今年の憧憬の路レポートその2です。憧憬の路が始まる前に竹原散策したのでそのレポートを書きたいと思います。ちなみに、その1ではたまゆらラッピングバスについて書きました。

今年の憧憬の路ポスター。まあ普通ですね。一昨年のたまゆら仕様のポスターはまだ部屋に飾ってますw


ももねこ様(憧憬の路仕様)。ももねこ様自身は着飾ったりしてませんでした。

ももねこ様おみくじ。みなさんけっこう引いてるようでした。

おみくじ結び場所。萌え絵馬もかざられていて見ていてたのしいです。元住吉の伊藤さんの絵馬も見えます。

なるほどなるほど。憧憬の路のとき行ってみましたが店の中にも店の前にもたまゆらー大杉で近づくことすら難しかったデス…。


竹原駅前商店街にも竹灯篭が並べられてます。

「手づくり郷土賞」受賞のパネルとかあったのかー。はじめて気が付きました。調べてみると去年受賞したみたいですね。



たまゆら仕様の障子衝立。

等身大ぽって人形!?

どこから来たのはマッサン仕様。今年の憧憬の路はNHKの朝の連続ドラマ小説「マッサン」とのコラボにも力を入れてるみたい。

商店街のベンチにはももねこ様が。たまゆら関連の装飾は商店街のほうが多いみたいですね。


竹原駅。三井金属鉱業の煙突を見ると竹原だなあって思います。

ただいま竹原。

駅前の観光案内所のたまゆら看板も健在です。ただけっこう色褪せてきました。

市役所の看板の健在も確認です。

市役所にはマッサンの横断幕もありましたー。
そして、今年のももねこ様祭り(9月)頃からお目見えしたたまゆらの”飛び出し坊や”「飛び出したまゆらーズ」も商店街で見かけることができました。後半はその紹介です。
けいおん!の聖地がある豊郷町ではけいおん!のメンバー仕様の飛び出し坊や「飛び出し女子高生」が話題を呼んでたそうですが、そのたまゆら版みたいです。8月末の竹原の花火大会に来た時に同行したフォロワーのまーうなさんから情報をいただき、どこでみれるんだろうねー?と話してたのがきっかけでした。
そんな話題をしていた翌週に、竹原の町の中に設置されてるという情報が入ってきて、いつか機会があったら見てみたいって思っていたのでした。


まずはぽってから。さすが主人公だけあってももねこ様の反対側、一番目立つ場所に設置されてました。


かおタソ。場所は国道側の通りだったと思う。


麻音ちゃん。お好み焼き「青鈴」さんの前ですね。麻音ちゃんだけは飛び出しそうになかったですw

のりえちゃん。似顔絵に隠れて見つけにくかったデス。アップは撮りづらかったのでこの写真のみでう。「モード大岡」さんの前ですね。


かなえ先輩。駅前方向の通りにありました。
以上、憧憬の路直前の竹原の街探索と飛び出したまゆらーズの紹介でした。飛び出したまゆらーズについては、あとちもさんが町並み保存区の「ほり川」さんの車庫にいるという噂です。今度竹原に行った時はチェックしてみたいと思います。
次回はいよいよ憧憬の路本祭の様子をご紹介します。
(「憧憬の路2014」記事)
【憧憬の路2014】たまゆらラッピングバス編
【憧憬の路2014】商店街周辺散策、飛び出したまゆらーズ編←イマココ
【憧憬の路2014】憧憬の路編

今年の憧憬の路ポスター。まあ普通ですね。一昨年のたまゆら仕様のポスターはまだ部屋に飾ってますw


ももねこ様(憧憬の路仕様)。ももねこ様自身は着飾ったりしてませんでした。

ももねこ様おみくじ。みなさんけっこう引いてるようでした。

おみくじ結び場所。萌え絵馬もかざられていて見ていてたのしいです。元住吉の伊藤さんの絵馬も見えます。

なるほどなるほど。憧憬の路のとき行ってみましたが店の中にも店の前にもたまゆらー大杉で近づくことすら難しかったデス…。


竹原駅前商店街にも竹灯篭が並べられてます。

「手づくり郷土賞」受賞のパネルとかあったのかー。はじめて気が付きました。調べてみると去年受賞したみたいですね。



たまゆら仕様の障子衝立。

等身大ぽって人形!?

どこから来たのはマッサン仕様。今年の憧憬の路はNHKの朝の連続ドラマ小説「マッサン」とのコラボにも力を入れてるみたい。

商店街のベンチにはももねこ様が。たまゆら関連の装飾は商店街のほうが多いみたいですね。


竹原駅。三井金属鉱業の煙突を見ると竹原だなあって思います。

ただいま竹原。

駅前の観光案内所のたまゆら看板も健在です。ただけっこう色褪せてきました。

市役所の看板の健在も確認です。

市役所にはマッサンの横断幕もありましたー。
そして、今年のももねこ様祭り(9月)頃からお目見えしたたまゆらの”飛び出し坊や”「飛び出したまゆらーズ」も商店街で見かけることができました。後半はその紹介です。
けいおん!の聖地がある豊郷町ではけいおん!のメンバー仕様の飛び出し坊や「飛び出し女子高生」が話題を呼んでたそうですが、そのたまゆら版みたいです。8月末の竹原の花火大会に来た時に同行したフォロワーのまーうなさんから情報をいただき、どこでみれるんだろうねー?と話してたのがきっかけでした。
そんな話題をしていた翌週に、竹原の町の中に設置されてるという情報が入ってきて、いつか機会があったら見てみたいって思っていたのでした。


まずはぽってから。さすが主人公だけあってももねこ様の反対側、一番目立つ場所に設置されてました。


かおタソ。場所は国道側の通りだったと思う。


麻音ちゃん。お好み焼き「青鈴」さんの前ですね。麻音ちゃんだけは飛び出しそうになかったですw

のりえちゃん。似顔絵に隠れて見つけにくかったデス。アップは撮りづらかったのでこの写真のみでう。「モード大岡」さんの前ですね。


かなえ先輩。駅前方向の通りにありました。
以上、憧憬の路直前の竹原の街探索と飛び出したまゆらーズの紹介でした。飛び出したまゆらーズについては、あとちもさんが町並み保存区の「ほり川」さんの車庫にいるという噂です。今度竹原に行った時はチェックしてみたいと思います。
次回はいよいよ憧憬の路本祭の様子をご紹介します。
(「憧憬の路2014」記事)
【憧憬の路2014】たまゆらラッピングバス編
【憧憬の路2014】商店街周辺散策、飛び出したまゆらーズ編←イマココ
【憧憬の路2014】憧憬の路編
コメント