってしまったものは仕方がない。さて、肝心のユーフォニアムの等身大パネルはどこかな?とキョロキョロ。ホームには見当たらないようですが。代わりにこういうのがありました。これを見るのも旅の目的のひとつでしたけどね。

階段を降りて改札口にいくと、ありました!「響け!ユーフォニアム」の集合パネル。ここ六地蔵駅は彼女たちが通う高校「北宇治高校」の最寄り駅なのだそうです。

壁に貼ってあるタイプのパネルなのですね。

左からサファイア(緑輝)ちゃん、久美子ちゃん、麗奈ちゃん、葉月ちゃん。フリーチケットに使われてるイラストから人物だけを抜き出したものですね。

顔の部分だけアップで。

地下通路にはユーフォニアムコラボのポスターが貼ってありました。このポスターは京阪の駅ではよくみかけましたね。
では次に行きましょう。この後、一旦次の木幡駅で下車して京アニショップと京アニ本社に立ち寄ってから、次の黄檗駅へ向かいました。黄檗駅は葉月ちゃんのパネルの設置駅ですよ。

黄檗駅。「おうばく」と読みます。難しい漢字ですね。降りたホームには葉月ちゃん見当たりません。

探してみると反対側の上り線ホームにいました!下りホームで下車してまた下り列車に乗って行くので、パネルを見るためだけに反対ホームにわたらねばなりません。しかも、ホームごとに改札があるタイプの駅で、いちいち改札を抜けて、踏切をわたって改札を入り直さないとあちら側にはいけません。面倒くさいですね。
でも、こういう場合だとフリーチケットだと便利です。切符やICカード乗車券で同じ駅で何度も出入りすると、変なことになりそうですからね。

ここは加藤葉月ちゃんの自宅の最寄駅となっています。葉月ちゃん、こうみると容姿はけっこうタイプかも?黙っていれば美人なタイプ?

あーそういえば、僕の初恋の相手はこんな感じの娘だったカナ?って思いました…w

葉月ちゃん、気をつけないとスカートの中身みえそうですよーw ふとももが眩しいですw

…ってそうこうしてると、次の列車がやって来たのですが…
ヘッドマーク列車きたああああああああ!!!!


うまい具合に、葉月ちゃんの駅で、葉月ちゃんのヘッドマーク列車に出逢えましたw なんという偶然。なんという僥倖。


終点の宇治駅でヘッドマーク列車をじっくり撮影。反対側は4人全員集合のマークになっています。
そして宇治駅は黄前久美子ちゃんと高坂麗奈ちゃんの自宅の最寄り駅ということで、二人の等身大パネルが設置されています。

麗奈ちゃんは改札のホーム側の壁のところにいました。

この子は文句無しに僕のタイプですw 放送当時が彼女がいちばんの最萌キャラでした。

ホント美人さんですよね。「けいおん!」でいうところの澪、「境界の彼方」でいうところの美月…的な感じのタイプのキャラですよね。
しかし、肝心の久美子ちゃんの姿が何処にも見当たりません…。ひょっとして何かの事情で今日は展示してないのかも…とか不安になってきたときに、改札の外に見つけました!

俺の嫁久美子ちゃんこんなところに居た!!!
改札を出て階段の下、ホームから見えない位置に彼女はいました。他のパネルは改札内に設置されていたので、まさかのフェイント。

ああ、やっぱり久美子ちゃんがいちばんカ・ワ・イ・イ!!

等身大の彼女が目の前にいると思うとおぢさん興奮してきちゃいましたよ!?w素晴らしいね!!彼女に逢えただけでも遠く京都の地にまで来た甲斐があったというものですよ。

せっかくなので駅の外に出て周囲を散策してみます。本当ならユーフォニアムの聖地巡礼でもしたいところですが生憎今回は準備も何もしてきてないので、また別の機会に。

とりあえず平等院鳳凰堂に行ってみました。10円玉の表に描かれてるアレですね。宇治にあったのですね。勉強になりました。そして宇治といえば宇治抹茶!…て、飲んで行きたかったのですが、時間が押してたので泣く泣く諦め。
では駅に戻りまして、次の目的地である伏見稲荷に行くことにします。伏見稲荷駅は宇治線ではなく京阪本線の駅なので中書島まで戻ります。途中、撮り忘れたものがあったので、六地蔵駅で下車したので少し時間がかかりました。

中書島で京阪本線に乗り換えて普通列車で伏見稲荷駅へ。ここは以前、「いなり、こんこん、恋いろは。」と京阪のコラボでいなりちゃんのパネルが設置されていた駅でもありますね。そして僕はこの駅に来ていながら、そのいなりちゃんのパネルに最初気が付かなくて、電車が出るときに気がついて悔しい思いをした苦い思い出の駅でもあります…。

サファイアちゃん何処にいるかなー?と探してみたところ、またしても反対側ホームに!ぐぬぬ!

