ゴールデンウィーク4連休の5月3日から5日までの期間を利用して、また鉄道むすめ巡り2015の旅に出てきました。今回はその速報ダイジェスト版をお届けします。詳細なレポートは後日アップ予定です。とりあえずざっと旅の見どころを書いていきますね。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (1)
関西までの利用は名門大洋フェリー。今回の旅は0泊3日の、「フェリーさんふらわあ」の提唱する弾丸フェリー的な旅行でございます。1便で行ったので、新門司港出港は17時。大阪南港着が翌朝の5時30分になります。

午前中に博多に映画を見に行ってたのですが、帰宅が大幅に遅れて、送迎バスの出る小倉まで列車で行く予定が車で直接、新門司港まで行くことになってしまいました。

さらに、あてにしていた新門司港の名門大洋フェリー乗り場のタイムズ駐車場がタッチの差で満車に…泣く泣く小倉まで戻り駅近くの駐車場に車を停めて送迎バスに乗るという波乱の幕開けとなりました。雨も土砂降りだし、すごく悪い予感がします。


翌朝、フェリーは定刻どおり大阪南港へ到着。着替えなどの荷物をターミナルのコインロッカーに預けます。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (2)
大阪南港でいつもお出迎えしてくれるのがこのフェリー娘(?)です。大阪港カーフェリー活性化協議会のポスターで入り口と連絡通路に貼られています。そういえば南海フェリーも萌えキャラ採用してますよね。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (3)
大阪駅へはニュートラムから地下鉄中央線に乗り換え、大阪環状線で行きます。環状線への乗り換えは弁天駅。その弁天駅の萌えキャラ(ゆるキャラ?)の弁天小町ちゃん。母さん、関西には萌えキャラがいっぱいです…。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (22)
大阪環状線と京都線(東海道本線)新快速を乗り継いでやってきました世界の京都!!

まずは地下鉄と京阪大津線共通のフリーきっぷを購入。地下鉄で太秦天神川駅へレッツゴー!!

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (13)
烏丸線と東西線の乗り換え駅「烏丸御池駅」にあった京都地下鉄の萌えキャラ、太秦萌ちゃんたちのポスター。今回の旅の目的のひとつはこの太秦萌ちゃんたち、京都学園大学の太秦そのちゃんの現状の取材も兼ねてます。

そして彼女たちの絵師さんは、偶然にも鉄道むすめ巡り2015とコラボしている駅メモのキャラクターの絵師さんでもあります。鉄道むすめ巡りの旅にふさわしいともいえる…のかもしれないですね。


鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (4)
京都学園大学の最寄り駅である太秦天神川駅が、太秦そのちゃん化してると聞いて。去年の春に訪れたときは何もなかったのですが、すっかり変わってしまってました。去年は工事中だったキャンパスが完成したおかげですね。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (23)
柱にもそのちゃん。床にも壁にも、そこら中そのちゃんだらけです。びっくりしました。ここまでやるとは、やるな京都学園大学。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (5)
等身大パネルも見たかったのですが、駅には見当たらず。大学のチャレンジショップにあるという情報を得て行ってみると、お店は連休でお休み…。なんとかガラス越しにそのちゃんの撮影を試みます。それにしても萌ちゃんたちの等身大パネルもあったと思うのですが、どこにあるのでしょう?

この後、地下鉄車内の太秦天神川駅の到着アナウンスにそのちゃん萌ちゃんが登場してたので、一駅戻って録音!あまり上手くは録れませんでしたが…orz

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (24)
太秦天神駅を出て、駅前にある嵐電天神川駅より嵐電(京福電鉄)に乗って嵐山駅を目指します。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (25)
嵐山駅はなにこれ珍百景みたいな装飾がされてました。独特な雰囲気です。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (6)
嵐電の鉄道むすめ…ではなく、嵐電のイメージキャラクター、駅娘である「福王子ひかる」ちゃん。今回の「全国鉄道むすめ巡り2015」にはゲスト参加してます。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (7)
嵐山駅の「全国鉄道むすめ巡り2015」のポスター。23番頂きました。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (26)
福王子ひかる@京福電鉄のスタンプをゲットしました。グッズも無事ゲットです。スタンプは駅窓口の部屋の中なので、ちょっとわかりにくいかも?駅メモの特典もゲットです。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (8)
せっかく来たので嵐山観光して帰ります。桂川と渡月橋。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (9)
竹の小径。何処もここも観光客でいっぱいでした。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (10)
まどマギのまどかちゃん発見。釣られて店にはいりました。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (11)
まどマギのほか、初音ミクやいなこんのコラボ八つ橋がありますよ!いくつか買って帰りました。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (12)
ふたたび嵐電で嵐電天神川駅に戻ります。

