シルバーウィークに車で北陸に行った時に、正月に湯涌で手に入れた”のぞみ札”に絵を描いて奉納してきました。そのときのレポートを描きたいと思います。

今回描いたのぞみ札。とりあえずは主人公の緒花ちゃんをででーんと。お願いはこののぞみ札を描くことをきっかけにお絵描き活動を再開できればという想いを込めて。
正月にのぞみ札を湯涌温泉総湯白鷺の湯で頂いたとき、絶対絵を描いて奉納してやるんだという決意を胸に湯涌を去りました。最近描いた絵馬もこれの前哨戦だったという意味合いもあったと思います。

のぞみ札は白鷺の湯などで手に入れることが出来ます。初穂料は500円。
九州住みの僕にはなかなか来れる場所じゃないから簡単には奉納できないけれども、絵を描いて、なんとかぼんぼり祭りに間に合うように奉納したいって思ってました。
それで、今回、鉄道むすめめぐりと富山ライトレール鉄道むすめラッピングを理由に北陸に行くことにして、のぞみ札もその時に奉納することにしたのでした。

九州の僕の家から約900キロ。高速使って約17時間。はるばる来ました金沢の湯涌温泉!遠いです。遠すぎです…。

湯涌温泉の奥にひっそり佇む湯涌稲荷神社。アニメ「花咲くいろは」からはじまったぼんぼり祭りの神社です。

のぞみ札をかける絵馬所ならぬのぞみ札所。さすがぼんぼり祭りまで一ヶ月切ってるだけあってのぞみ札がたくさんでした。

元日に行った時はこんな感じでスッカスカ。そういえば今年の初詣はこの湯涌稲荷神社でした。

そんな訳で夕凪さんのぞみ札奉納!
9ヶ月越しの想いが叶った瞬間です。のぞみ札は結ぶのではなく掛けるだけなのですね。

僕の絵馬の師匠(と僕が勝手に思ってる)元住吉の伊藤さんののぞみ札のお隣に掛けさせていただきました。

伊藤さんののぞみ札。のぞみ札を横に使う発想は僕にはなかった!流石です。湯涌に宿泊は羨ましい…特に今回、北陸での宿泊に散々泣かされた僕としては羨ましすぎます。今回、湯涌に同行して頂いた「なるのの続々東方見聞録」のなるのさんが「奉納した時期がわかる絵ですね」っておっしゃってましたが、確かに違いないですw 紐神ネタwww

絵が描かれてるのぞみ札は右上のほうに多くかけられてました。ルールとかはないんでしょうけど、なんとなくみんな同じところにかけてしまうんでしょうね。まあこのほうがわかりやすくて良いです。
せっかくなので、みなさんの萌えのぞみ札を拝見させていただきます。

同じ緒花ちゃんの絵でも上手い人はこんなに上手い。いいなあ…。

かわいい!

色鮮やか!!ってか上手過ぎ!

ワロタ!

のぞみ札が置いてないことなんてあるんですね。これは自分で作ったのですかね?だとすると凄い!

呉の亀山神社や竹原のももねこ様のところで見たコリンさんののぞみ札絵馬がありました。らき☆すた?170枚目ってすごすぎです!

お稲荷様よろしくおねがいします。ということで奉納完了。ぼんぼり祭りまで3週間しかないので、お焚き上げられるまでの短い期間しか見れませんが、もしそれまでの間、湯涌に行かれる方、もしくは10日に開催されるぼんぼり祭りに行かれる方は見ていただければ幸いです。
また帰りに湯涌温泉総湯白鷺の湯で新しいのぞみ札をいただきました。…また行かねばなりませんね。湯涌に。
ちなみに僕はぼんぼり祭前後、休みはあるのですが宿の確保ができなかったので、ぼんぼり祭りにはいけません。金沢…っていうか北陸は空室少なすぎです…。遠いし…。

最後にのぞみ札のスキャン画像を貼っておきますね。
僕の、そしてみなさまののぞみが叶いますように。
(関連リンク)
花咲くいろは
第五回湯涌ぼんぼり祭り
湯涌温泉観光協会
(関連記事)
ぼんぼり灯る湯涌温泉
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅5日目
【花咲くいろは聖地巡礼】湯涌温泉散策・前編
【花咲くいろは聖地巡礼】湯涌温泉散策・後編

今回描いたのぞみ札。とりあえずは主人公の緒花ちゃんをででーんと。お願いはこののぞみ札を描くことをきっかけにお絵描き活動を再開できればという想いを込めて。
正月にのぞみ札を湯涌温泉総湯白鷺の湯で頂いたとき、絶対絵を描いて奉納してやるんだという決意を胸に湯涌を去りました。最近描いた絵馬もこれの前哨戦だったという意味合いもあったと思います。

