29日より上映が開始された劇場版「たまゆら」の第2部、「たまゆら〜卒業写真〜第2部 響-ひびき-」を昨日(上映2日目)のレイトショーで観てきました。

初日初回上映狙いたかったですけど、初日はちょうど竹原の花火大会の日で、そちらのほうに僕は行っていたので、時間が取れなくて見られなかったです。熱烈なファンの中には初回上映→竹原花火orサッカー(たまゆらコラボ)のコンボで行ってた人もいたみたいですけどね。
花火見て呉に泊まって翌日、早めに呉を出て博多まで戻りました。広島バルト11で見てもよかったのですけど、タイミング悪く、帰りの電車に合わせて見ると舞台挨拶の回に当たってしまって、チケット難しそうだったので、あえて地元まで戻って観ました。

観たのは福岡市中洲にある中洲大洋映画劇場。九州一の繁華街の中にある劇場でしかもレイトショーだったので、これほど「たまゆら」の上映に似つかわしくない映画館は全国に他にないのではないでしょうか。少なくとも夜に行くもんじゃねえな。
上映は2階の座席数300席のいちばん大きなスクリーン「大洋1」でした。日曜夜のレイトショーだけあってガラガラ。野郎ばかり十数名しか観客がいないようでした。

物販は意外と売り切れ少なかったですけど、パンフレットはチケット売り場で買えましたが、他のグッズは一旦外に出てエレベーターで4階の売店まで行かないといけない上に、21時に閉まってしまうっていうことで、諦めました。ポスターが欲しかったんですけどね。上映まで時間があったので行けないことはなかったですが、旅の疲れで気力が…。見る前にバタバタしたくないですしおすし。
しかし、Blu-rayまだ在庫あるみたいでしたね。…ていうか芽のBlu-rayも再販してるやん!まあ、僕はお風呂ポスター目当てでアマゾン
で予約したのでもうどうでもいいですが。やっぱ、かおたんのお風呂ポスター欲しいじゃないですかw

そしてパンフレット。パンフレット種類が多くてちょっとわかりにくいです。あれ?これでよかったっけ?って思ってしまいました。そして、電車移動で荷物たくさんあって、さらに駅から家まで帰るとき土砂降りの中歩いたので、角のほうが折れ曲がったりして傷んでました…。今回ポスター買わなくて正解だったかも。物販は車とかで行った時に買ったほうがいいですな。
しかしもう降らないだろうと思って油断していたら、駅着いて土砂降りとは「たまゆら」の呪いデスカネ…。まあ、僕はももねこ様おみくじで2回続けて「凶」を引いた凶運の持ち主なのでももねこ様の祟りなのかもしれません…。

