冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅、現地ダイジェストレポートもいよいよ最後、6日目の様子です。今日はひたすら九州を目指して移動します。
昨晩、列車のダイヤの乱れの為、大阪からのフェリー乗船を諦め、滋賀の能登川に泊まった僕なのですが、はたして今日は無事に九州まで帰れるでしょうか?今回はたまたま2日目に青春18きっぷを使わなかったので、その分を使って九州まで帰ります。

朝起きてみると雪は止んでいたもののけっこうな積雪でした。

今日は朝起きで出発時間まで余裕があったので、お風呂に入ってゆっくり朝食を頂いてチェックアウトしました。

8時20分ころホテルを出発しました。アズイン東近江能登川駅前さん、お世話になりましたー。

8時31分発の電車に乗る予定でしたが、改札に行くと下り列車が停電の為に不通になってるとのことでした。復旧の見込みもわからないということで、スタートからコケてしまいました。大雪の影響ならともかく停電とは…。
のんびりしてると今日中に九州に帰りつけなくなるので、動いてる上り列車で新幹線の駅のある米原まで戻って、新幹線ワープをすることに。

で、米原着いたら下り線動いてるというオチ…。やってきた姫路行きの新快速に乗り込みます。

京都あたりまで積雪してました。時間があれば石山で京阪のラッピング列車乗りたかったところですが、時間的余裕も精神的余裕もなかったのでパスします。

京都駅付近。新幹線のダイヤも遅延が発生してるようでした。
…そして乗ってた新快速にも遅延が発生。先行する新快速姫路行きが遅れていて、その影響で遅れはどんどん拡大していきました。
姫路についたのは当初の予定より1時間以上も遅れてました。今日中に九州に帰れなくなったら困るのでここで岡山まで新幹線ワープを使います。姫路〜相生〜岡山は山陽本線一の難所なのでここで新幹線カードを使うのがベストだという判断です。

余計な出費でしたけど背に腹は変えられません。

こだまならすぐに乗れそうです。

「こだま」到着。500系に乗るのも、「こだま」にのるのも初めてです。

さすが新幹線。たとえ各駅停車の「こだま」でも早いし快適です。車内も空いていました。若干発車が遅れたもののなんとか無事姫路を出ます。


相生に停車しつつ、30分ほどで岡山に到着です。

昼食のために一旦改札の外に出ます。以前紹介した「じゅれみっくす」を買って帰ろうかとおもったんですが「せとみん」には売ってませんでした…。

昼食は岡山駅前の「宮本むなし」でちゃっちゃと済ませます。
そして岡山から福山行きに乗車。

福山で三原行きに乗り換えます。

三原ひとつ手前の糸崎で下車。今度は南岩国行きへ乗り換えです。

そして白市で下車。


ここからは5時間かけて一本の電車でいっきに下関まで行きます。

広島県内も積雪してました。そして吹雪いてきました。

この電車の中は非常に寒かったです。今回の旅でいちばん車内が寒かった電車です。使い捨てカイロで寒さをしのぎます。

無事小倉まで帰ってこられました。小倉到着午後9時11分。小倉駅にフォロワーさんに迎えにきて頂きました。車で飯塚へ。帰宅したのは午後10時半頃でした。
最後に、ちょっと今回の経緯をまとめてみます。
(1月1日の流れ)
総移動距離約2300キロ、6日間に渡る長い旅が終わりました。いろいろトラブルも多かったけど、満足できる旅になったと思います。旅の詳細は後日改めて記事にしたいと思います。
(冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅現地レポート記事)
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅1日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅2日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅3日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅4日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅5日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅6日目←イマココ
昨晩、列車のダイヤの乱れの為、大阪からのフェリー乗船を諦め、滋賀の能登川に泊まった僕なのですが、はたして今日は無事に九州まで帰れるでしょうか?今回はたまたま2日目に青春18きっぷを使わなかったので、その分を使って九州まで帰ります。

朝起きてみると雪は止んでいたもののけっこうな積雪でした。

今日は朝起きで出発時間まで余裕があったので、お風呂に入ってゆっくり朝食を頂いてチェックアウトしました。

8時20分ころホテルを出発しました。アズイン東近江能登川駅前さん、お世話になりましたー。

8時31分発の電車に乗る予定でしたが、改札に行くと下り列車が停電の為に不通になってるとのことでした。復旧の見込みもわからないということで、スタートからコケてしまいました。大雪の影響ならともかく停電とは…。
のんびりしてると今日中に九州に帰りつけなくなるので、動いてる上り列車で新幹線の駅のある米原まで戻って、新幹線ワープをすることに。