そして再び地下鉄に乗り、京都駅に一旦戻って、萌ちゃんのグッズとか塗り絵とかゲットして京阪三条駅へ。京阪三条駅から三条駅へ。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (27)
三条駅。地下鉄から京阪本線に乗り換えて、終点の出町柳駅を目指します。出町柳駅からは叡山電車に乗ります。叡山電車は鉄道むすめとは関係はないのですが、他の目的が…。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (14)
これです!!叡山電鉄の出町柳駅のホームでは、きんモザの忍ちゃんとアリスちゃん、そしてNEW GAME!の青葉ちゃんがお出迎え。青葉ちゃんは「今日も一日がんばるぞい!」の画像の元ネタの子ですね。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (15)
NEW GAME!のコラボ電車が2番線に留置されてました。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (16)
こちらはきんモザコラボ電車。こちらには乗車して終点の八瀬比叡山口駅まで乗って行きました。…降りるときに切符を落としていたという壮大なオチがついて凹んでしまいましたが…orz

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (17)
車内もこんな感じに装飾されています。

さて、再び京阪で三条駅に戻りましょう。京阪三条から地下鉄で御陵駅へ。そこから京阪京津線で浜大津駅に。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (18)
浜大津から石山坂本線で石山寺駅に。今現在、中二病とちはやふるラッピングがいるはずですが出会えずです。写真はびわこ総文ラッピング。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (28)
京阪の石山ともかちゃんのスタンプは終点の石山寺駅にあります。ここはいままでと変わりませんね。石山寺駅にもずいぶん来たものです。5回以上は来てるかな?

image
無事、石山ともか@京阪電鉄をゲットです。前回は売り切れで入手できなかったグッズも無事京阪石山駅で買えました。でも、この時僕は素直に喜べない事態に直面してました…。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (19)
ともかちゃんの等身大パネルが腰のあたりからポッキリ…。このブログのタイトルにも掲載してる石山ともかちゃんの等身大パネルがこんな酷いことになってるなんて。なにかしらの事故でなったのならしかたがないけど、もしイタズラでこんなことになってるなら絶対許せません。

できれば見たくなかったです…こんな惨状。

可哀想なのでもう撤去するか、できれば、他の駅に置いてあるパネルを持ってきて欲しい。この駅は鉄道むすめファンがいちばん立ち寄る駅なので、こういうのを見さされると、とてもつらいです…。


一旦駅を出て、次の電車で京阪石山まで戻りました。そこからは東海道本線で大阪まで戻り、環状線で新今宮駅まで。新今宮から南海電鉄高野線で中百舌鳥駅へ。そこから泉北高速鉄道線で和泉中央駅へ向かいました。


ここでは泉北高速鉄道の鉄道むすめラッピング列車を見に来たのですが、運のない事態は続きます。光明池駅ちかくの車庫の前を通るときに、ラッピング編成が車庫にいるのを見つけました。しかも奥にいるので正面しかみれません。

和泉中央駅から引き返して光明池駅で下車して歩いて車庫まで行ったけど、どうあがいても見ることができませんでした。泉北高速鉄道のラッピング列車を見るという今回の大きな目的は見事に大失敗に終わりました。「終わりよければ全て良し」といいますけど終わり悪ければどうなるのでしょう…orz

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (20)
とりあえず、せめて和泉こうみちゃんののぼり旗だけでも…と思い撮ってきました。最初、裏向いていたけど正面に動かしましたよ。何も得られず帰るとかつらすぎる。

なんか叡山電車で切符を落としたことに始まって、旅の後半はボロボロでした…。

そのままひと月前に和泉中央駅に来た時と同じ経路で大阪南港を目指します。難波行きの準急に乗って天下茶屋で下車。そこから地下鉄四つ橋線の岸里駅まで歩いて、住之江公園駅へ。そこからニュートラムで大阪南港へ。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (21)
帰りは大阪南港19時50分発の2便で九州へ。

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (29)
明石海峡大橋を眺めながら今回の旅を振り返って泣きました…orz

鉄道むすめ巡り2015京旅ダイジェスト (30)
旅行中、ずっと愚図ついた天気だったのに、九州に帰って来てみると嫌味なまでの快晴。とことんついてませんでしたね、今回の旅。

以上ダイジェストレポートでした。この旅の詳細も後日、順次記事にしていきますのでお待ちください。
このエントリーをはてなブックマークに追加