というわけで、川島緑輝(サファイア)ちゃんです。伏見稲荷駅は彼女の自宅の最寄駅なのです。

可愛らしいという表現が似合う名前にコンプレックスを持つ彼女。みどりちゃんって呼んであげてねサファイアちゃん。ちっちゃい身体で大きなコントラバスを使いこなす姿がほほえましいですよね。

こんな感じで風景に溶け込んでいる…の…かな?w
以上で5ヶ所全てのパネルをコンプリートできました。もう一日かかるかな?って思っていたんですが、1日で全部回れて良かったです。こういう企画、九州の鉄道ではやってくれないだろうなあ。つくづく関西や関東が羨ましいです。
それで帰りも京阪本線をつかったのですが、せっかくなので…

ユーフォニアムのフリーチケット2枚目を購入してしまいました。帰りは元が取れないかもしれないけどお布施のつもりでw

そして中書島駅の宇治線ホームに
麗奈ちゃんのヘッドマークいたあああああ!!!!!ああ11あくぁwせdrftgyふじこlp




宇治駅まで乗ってヘッドマークの写真ゲットです!!かわえええ!!


宇治駅にて輝け!ユーフォニアム(集合)ヘッドマーク。

そしてこれでユーフォニアムヘッドマーク列車の見納めです。


せっかくなので麗奈ちゃんご本人も逢ってきましたw

ぽつんと立っている久美子ちゃん。そりゃ逢いにいきたくもなりますよ。

そして我が嫁久美子ちゃんの姿もじっくり目に焼き付けてきました。もうおそらく設置期間中に来ることはないだろうから、すごく名残惜しかったです。
ちなみにこの等身大パネルとヘッドマーク列車、12月27日までの設置期間延長が決まったようです。うまくすればもう一度逢える…かな?
以上です。今回の成果としては、等身大パネルは全部見れました。ヘッドマーク列車は葉月ちゃんと麗奈ちゃんのみ出会えました。
できれば久美子ちゃんのヘッドマークも見たかったところですが、以前、大津線のほうで見れてるから良しとしますかね?最近運が悪いので下手すると全然見れずに終わるかもと覚悟をしてたのですが、4編成のうち2編成が見れたのでまずまずといった結果でしょうか?運が良ければ全編成見れることもあるらしいのですが、それは望み過ぎというものです。
こういう企画って本当に楽しいので、また是非ともやってほしいものです。列車に乗るのは好きなので、こういうきっかけを与えてもらえると乗りに行く動機付けになって良いですね。
また、「響け!ユーフォニアム」の聖地巡礼もいつかやってみたいし、もし2期とかがあるならまたこういうコラボをやって欲しいです。
そういうわけで、今回の旅は久しぶりにとても良い思い出になりました。京阪さんありがとう!
(関連記事)
京阪大津線「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
京都アニメーション本社と京アニショップ
京アニショップ看板娘四姉妹
(関連商品)
ヘッドマーク列車は京阪宇治線をメインに京阪線で走っています。京阪大津線の響け!ユーフォニアムラッピングにも同様のヘッドマークがつけられて走っているようです。等身大パネルは宇治線の六地蔵駅に「集合」バージョンが、黄檗駅に葉月、宇治駅に久美子、麗奈、京阪本線の伏見稲荷駅に緑輝がそれぞれ設置されています。
さて、京阪線は昨年、京阪大津線の鉄道むすめラッピングを乗りに行った時に利用したので、今回も同じコースで乗って行くことにしました(調べるのがめんどくさかった…)
大阪南港のフェリーターミナル駅からニュートラムに乗ってコスモスクエア駅へ。そこから大阪市営地下鉄中央線に乗って阿波座駅で下車。そこから歩いて京阪の中之島駅へ向かいました。
余談ですが、フェリーターミナル駅から京阪本線に乗るならば、コスモスクエア行きではなく、住之江公園行きに乗って、地下鉄四つ橋線に乗り、大国町で御堂筋線に乗り換えて、淀屋橋から京阪本線に乗ったほうが楽で早いです。前回なんでこんな面倒くさいルートを選んだのか、我ながら意味がわかりません。