色紙はかおたん!やたー!かわいいかわいい!!!
かおたん萌えな僕としては万々歳ですよ!ここは運が良かったです。
…以下、感想となります。ネタバレをあまり考慮しないので、映画見てない人でネタバレ嫌な人はここまででお願いします。
.
.
.
.
では、行きます。
今回はのりえちゃんとかおたんの進路決定の話でしたね。最初の話はのりえちゃんがスイーツを封印するなんて話で始まって、どうなることかと思いましたが、たまゆららしい展開で、とても良かったです。最後にのりえちゃんがみんなの優しさに泣いてしまうシーンなんかはこちらもホロリとさせられました。
ぶっちゃけ、個人的にはあの4人のなかで4番目に好きなキャラ(※嫌いとは言ってないデスヨ?)でしたが、今回、僕の中でのりえ株、ストップ高でしたよ。普段はうるさいテンション高くて、4人の中でいちばん馬鹿っぽい元気で明るく脳天気な娘ですけど、根は真面目でひといちばい感受性の高い娘なのですなあ。
今回、髪をおろしたり、1つに縛ったりしてるシーンが見受けられましたね。可愛いと思いました。
あと、新キャラののりえ兄ですが、まあ無難な感じでよかったと思います。ダメ兄貴でしたけど。ツンデレだしw
もあぐれしぶの夏目さんをダメにした感じなキャラだなって思いました。兄妹とはいえ、たまゆらに若い男キャラが出てどうないん?って心配したりしましたけど、やはり制作側は解ってらっしゃるw
しかし、のりえ兄とさよみお姉ちゃんとはどういった関係なのかしら?なにやら仲よさげな感じだったですけど。私、気になりますw
…ていうか、みんな優しいな。あんな友達おったらそりゃ泣くは。…まあ、のりえちゃんが「食べ納め会」をあっけなく承諾したあたりで結果は見えてましたがw ホント、たまゆらの女子高生たちはスレてなくて、真面目で、友達想いで、良い子たちばかりでオジサン、とても優しい気持ちにさせられますは。
今時こんな女子高生いるわけねえ!とか言うかもしれませんが、アニメでくらい夢みせろやって思います。
そして、超期待のかおたん回!こちらもすごく良かったです。とんでもねーサプライズもありましたが。のりえちゃん回はパティシエを目指すことを進路に決める話でしたが、かおたんのほうは、何を進路にするのかを見つける話でしたね。
まさかのかおたん入浴シーンヒャッホー!でしたね。もうね。たまゆらに色気はいらんと言うけどちょっとは欲しいw
あと回想シーンのロリさよみお姉ちゃんが可愛かったです。
かおたんってのりえのツッコミキャラ要員的な印象が深いので、かおたんの性格や内面に迫れる今回の話は良かったです。この子もほんとに真面目でいい子や〜。他の娘たちと違って、自分の趣味や好みを進路に決定するのではなく、他人想いという性格を活かして進路を決定するとは意外でしたね。選んだ進路も、まあ彼女らしいと思います。
ただ、変な人にひかかるとすごく苦労してしまうタイプなのでオジサンすこし心配です。かおたん自身も幸せになって欲しいなー。
最後のさよみお姉ちゃんと部屋で話すシーンは良かったですね。子供の頃の回想シーンもジーンとしてしまいましたし。さよみさん、普段はちゃらんぽらんな感じですけど、しっかりお姉ちゃんしてますよねー。
そして全体を通してですけど、今回はぽっては脇役でしたね。それだけかおたんやのりえちゃんにスポットが当たっていた証拠だと思います。2期で出番がなかった二人だけに、ファンは大喜びだったんじゃないかな。むろん僕もだけれども。
前日に竹原に行った僕だったのですが、前日居た場所がたくさん出てて楽しかったです。道の駅がけっこう出てましたね。こんなに道の駅が出てきたのは今まで無かった気がします。あと道の駅にあるたまゆら看板と同じ絵が回想シーンで出てましたし。
今回、見ていて改めて思ったのですけど、絵になる町並みと写真が趣味な女の子という組み合わせが、アニメ聖地巡礼のの成功のカギだったのではないかと思いました。普通の日常系アニメの聖地との違いはその辺だったのかなと思いました。
…とりあえずはこんな感じかな?
2週目はおそらく広島で見ることになると思います。かおたんの生徒証はなんとしても手にいれなければ!
(関連記事)
「たまゆら〜卒業写真〜第1部 芽-きざし-」を見てきました
たまゆら〜卒業写真〜第1部の上映2週目レポート
ほり川さんで「ほぼろ焼き・極」を食べました!
竹原花火大会と三原・竹原の聖地巡礼

初日初回上映狙いたかったですけど、初日はちょうど竹原の花火大会の日で、そちらのほうに僕は行っていたので、時間が取れなくて見られなかったです。熱烈なファンの中には初回上映→竹原花火orサッカー(たまゆらコラボ)のコンボで行ってた人もいたみたいですけどね。
花火見て呉に泊まって翌日、早めに呉を出て博多まで戻りました。広島バルト11で見てもよかったのですけど、タイミング悪く、帰りの電車に合わせて見ると舞台挨拶の回に当たってしまって、チケット難しそうだったので、あえて地元まで戻って観ました。

観たのは福岡市中洲にある中洲大洋映画劇場。九州一の繁華街の中にある劇場でしかもレイトショーだったので、これほど「たまゆら」の上映に似つかわしくない映画館は全国に他にないのではないでしょうか。少なくとも夜に行くもんじゃねえな。
上映は2階の座席数300席のいちばん大きなスクリーン「大洋1」でした。日曜夜のレイトショーだけあってガラガラ。野郎ばかり十数名しか観客がいないようでした。

物販は意外と売り切れ少なかったですけど、パンフレットはチケット売り場で買えましたが、他のグッズは一旦外に出てエレベーターで4階の売店まで行かないといけない上に、21時に閉まってしまうっていうことで、諦めました。ポスターが欲しかったんですけどね。上映まで時間があったので行けないことはなかったですが、旅の疲れで気力が…。見る前にバタバタしたくないですしおすし。
しかし、Blu-rayまだ在庫あるみたいでしたね。…ていうか芽のBlu-rayも再販してるやん!まあ、僕はお風呂ポスター目当てでアマゾン

そしてパンフレット。パンフレット種類が多くてちょっとわかりにくいです。あれ?これでよかったっけ?って思ってしまいました。そして、電車移動で荷物たくさんあって、さらに駅から家まで帰るとき土砂降りの中歩いたので、角のほうが折れ曲がったりして傷んでました…。今回ポスター買わなくて正解だったかも。物販は車とかで行った時に買ったほうがいいですな。
しかしもう降らないだろうと思って油断していたら、駅着いて土砂降りとは「たまゆら」の呪いデスカネ…。まあ、僕はももねこ様おみくじで2回続けて「凶」を引いた凶運の持ち主なのでももねこ様の祟りなのかもしれません…。