のぞみ札は白鷺の湯などで手に入れることが出来ます。初穂料は500円。
九州住みの僕にはなかなか来れる場所じゃないから簡単には奉納できないけれども、絵を描いて、なんとかぼんぼり祭りに間に合うように奉納したいって思ってました。
それで、今回、鉄道むすめめぐりと富山ライトレール鉄道むすめラッピングを理由に北陸に行くことにして、のぞみ札もその時に奉納することにしたのでした。

九州の僕の家から約900キロ。高速使って約17時間。はるばる来ました金沢の湯涌温泉!遠いです。遠すぎです…。

湯涌温泉の奥にひっそり佇む湯涌稲荷神社。アニメ「花咲くいろは」からはじまったぼんぼり祭りの神社です。

のぞみ札をかける絵馬所ならぬのぞみ札所。さすがぼんぼり祭りまで一ヶ月切ってるだけあってのぞみ札がたくさんでした。

元日に行った時はこんな感じでスッカスカ。そういえば今年の初詣はこの湯涌稲荷神社でした。

そんな訳で夕凪さんのぞみ札奉納!
9ヶ月越しの想いが叶った瞬間です。のぞみ札は結ぶのではなく掛けるだけなのですね。

僕の絵馬の師匠(と僕が勝手に思ってる)元住吉の伊藤さんののぞみ札のお隣に掛けさせていただきました。

伊藤さんののぞみ札。のぞみ札を横に使う発想は僕にはなかった!流石です。湯涌に宿泊は羨ましい…特に今回、北陸での宿泊に散々泣かされた僕としては羨ましすぎます。今回、湯涌に同行して頂いた「なるのの続々東方見聞録」のなるのさんが「奉納した時期がわかる絵ですね」っておっしゃってましたが、確かに違いないですw 紐神ネタwww

絵が描かれてるのぞみ札は右上のほうに多くかけられてました。ルールとかはないんでしょうけど、なんとなくみんな同じところにかけてしまうんでしょうね。まあこのほうがわかりやすくて良いです。
せっかくなので、みなさんの萌えのぞみ札を拝見させていただきます。

同じ緒花ちゃんの絵でも上手い人はこんなに上手い。いいなあ…。

かわいい!

色鮮やか!!ってか上手過ぎ!

ワロタ!

のぞみ札が置いてないことなんてあるんですね。これは自分で作ったのですかね?だとすると凄い!

呉の亀山神社や竹原のももねこ様のところで見たコリンさんの

お稲荷様よろしくおねがいします。ということで奉納完了。ぼんぼり祭りまで3週間しかないので、お焚き上げられるまでの短い期間しか見れませんが、もしそれまでの間、湯涌に行かれる方、もしくは10日に開催されるぼんぼり祭りに行かれる方は見ていただければ幸いです。
また帰りに湯涌温泉総湯白鷺の湯で新しいのぞみ札をいただきました。…また行かねばなりませんね。湯涌に。
ちなみに僕はぼんぼり祭前後、休みはあるのですが宿の確保ができなかったので、ぼんぼり祭りにはいけません。金沢…っていうか北陸は空室少なすぎです…。遠いし…。

最後にのぞみ札のスキャン画像を貼っておきますね。
僕の、そしてみなさまののぞみが叶いますように。
(関連リンク)
花咲くいろは
第五回湯涌ぼんぼり祭り
湯涌温泉観光協会
(関連記事)
ぼんぼり灯る湯涌温泉
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅5日目
【花咲くいろは聖地巡礼】湯涌温泉散策・前編
【花咲くいろは聖地巡礼】湯涌温泉散策・後編
コメント
コメント一覧 (2)
私も最近湯涌温泉に行ってきました。
花咲くいろは&湯涌温泉は今まで見て回ったアニメの聖地巡礼とは違う何処か懐かしく心が暖まる優しい雰囲気が好きです。
車で行くのは疲れますが,それでもまた行きたいなと素直に思えます。
いつかぼんぼり祭りに行きたいな〜と
福島からだと福岡からと同じくらいの距離ですかねー?
やはりみなさん日本全国、色んな所から来てるんですね。
湯涌温泉はいいところですよね。僕もまさか3度も訪れるとは思いもしませんでした。
そしてまさか自分の車で湯涌まで走る日が来ようとは、不思議な気分でした。
九州人は北陸にあまり縁がないので、花咲くいろはがなければ一生行くことはもいちろん、名前を聞くことすら怪しかったような感じの場所だったと思います。
またいつか行けたらいいなって思います。…というか、ほんとうにいつか湯涌に宿泊したいですね。