で、米原着いたら下り線動いてるというオチ…。やってきた姫路行きの新快速に乗り込みます。

京都あたりまで積雪してました。時間があれば石山で京阪のラッピング列車乗りたかったところですが、時間的余裕も精神的余裕もなかったのでパスします。

京都駅付近。新幹線のダイヤも遅延が発生してるようでした。
…そして乗ってた新快速にも遅延が発生。先行する新快速姫路行きが遅れていて、その影響で遅れはどんどん拡大していきました。
姫路についたのは当初の予定より1時間以上も遅れてました。今日中に九州に帰れなくなったら困るのでここで岡山まで新幹線ワープを使います。姫路〜相生〜岡山は山陽本線一の難所なのでここで新幹線カードを使うのがベストだという判断です。

余計な出費でしたけど背に腹は変えられません。

こだまならすぐに乗れそうです。

「こだま」到着。500系に乗るのも、「こだま」にのるのも初めてです。

さすが新幹線。たとえ各駅停車の「こだま」でも早いし快適です。車内も空いていました。若干発車が遅れたもののなんとか無事姫路を出ます。


相生に停車しつつ、30分ほどで岡山に到着です。

昼食のために一旦改札の外に出ます。以前紹介した「じゅれみっくす」を買って帰ろうかとおもったんですが「せとみん」には売ってませんでした…。

昼食は岡山駅前の「宮本むなし」でちゃっちゃと済ませます。
そして岡山から福山行きに乗車。

福山で三原行きに乗り換えます。

三原ひとつ手前の糸崎で下車。今度は南岩国行きへ乗り換えです。

そして白市で下車。


ここからは5時間かけて一本の電車でいっきに下関まで行きます。

広島県内も積雪してました。そして吹雪いてきました。

この電車の中は非常に寒かったです。今回の旅でいちばん車内が寒かった電車です。使い捨てカイロで寒さをしのぎます。

無事小倉まで帰ってこられました。小倉到着午後9時11分。小倉駅にフォロワーさんに迎えにきて頂きました。車で飯塚へ。帰宅したのは午後10時半頃でした。
最後に、ちょっと今回の経緯をまとめてみます。
(1月1日の流れ)
- 敦賀までは北陸本線普通列車自体にダイヤの乱れなし。遅れてる特急の影響を若干受ける。
- 敦賀駅手前で10分ほど信号停止。
- 敦賀駅ダイヤの乱れで混乱中。湖西線は大雪のため運転見合わせ。
- 琵琶湖線も30分以上の遅れ。フェリー乗船を諦めてフェリー会社に予約キャンセルを入れる。
- 1時間遅れで長浜行き電車発車。
- 長浜到着するも次の列車が来ない。寒いホームで米原行きを震えながら20分待つ。
- この時点で宿泊のため能登川駅前のホテルを予約する。
- 播州赤穂行きが到着。
- 24分遅れで米原行き出発。米原駅手前で15分信号停車。
- 能登川到着19時8分。
(1月2日の流れ)
- 21時頃飯塚に到着する乗り換えプランを組んでホテルを出発。
- 能登川駅で下り列車、一時的な停電で運転見合わせ。復旧の情報なし。初っ端からプラン終了。
- 米原から新幹線ワープを使うため動いてる上り列車で米原まで引き返す。
- 米原に着くと下り列車、通常通り動いていた。移動してる間に復旧した模様…。
- 姫路行き新快速に乗り込み、プラン組み直し。23時50分に飯塚到着になった。
- 大阪までは8分の遅れ(車掌談)だったのに、大阪着いて車掌が変わると17分の遅れになった。
- 先行する姫路行き新快速がトロトロ走ってるものだから駅に着く度に信号停車。
- 5分ぐらいずつ遅れて、姫路到着時には30分以上の遅れに。
- 姫路から岡山まで新幹線ワープ発動。約30分で岡山に到着。
- 広島県内も積雪していたけど、ダイヤにたいした乱れなし。小倉到着21時11分
- フォロワーさんに迎えに来てもらって飯塚に帰る。帰宅時間22時30分頃。
総移動距離約2300キロ、6日間に渡る長い旅が終わりました。いろいろトラブルも多かったけど、満足できる旅になったと思います。旅の詳細は後日改めて記事にしたいと思います。
(冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅現地レポート記事)
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅1日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅2日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅3日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅4日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅5日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅6日目←イマココ
コメント