中之島駅で、響け!ユーフォニアムのフリーチケット(1日乗り放題)を購入。改札に通すタイプのチケットなので改札の出入りも楽です。1200円で京阪線と男山ケーブルに乗り放題です(京阪大津線は含まれないので注意してください)ただし発売は11月1日まで。

中之島線普通列車に乗車。これに乗ったままでも京阪本線の出町柳駅まで行きますが、京橋から特急に乗り換えです。まずは4人全員の「集合」等身大パネルのある六地蔵駅へ向かいます。

京阪本線をヘッドマーク列車が走ることもあるらしいので対向列車をしっかりチェックしながら走ります。
それしても特急はびっくりするほど駅を飛ばして行きますね。乗り換えの中書島駅までじゃ、枚方市と樟葉に停車するだけ。あっという間に京阪宇治線の乗り換え駅の中書島駅に到着しました。この日乗った特急は、ロングシートの超残念特急でしたが。

中書島駅で京阪宇治線に乗り換えです。京阪宇治線は始めての乗車でドキドキでした。

京阪宇治線の電車。残念ながらヘッドマークではありませんでした。

六地蔵駅に到着です。六地蔵ってよく聞く駅名だなあって思ったら、京都市営地下鉄の東西線の終点が六地蔵駅でした。地下鉄東西線は太秦天神川に行ったり、京都から京阪大津線に向かうときによく利用していたので「六地蔵行き」って聞き慣れていたのですね。こんなところまで走ってるんだ…って思いました。

…て、よく見たら反対側ホームにヘッドマーク列車停まってるではないですか!!ナンテコッタイ!向こう側ダヨ!?

うおおおお!葉月ちゃんのヘッドマーク列車だ!待ってくれベイベー!(※無理)
まあヘッドマーク列車が走ってるのが確認できただけ良しとしようかな。

行ってしまったものは仕方がない。さて、肝心のユーフォニアムの等身大パネルはどこかな?とキョロキョロ。ホームには見当たらないようですが。代わりにこういうのがありました。これを見るのも旅の目的のひとつでしたけどね。

階段を降りて改札口にいくと、ありました!「響け!ユーフォニアム」の集合パネル。ここ六地蔵駅は彼女たちが通う高校「北宇治高校」の最寄り駅なのだそうです。

壁に貼ってあるタイプのパネルなのですね。

左からサファイア(緑輝)ちゃん、久美子ちゃん、麗奈ちゃん、葉月ちゃん。フリーチケットに使われてるイラストから人物だけを抜き出したものですね。

顔の部分だけアップで。

地下通路にはユーフォニアムコラボのポスターが貼ってありました。このポスターは京阪の駅ではよくみかけましたね。
では次に行きましょう。この後、一旦次の木幡駅で下車して京アニショップと京アニ本社に立ち寄ってから、次の黄檗駅へ向かいました。黄檗駅は葉月ちゃんのパネルの設置駅ですよ。

黄檗駅。「おうばく」と読みます。難しい漢字ですね。降りたホームには葉月ちゃん見当たりません。

探してみると反対側の上り線ホームにいました!下りホームで下車してまた下り列車に乗って行くので、パネルを見るためだけに反対ホームにわたらねばなりません。しかも、ホームごとに改札があるタイプの駅で、いちいち改札を抜けて、踏切をわたって改札を入り直さないとあちら側にはいけません。面倒くさいですね。
でも、こういう場合だとフリーチケットだと便利です。切符やICカード乗車券で同じ駅で何度も出入りすると、変なことになりそうですからね。

ここは加藤葉月ちゃんの自宅の最寄駅となっています。葉月ちゃん、こうみると容姿はけっこうタイプかも?

あーそういえば、僕の初恋の相手はこんな感じの娘だったカナ?って思いました…w

葉月ちゃん、気をつけないとスカートの中身みえそうですよーw ふとももが眩しいですw

…ってそうこうしてると、次の列車がやって来たのですが…
ヘッドマーク列車きたああああああああ!!!!


うまい具合に、葉月ちゃんの駅で、葉月ちゃんのヘッドマーク列車に出逢えましたw なんという偶然。なんという僥倖。


終点の宇治駅でヘッドマーク列車をじっくり撮影。反対側は4人全員集合のマークになっています。
そして宇治駅は黄前久美子ちゃんと高坂麗奈ちゃんの自宅の最寄り駅ということで、二人の等身大パネルが設置されています。

麗奈ちゃんは改札のホーム側の壁のところにいました。

この子は文句無しに僕のタイプですw 放送当時が彼女がいちばんの最萌キャラでした。

ホント美人さんですよね。「けいおん!」でいうところの澪、「境界の彼方」でいうところの美月…的な感じのタイプのキャラですよね。
しかし、肝心の久美子ちゃんの姿が何処にも見当たりません…。ひょっとして何かの事情で今日は展示してないのかも…とか不安になってきたときに、改札の外に見つけました!