色紙はかおたん!やたー!かわいいかわいい!!!
かおたん萌えな僕としては万々歳ですよ!ここは運が良かったです。
…以下、感想となります。ネタバレをあまり考慮しないので、映画見てない人でネタバレ嫌な人はここまででお願いします。
.
.
.
.
では、行きます。
今回はのりえちゃんとかおたんの進路決定の話でしたね。最初の話はのりえちゃんがスイーツを封印するなんて話で始まって、どうなることかと思いましたが、たまゆららしい展開で、とても良かったです。最後にのりえちゃんがみんなの優しさに泣いてしまうシーンなんかはこちらもホロリとさせられました。
ぶっちゃけ、個人的にはあの4人のなかで4番目に好きなキャラ(※嫌いとは言ってないデスヨ?)でしたが、今回、僕の中でのりえ株、ストップ高でしたよ。普段は
今回、髪をおろしたり、1つに縛ったりしてるシーンが見受けられましたね。可愛いと思いました。
あと、新キャラののりえ兄ですが、まあ無難な感じでよかったと思います。ダメ兄貴でしたけど。ツンデレだしw
もあぐれしぶの夏目さんをダメにした感じなキャラだなって思いました。兄妹とはいえ、たまゆらに若い男キャラが出てどうないん?って心配したりしましたけど、やはり制作側は解ってらっしゃるw
しかし、のりえ兄とさよみお姉ちゃんとはどういった関係なのかしら?なにやら仲よさげな感じだったですけど。私、気になりますw
…ていうか、みんな優しいな。あんな友達おったらそりゃ泣くは。…まあ、のりえちゃんが「食べ納め会」をあっけなく承諾したあたりで結果は見えてましたがw ホント、たまゆらの女子高生たちはスレてなくて、真面目で、友達想いで、良い子たちばかりでオジサン、とても優しい気持ちにさせられますは。
今時こんな女子高生いるわけねえ!とか言うかもしれませんが、アニメでくらい夢みせろやって思います。
そして、超期待のかおたん回!こちらもすごく良かったです。とんでもねーサプライズもありましたが。のりえちゃん回はパティシエを目指すことを進路に決める話でしたが、かおたんのほうは、何を進路にするのかを見つける話でしたね。
まさかのかおたん入浴シーンヒャッホー!でしたね。もうね。たまゆらに色気はいらんと言うけどちょっとは欲しいw
あと回想シーンのロリさよみお姉ちゃんが可愛かったです。
かおたんってのりえのツッコミキャラ要員的な印象が深いので、かおたんの性格や内面に迫れる今回の話は良かったです。この子もほんとに真面目でいい子や〜。他の娘たちと違って、自分の趣味や好みを進路に決定するのではなく、他人想いという性格を活かして進路を決定するとは意外でしたね。選んだ進路も、まあ彼女らしいと思います。
ただ、変な人にひかかるとすごく苦労してしまうタイプなのでオジサンすこし心配です。かおたん自身も幸せになって欲しいなー。
最後のさよみお姉ちゃんと部屋で話すシーンは良かったですね。子供の頃の回想シーンもジーンとしてしまいましたし。さよみさん、普段はちゃらんぽらんな感じですけど、しっかりお姉ちゃんしてますよねー。
そして全体を通してですけど、今回はぽっては脇役でしたね。それだけかおたんやのりえちゃんにスポットが当たっていた証拠だと思います。2期で出番がなかった二人だけに、ファンは大喜びだったんじゃないかな。むろん僕もだけれども。
前日に竹原に行った僕だったのですが、前日居た場所がたくさん出てて楽しかったです。道の駅がけっこう出てましたね。こんなに道の駅が出てきたのは今まで無かった気がします。あと道の駅にあるたまゆら看板と同じ絵が回想シーンで出てましたし。
今回、見ていて改めて思ったのですけど、絵になる町並みと写真が趣味な女の子という組み合わせが、アニメ聖地巡礼のの成功のカギだったのではないかと思いました。普通の日常系アニメの聖地との違いはその辺だったのかなと思いました。
…とりあえずはこんな感じかな?
2週目はおそらく広島で見ることになると思います。かおたんの生徒証はなんとしても手にいれなければ!
(関連記事)
「たまゆら〜卒業写真〜第1部 芽-きざし-」を見てきました
たまゆら〜卒業写真〜第1部の上映2週目レポート
ほり川さんで「ほぼろ焼き・極」を食べました!
竹原花火大会と三原・竹原の聖地巡礼
竹達彩奈
松竹
2015-10-07
コメント