あけましておめでとうございます。本年も渚屋ブログをよろしくおねがいします。僕は2015年の年明けをここ金沢で迎えました。今年もいろんなところへ行けるといいな。
そういった訳で、冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅、5日目の現地ダイジェストレポートです。
今日は花咲くいろは旅2day's2日目ということで湯涌温泉に行ってきました。
湯涌温泉といえば花咲くいろはの舞台となった湯乃鷺温泉のモデルになった場所です。

僕自身は一昨年の夏に来て以来、2度目の湯涌温泉です。

昨晩までは雨だったのに起きたら金沢の街は銀世界でした。
7時に起きてバタバタご飯を食べてホテルを出ます。

8時10分の湯涌温泉行きのバスに乗ります。乗り場は3番のりばです。

金沢市街ですら結構積雪してました。

湯涌温泉到着。湯涌もすごい積雪でした。

なんか緒花ちゃんの看板が。宝探し?


花いろ旅、最初のポイントはここ。入り口の看板ですね。

温泉街も積雪してました。除雪が大変そうでした。

夢二館。

湯涌稲荷までの階段も雪で埋まってました。

次のポイントは白鷺の湯。



今年の初詣は湯涌稲荷でと思ったのですが。

雪で扉が開きませんでした。

次のポイントは玉泉湖なのですが、除雪もされてないからいけるか、どうか。



気合い、入れて、ぼんぼりました。

玉泉湖の氷室。

次のポイントは玉泉湖がら1キロ。雪の中ひたすら歩きます。




観光協会の事務所です。前回来た時には訪れてませんでした。

結名ちゃんの実家の旅館のモデル。

シークレットポイントに向かう道が撤去した雪で埋まっていていけませんでした。泣く泣く断念。

最後に白鷺の湯へ。花いろパスポートは改めてもらいました。

そしてのぞみ札を買ってARカードをもらいます。

ARカードでポイントチェックです。

のぞみ札は持って帰ります。必ずいつか奉納する為に湯涌に来るという誓いの為に。


足元からすっかり冷えていたので温泉はとても温まって生き返った心地でした。バスの時間が迫ってたので烏の行水になってしまいましたが、とても良いお湯だったです。

帰りのバスが来てしまいました。12時10分このバスに乗らないと大阪からのフェリーの時間に間に合いません。

さよなら湯涌。またいつか必ず。

雪でバスが遅れて駅着いたのがギリギリの時間。急いでホームへ向かいます。

北陸本線もすごい雪です。しかし特急に遅れはあるものの、普通列車はほぼ予定通りです。

福井到着。ここまでは予定通りです。

福井駅で加賀そばとソースカツ丼のセットを食べます。
敦賀に到着…する手前でに 20分くらい信号停車。ようやく敦賀に着いても列車がいないし案内もない。みんな駅員に聞くけど要領を得ません。

結局、網干行きの一つ前の長浜行きを待つことに。湖西線が運転を見合わせてるため、どちらにしても網干行きには乗れません。
早々に諦め、フェリーをキャンセルしました。
ここで網干行きの新快速に乗り換えたら終わりだったのですが、ダイヤか完全に乱れてました。最後の最後でこんなことになるとは。

長浜でも次の列車がなかなか来ません。寒いホームで待たされました。
疲れたのでこの時点で宿の予約を入れます。滋賀の能登川にホテルをとります。


以前泊まったアズイン近江能登川です。駅前にあるのでほとんど歩かなくていいからここにす決めました。

晩御飯はホテルの近くの近江ちゃんぽんで。


夜中になっても雪は止まず。明日無事に九州に帰れるか心配です。
そういうわけで、フェリーの中で書いているはずのこのレポートをホテルで書いてます。明日は1日かけて九州にかえります。
(冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅現地レポート記事)
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅1日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅2日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅3日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅4日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅5日目←イマココ
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅6日目
そういった訳で、冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅、5日目の現地ダイジェストレポートです。
今日は花咲くいろは旅2day's2日目ということで湯涌温泉に行ってきました。
湯涌温泉といえば花咲くいろはの舞台となった湯乃鷺温泉のモデルになった場所です。

僕自身は一昨年の夏に来て以来、2度目の湯涌温泉です。

昨晩までは雨だったのに起きたら金沢の街は銀世界でした。
7時に起きてバタバタご飯を食べてホテルを出ます。

8時10分の湯涌温泉行きのバスに乗ります。乗り場は3番のりばです。

金沢市街ですら結構積雪してました。

湯涌温泉到着。湯涌もすごい積雪でした。

なんか緒花ちゃんの看板が。宝探し?


花いろ旅、最初のポイントはここ。入り口の看板ですね。

温泉街も積雪してました。除雪が大変そうでした。

夢二館。

湯涌稲荷までの階段も雪で埋まってました。

次のポイントは白鷺の湯。



今年の初詣は湯涌稲荷でと思ったのですが。

雪で扉が開きませんでした。

次のポイントは玉泉湖なのですが、除雪もされてないからいけるか、どうか。



気合い、入れて、ぼんぼりました。

玉泉湖の氷室。

次のポイントは玉泉湖がら1キロ。雪の中ひたすら歩きます。




観光協会の事務所です。前回来た時には訪れてませんでした。

結名ちゃんの実家の旅館のモデル。

シークレットポイントに向かう道が撤去した雪で埋まっていていけませんでした。泣く泣く断念。

最後に白鷺の湯へ。花いろパスポートは改めてもらいました。

そしてのぞみ札を買ってARカードをもらいます。

ARカードでポイントチェックです。

のぞみ札は持って帰ります。必ずいつか奉納する為に湯涌に来るという誓いの為に。


足元からすっかり冷えていたので温泉はとても温まって生き返った心地でした。バスの時間が迫ってたので烏の行水になってしまいましたが、とても良いお湯だったです。

帰りのバスが来てしまいました。12時10分このバスに乗らないと大阪からのフェリーの時間に間に合いません。

さよなら湯涌。またいつか必ず。

雪でバスが遅れて駅着いたのがギリギリの時間。急いでホームへ向かいます。

北陸本線もすごい雪です。しかし特急に遅れはあるものの、普通列車はほぼ予定通りです。

福井到着。ここまでは予定通りです。

福井駅で加賀そばとソースカツ丼のセットを食べます。
敦賀に到着…する手前でに 20分くらい信号停車。ようやく敦賀に着いても列車がいないし案内もない。みんな駅員に聞くけど要領を得ません。

結局、網干行きの一つ前の長浜行きを待つことに。湖西線が運転を見合わせてるため、どちらにしても網干行きには乗れません。
早々に諦め、フェリーをキャンセルしました。
ここで網干行きの新快速に乗り換えたら終わりだったのですが、ダイヤか完全に乱れてました。最後の最後でこんなことになるとは。

長浜でも次の列車がなかなか来ません。寒いホームで待たされました。
疲れたのでこの時点で宿の予約を入れます。滋賀の能登川にホテルをとります。


以前泊まったアズイン近江能登川です。駅前にあるのでほとんど歩かなくていいからここにす決めました。

晩御飯はホテルの近くの近江ちゃんぽんで。


夜中になっても雪は止まず。明日無事に九州に帰れるか心配です。
そういうわけで、フェリーの中で書いているはずのこのレポートをホテルで書いてます。明日は1日かけて九州にかえります。
(冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅現地レポート記事)
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅1日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅2日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅3日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅4日目
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅5日目←イマココ
【速報】冬の青春18きっぷで行く長野北陸の旅6日目
コメント