改札を出て階段の下、ホームから見えない位置に彼女はいました。他のパネルは改札内に設置されていたので、まさかのフェイント。

ああ、やっぱり久美子ちゃんがいちばんカ・ワ・イ・イ!!

等身大の彼女が目の前にいると思うと

せっかくなので駅の外に出て周囲を散策してみます。本当ならユーフォニアムの聖地巡礼でもしたいところですが生憎今回は準備も何もしてきてないので、また別の機会に。

とりあえず平等院鳳凰堂に行ってみました。10円玉の表に描かれてるアレですね。宇治にあったのですね。勉強になりました。そして宇治といえば宇治抹茶!…て、飲んで行きたかったのですが、時間が押してたので泣く泣く諦め。
では駅に戻りまして、次の目的地である伏見稲荷に行くことにします。伏見稲荷駅は宇治線ではなく京阪本線の駅なので中書島まで戻ります。途中、撮り忘れたものがあったので、六地蔵駅で下車したので少し時間がかかりました。

中書島で京阪本線に乗り換えて普通列車で伏見稲荷駅へ。ここは以前、「いなり、こんこん、恋いろは。」と京阪のコラボでいなりちゃんのパネルが設置されていた駅でもありますね。そして僕はこの駅に来ていながら、そのいなりちゃんのパネルに最初気が付かなくて、電車が出るときに気がついて悔しい思いをした苦い思い出の駅でもあります…。

サファイアちゃん何処にいるかなー?と探してみたところ、またしても反対側ホームに!ぐぬぬ!

というわけで、川島緑輝(サファイア)ちゃんです。伏見稲荷駅は彼女の自宅の最寄駅なのです。

可愛らしいという表現が似合う名前にコンプレックスを持つ彼女。みどりちゃんって呼んであげてねサファイアちゃん。ちっちゃい身体で大きなコントラバスを使いこなす姿がほほえましいですよね。

こんな感じで風景に溶け込んでいる…の…かな?w
以上で5ヶ所全てのパネルをコンプリートできました。もう一日かかるかな?って思っていたんですが、1日で全部回れて良かったです。こういう企画、九州の鉄道ではやってくれないだろうなあ。つくづく関西や関東が羨ましいです。
それで帰りも京阪本線をつかったのですが、せっかくなので…

ユーフォニアムのフリーチケット2枚目を購入してしまいました。帰りは元が取れないかもしれないけどお布施のつもりでw

そして中書島駅の宇治線ホームに
麗奈ちゃんのヘッドマークいたあああああ!!!!!ああ11あくぁwせdrftgyふじこlp




宇治駅まで乗ってヘッドマークの写真ゲットです!!かわえええ!!


宇治駅にて輝け!ユーフォニアム(集合)ヘッドマーク。

そしてこれでユーフォニアムヘッドマーク列車の見納めです。


せっかくなので麗奈ちゃんご本人も逢ってきましたw

ぽつんと立っている久美子ちゃん。そりゃ逢いにいきたくもなりますよ。

そして
ちなみにこの等身大パネルとヘッドマーク列車、12月27日までの設置期間延長が決まったようです。うまくすればもう一度逢える…かな?
以上です。今回の成果としては、等身大パネルは全部見れました。ヘッドマーク列車は葉月ちゃんと麗奈ちゃんのみ出会えました。
できれば久美子ちゃんのヘッドマークも見たかったところですが、以前、大津線のほうで見れてるから良しとしますかね?最近運が悪いので下手すると全然見れずに終わるかもと覚悟をしてたのですが、4編成のうち2編成が見れたのでまずまずといった結果でしょうか?運が良ければ全編成見れることもあるらしいのですが、それは望み過ぎというものです。
こういう企画って本当に楽しいので、また是非ともやってほしいものです。列車に乗るのは好きなので、こういうきっかけを与えてもらえると乗りに行く動機付けになって良いですね。
また、「響け!ユーフォニアム」の聖地巡礼もいつかやってみたいし、もし2期とかがあるならまたこういうコラボをやって欲しいです。
そういうわけで、今回の旅は久しぶりにとても良い思い出になりました。京阪さんありがとう!
(関連記事)
京阪大津線「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
京都アニメーション本社と京アニショップ
京アニショップ看板娘四姉妹
(関連商品)
コメント