これから3回に分けて10月25日に竹原の憧憬の路に行ってきた時のレポートを書いていきたいと思います。
まずは憧憬の路が始まる前に偶然出会ったたまゆらラッピングバスの写真から。
たまゆらバスは毎回竹原に行くと狙ってるんですけどなかなか遭遇できず、また遭遇してもすぐに逃げられてしまうので、じっくり写真が撮れませんでした。今回の憧憬の路ではたまゆらバスに2回、それぞれ違った絵柄のラッピングに出会えたので、そのご紹介を。
まずは竹原駅前で出会ったたまゆらバスから。

ちょうど駅前のバス停で乗降中でした。こちらのラッピングバスは以前レポートをあげましたね。

側面にぽってたちの姿とたまゆらのロゴが。

後ろはデフォルメ姿のぽって達。よくみるとかなえ先輩いないね。

反対側も同じデザインかな?いってらっしゃーい。

そして、新港橋東詰交差点(道の駅前の交差点)のところで、たまゆらバスが渋滞にはまっていたので、一緒に並走して歩くことができました。こちらのラッピングははじめて見るかも?

ぽって部長、かなえ先輩と僕とがお互いにカメラを向け合ってるの図w

後ろは等身大絵なのかな?たまゆらメンバーの姿を見ながら後ろを走ってみたいねえ。







思う存分たまゆらラッピングバスの写真の写真が撮れて、これだけでも今回、憧憬の路に来た意義がありましたw

新港橋東詰交差点を右折してゆくたまゆらバスの図。竹原港へ行くのかと。ありがとーたまゆらバス!お気をつけてー!
そんなわけで、たまゆらラッピングバス、いっぱい写真撮れてよかったです。ラッピング列車やラッピングフェリーとかはけっこう狙いやすいんだけど、いままでたまゆらも含めてラッピングバスって狙ってもスカ喰らうこと多かったので(別府のミクバスとか…)このように偶然を狙うしかないのですよね。ラッキーだったです。
さて、次回は憧憬の路がはじまる前の竹原の街散策と、最近竹原に設置された「飛び出したまゆらーズ」をレポートしますよ。
(「憧憬の路2014」記事)
【憧憬の路2014】たまゆらラッピングバス編←イマココ
【憧憬の路2014】商店街周辺散策、飛び出したまゆらーズ編
【憧憬の路2014】憧憬の路編
まずは憧憬の路が始まる前に偶然出会ったたまゆらラッピングバスの写真から。
たまゆらバスは毎回竹原に行くと狙ってるんですけどなかなか遭遇できず、また遭遇してもすぐに逃げられてしまうので、じっくり写真が撮れませんでした。今回の憧憬の路ではたまゆらバスに2回、それぞれ違った絵柄のラッピングに出会えたので、そのご紹介を。
まずは竹原駅前で出会ったたまゆらバスから。

ちょうど駅前のバス停で乗降中でした。こちらのラッピングバスは以前レポートをあげましたね。

側面にぽってたちの姿とたまゆらのロゴが。

後ろはデフォルメ姿のぽって達。よくみるとかなえ先輩いないね。

反対側も同じデザインかな?いってらっしゃーい。

そして、新港橋東詰交差点(道の駅前の交差点)のところで、たまゆらバスが渋滞にはまっていたので、一緒に並走して歩くことができました。こちらのラッピングははじめて見るかも?

ぽって部長、かなえ先輩と僕とがお互いにカメラを向け合ってるの図w

後ろは等身大絵なのかな?たまゆらメンバーの姿を見ながら後ろを走ってみたいねえ。







思う存分たまゆらラッピングバスの写真の写真が撮れて、これだけでも今回、憧憬の路に来た意義がありましたw

新港橋東詰交差点を右折してゆくたまゆらバスの図。竹原港へ行くのかと。ありがとーたまゆらバス!お気をつけてー!
そんなわけで、たまゆらラッピングバス、いっぱい写真撮れてよかったです。ラッピング列車やラッピングフェリーとかはけっこう狙いやすいんだけど、いままでたまゆらも含めてラッピングバスって狙ってもスカ喰らうこと多かったので(別府のミクバスとか…)このように偶然を狙うしかないのですよね。ラッキーだったです。
さて、次回は憧憬の路がはじまる前の竹原の街散策と、最近竹原に設置された「飛び出したまゆらーズ」をレポートしますよ。
(「憧憬の路2014」記事)
【憧憬の路2014】たまゆらラッピングバス編←イマココ
【憧憬の路2014】商店街周辺散策、飛び出したまゆらーズ編
【憧憬の路2014】憧憬の路編
コメント