今回から年末年始休みに行った、名古屋、長野、北陸方面の聖地巡礼旅行のレポートを書いて行こうと思います。まずは初日の様子から。今回も冬の青春18きっぷ利用なので、一日目はその日丸々使って名古屋に向かって鈍行を乗り継ぎ乗り継ぎ行きました。

行程はこんな感じ。特にトラブルもなく予定通り名古屋に到着しました。なのでここまでの行程は省略します。
19時56分、無事名古屋駅到着。

ようやく着いたかーとホッとした僕は一旦改札を抜けて、駅を出ようとしました。そこで、ふと、確認するのを忘れていた事を思い出しました。
…たしか、今、JRで氷菓のスタンプラリーやっていたよな?そのポスターとかあったんじゃね?
で、改札口に戻ってみるとありました!見落としてました!危なかった…。
ふたたび青春18きっぷを使い改札をホームへ戻ります。

あった!!「氷菓」スタンプラリーポスター!
今回、飛騨高山には行く時間ないので予定には組んでないのですけど、ここでポスターが見れて良かったです。


描きおろし絵素晴らしい。限定ポスター欲しいけど、今回は涙をのんで諦めます。でも、いまでも「氷菓」のイベントをやっているのはファンとしてとても嬉しいです。

改札内の連絡通路にけっこうたくさん貼ってありました。JR東海さん気合入ってます!

そしてもう一つ、ラブライブ!のポスターも貼ってありました!

他の通路にもラブライブ!


僕的にはラブライブ!ノーチェックなのでわからないのですが、駅ごとにキャラクター違ってたりするんですかねー?

名古屋駅太閤通口駅前。とりあえず、今夜の宿のある太閤通口から駅を出ます。

太閤通口のほうは繁華街となっています。夜でも賑やかです。


ちなみにこちらが反対側の桜通口駅前。ビジネス街といった印象ですね。駅前のスライムの頭とデザイン専門学校のビルが見どころかなー。
せっかくだから名古屋めしでもと思って、駅の中にあった「麺・酒処 和」というお店で晩飯を。

土手煮の小鉢。

ミニきしめーん♪

味噌カツ丼。
どれもとても美味しかったです。名古屋の料理は僕の口に合うみたい。
そして帰りに、夏に名古屋に来た時に食べた「世界の山ちゃん」で手羽先をお持ち帰り。

ホテルで食べましたー。美味かった!!
そんな訳で乗り換え10回、所要時間15時間、731キロに及ぶ移動が終了しました。さすがに疲れが出てこの日はぐっすりでしたね。次回は夏にも行った名古屋高速鉄道のラッピングリニモにリベンジしますよー。
(関連記事)
【2014冬の聖地巡礼】まとめ(目次)

行程はこんな感じ。特にトラブルもなく予定通り名古屋に到着しました。なのでここまでの行程は省略します。
19時56分、無事名古屋駅到着。

ようやく着いたかーとホッとした僕は一旦改札を抜けて、駅を出ようとしました。そこで、ふと、確認するのを忘れていた事を思い出しました。
…たしか、今、JRで氷菓のスタンプラリーやっていたよな?そのポスターとかあったんじゃね?
で、改札口に戻ってみるとありました!見落としてました!危なかった…。
ふたたび青春18きっぷを使い改札をホームへ戻ります。

あった!!「氷菓」スタンプラリーポスター!
今回、飛騨高山には行く時間ないので予定には組んでないのですけど、ここでポスターが見れて良かったです。


描きおろし絵素晴らしい。限定ポスター欲しいけど、今回は涙をのんで諦めます。でも、いまでも「氷菓」のイベントをやっているのはファンとしてとても嬉しいです。

改札内の連絡通路にけっこうたくさん貼ってありました。JR東海さん気合入ってます!

そしてもう一つ、ラブライブ!のポスターも貼ってありました!

他の通路にもラブライブ!


僕的にはラブライブ!ノーチェックなのでわからないのですが、駅ごとにキャラクター違ってたりするんですかねー?

名古屋駅太閤通口駅前。とりあえず、今夜の宿のある太閤通口から駅を出ます。

太閤通口のほうは繁華街となっています。夜でも賑やかです。


ちなみにこちらが反対側の桜通口駅前。ビジネス街といった印象ですね。駅前のスライムの頭とデザイン専門学校のビルが見どころかなー。
せっかくだから名古屋めしでもと思って、駅の中にあった「麺・酒処 和」というお店で晩飯を。

土手煮の小鉢。

ミニきしめーん♪

味噌カツ丼。
どれもとても美味しかったです。名古屋の料理は僕の口に合うみたい。
そして帰りに、夏に名古屋に来た時に食べた「世界の山ちゃん」で手羽先をお持ち帰り。

ホテルで食べましたー。美味かった!!
そんな訳で乗り換え10回、所要時間15時間、731キロに及ぶ移動が終了しました。さすがに疲れが出てこの日はぐっすりでしたね。次回は夏にも行った名古屋高速鉄道のラッピングリニモにリベンジしますよー。
(関連記事)
【2014冬の聖地巡礼】まとめ(目次)
コメント