先日、当ブログの竹田奏ちゃんの記事に地元の方からコメントを頂きまして、どうやら奏ちゃん関係で新展開があったみたいなので、昨日、仕事が終わってから竹田まで足を運んでみました。
少し驚く展開がとは?果たしてどんなサプライズが。

仕事が3時に終わって、飯塚から車を飛ばして約4時間、午後7時に竹田温泉花水月に到着です。到着の際に前を通ったのですが、ひと目でその変化に気が付きました。

うおおおお!!奏ちゃんのメッセージパネルが設置されている!!

花水月の玄関で奏ちゃんがメッセージパネルでお出迎え。まさかの新展開です!
現地では気が付かなかったのですが、この奏ちゃん、以前、長湯温泉の御前湯の玄関に設置されていたものですね。

御前湯に設置されていたメッセージパネル。花水月のは掲示物がほとんどなくスッキリしてたので気が付きませんでした。
御前湯のほうでは半年くらいで姿が見えなくなって、もう二度と見れないのかなって思っていたので、これはこれで嬉しいです。

奏ちゃん、カ・ワ・イ・イ!!
この後、温泉に入ってゆっくりして帰りました。花水月は入湯料500円にしては豪華な感じの温泉ですよー。調子にのって奏ちゃんの干ししいたけ買って帰ろうかとお土産売り場を覗いてみましたが、無かったのが残念。

また逢いに来ますね、奏ちゃん。
しかし、竹田奏ちゃん大切にされてますね。おおいた萌えおこしプロジェクトは竹田奏以外では新展開が期待できそうもないので、ほんと頑張ってもらいたいです。いっその事、プロジェクトから独立して竹田市の子になっちゃいなよって思いますね。
もともとあった等身大パネルはどうなったのかな?って思ってましたが、帰りに車から花水月の建物を見て気が付きました。売店の奥の方の部屋(観光協会のロビー?)にいました!この時間では中に入れなかったので気が付きませんでした。次は早めに行って、等身大パネルのほうの様子も報告できたらって思います。
(関連記事)
【青春18きっぷ豊肥線の旅】竹田奏に逢いにゆく旅
竹田奏ちゃんに会ってきた!
御前湯の竹田奏メッセージパネルを見てきました!
花水月の竹田奏パネルと竹楽。
花水月の竹田奏パネル in 2013 竹楽
少し驚く展開がとは?果たしてどんなサプライズが。

仕事が3時に終わって、飯塚から車を飛ばして約4時間、午後7時に竹田温泉花水月に到着です。到着の際に前を通ったのですが、ひと目でその変化に気が付きました。

うおおおお!!奏ちゃんのメッセージパネルが設置されている!!

花水月の玄関で奏ちゃんがメッセージパネルでお出迎え。まさかの新展開です!
現地では気が付かなかったのですが、この奏ちゃん、以前、長湯温泉の御前湯の玄関に設置されていたものですね。

御前湯に設置されていたメッセージパネル。花水月のは掲示物がほとんどなくスッキリしてたので気が付きませんでした。
御前湯のほうでは半年くらいで姿が見えなくなって、もう二度と見れないのかなって思っていたので、これはこれで嬉しいです。

奏ちゃん、カ・ワ・イ・イ!!
この後、温泉に入ってゆっくりして帰りました。花水月は入湯料500円にしては豪華な感じの温泉ですよー。調子にのって奏ちゃんの干ししいたけ買って帰ろうかとお土産売り場を覗いてみましたが、無かったのが残念。

また逢いに来ますね、奏ちゃん。
しかし、竹田奏ちゃん大切にされてますね。おおいた萌えおこしプロジェクトは竹田奏以外では新展開が期待できそうもないので、ほんと頑張ってもらいたいです。いっその事、プロジェクトから独立して竹田市の子になっちゃいなよって思いますね。
もともとあった等身大パネルはどうなったのかな?って思ってましたが、帰りに車から花水月の建物を見て気が付きました。売店の奥の方の部屋(観光協会のロビー?)にいました!この時間では中に入れなかったので気が付きませんでした。次は早めに行って、等身大パネルのほうの様子も報告できたらって思います。
(関連記事)
【青春18きっぷ豊肥線の旅】竹田奏に逢いにゆく旅
竹田奏ちゃんに会ってきた!
御前湯の竹田奏メッセージパネルを見てきました!
花水月の竹田奏パネルと竹楽。
花水月の竹田奏パネル in 2013 竹楽
コメント
コメント一覧 (3)
まさかこんなに早く足を運んでいただけるとは!!!
お仕事上がりの運転、お疲れ様でしたm(_ _)m
そうなんです!長湯温泉から案内板ver奏ちゃんが花水月にやってきました!
そして商工観光課前に移動したシングルver奏ちゃんもあわせて、ダブルでお出迎えです♪
しかし…見つけていただいて…文頭で遅い時間にいらっしゃってるようだったので会えなかったかなと思ったら見つけていただけて…本当にありがとうございます!!!!
自然消滅しそうで怖い萌おこしプロジェクトですが、プロジェクト内唯一の眼鏡っ娘属性も活かして皆様に愛でていただければ幸いです。
愛着があるのはおそらくこのプロジェクトが始まった当初、名前が公募だったのでしんけん悩んだからだと思います(笑)
自分はあまりフットワークが軽くないので、行ったことない見たことない場所が丁寧に説明されているこのブログ楽しく拝見させていただいております。
まだまだ暑い時期が続きますが、ご自愛ください
気になって仕方がなかったので、ちょっと無理して行っちゃいました。メッセージパネルの再登場、驚きました。
メッセージパネルって半年くらいで御前湯で見かけなくなったんで、残念で仕方がありませんでした。なぜ設置を止めたのか理由が気になっていて、こういうの快く思わない人からの苦情とかあったのかなー?とか思っていました。
もしそういう理由であれば、もう目にすることはないかもって諦めてましたが、花水月でふたたびお目にかかれて、大変うれしかったです。
等身大パネルのほうは、ほんとうに偶然に帰るときに車から見かけて、よっぽど引き返そうかと思ったのですが、時間も遅かったので、じっくり見るのはまた次の機会にということに。
新しい展開があったということはまだまだ終わってないってことですよね!?大元のプロジェクトがアレなので、このままいつ消滅してもおかしくないなんて心配していたので、今回の件で少し安心しました。
名前の公募ってありましたねー。その時はこのプロジェクトのこと全然知りませんでしたけど、知ってたら応募してみたかったですね。
「萌えおこしプロジェクト」の宇佐美神奈ちゃんと竹田奏ちゃんは僕がご当地萌えキャラに関心を持つきっかけとなったキャラクター。最初に知ったのは宇佐駅の神奈ちゃんの看板ですが、あちらは民間企業とのタイアップですからね。地元観光協会公認は奏ちゃんだけなので頑張ってもらいたいところです。
全国のご当地萌えやアニメ聖地巡礼などを巡って思うことは、九州はこういったご当地萌えや萌え文化はなかなか定着し難い土地柄じゃないかと感じます。
そういうので盛り上がってる自治体が九州にはほとんどありません。そういう意味でも竹田には期待したいです。
地元の方の中に奏ちゃんに注目されてる方がいるというのは本当に嬉しいです。
こういうのって前提として地元の人の理解がないとできませんからね。
隣県とは行っても家からでは車で3時間以上はかかるので、簡単には行けない場所。なにかまた情報があれば教えていただけると幸いです。
他の記事も読んでいただけたようで、ありがとうございます。良かったらこれからも当ブログをよろしくお願いします。