ポスターを飾るのにポスターフレームに入れるだけじゃなく、もう一歩踏み込んで、ポスターをライトアップする方向を画策していました。
以前、新宮にあるIKEAに行った時にポスターフレームにつける「LEDアート照明」なるものを見つけて試してみたいと思ってました。

最近、長いこと使ってるB2用のポスターフレーム(正確にはジグソーパズルフレーム)を買い換えたいな…と思っていて、買い替えついでに照明も買ってみることにしました。
早速、昨日、IKEAに行って、フレームと一緒に買って来ました。そして設置!
しかーし!ところがどっこいですよ!?
帰宅後取り付けようとすると大問題が…。

IKEA先生ええええ!
ポスターのサイズが合いませええええん!!!!
・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
調べてみるとIKEAのポスターフレームは日本国内で使われているJIS規格ではなく国際的な規格であるISO規格の紙のサイズに合わせて作られているらしいです。
このB2サイズのフレームだと「500mm×700mm」というサイズになります。これはISO規格の「500mm×707
mm」というB2サイズに合わせたものです。日本で一般的に作られているB2版のポスターはたいていJIS規格のB2版が使われていて「515mm☓728mm」になっていて若干大きいのです。
フレームより中にいれるポスターのほうが大きいということになります。
これが逆ならまだ使いようがあるのですが、無理やり使うならポスターを切断して小さくするしか方法がありません。
そんなの論外です。
これぞ外国企業に潜む罠…。規格が日本に合わせて売られてないのデスね…。
これって苦情とか来ないのかしらん?
検索してみるとけっこうみんなこの罠にハマってるようですが…。
まあ、ちゃんと長さが「50☓70」って書いてあるんで買った人が悪いってことになるんでしょうけどね。
僕もそれを知っていて買ったのですが、さすがに考えてくれてるだろうという甘い期待で買ってしましました。表示できる範囲は「500mm×700mm」だけれどもフレーム自体には「515mm☓728mm」入るんでしょ?という勝手な期待を持って購入に踏み切ってしまいました…。
だって「515mm☓728mm」のフレームがお店になかったんですよ?これでいけるんだろうと思うじゃないですか…。
せめて注意書きでも欲しかったものです。まあ、勝手な期待して、わかって買った僕が悪いのですけれども。
意気消沈しながらも、こんなことでめげる夕凪さんではありません!こんなことくらいでめげていてはなにかと運の悪いヒポポタマスな夕凪さんはやってられません!w
気を取り直して今度は国内企業、ニトリのお店に行って、ちゃんとしたJIS規格B2のポスターフレーム買って来ました。
以前はニトリも近所にはなくて、車で1時間ほどかけて博多や北九州の店舗までいかないとなかったんですが、ちょうど昨年の暮に近所にニトリオープンしてたんですよ!助かったデス!
そんでやっとのことで設置に成功!
まあメーカーが違うのでフレームと、LEDアート照明が合わなかったりしたんですが、そこはもう無理やりねじ込みましたw
【↓施工前↓】

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【↑施工後↑】
ヤッフー!!
良い感じじゃないっすか!
今回の買い替え、ひとつは「部屋の雰囲気を落ち着いた感じにしたい」という企みの一環として実施しました。間接照明を多様することと、家具の色を黒と濃い茶色に統一して、落ち着いた雰囲気にするという計画なのです。
今回の件は、イメージ通りな感じになってくれたので良かったです。

照明も専用なので、綺麗にポスターを演出してくれます。スイッチはアームの上にあるので照明のオンオフもしやすいです。
ちなみに、中身は以前ご紹介した憧憬の路のポスターなのですが、憧憬の路のフライヤーを横に並べてロゴあり版とロゴ無し版が比較できるようにしました。フライヤーのほうのフレームはダイソーのB5版フォトフレームです。

うんうん。いろいろあったけど満足できる仕上がりです。後日コードをどうにかしたいですが、とりあえず目的達成かな?
せっかくなので今飾ってる掲示物のご紹介もしてきますかねー。

正面の壁中心に飾ってるのは軸中心派で購入した【カントク】B2タペストリー・2012カレンダー表紙。
右側、テレビの上のは「ストライクウィッチーズ劇場版」のソフマップショップ特典タペストリー。
時計の下は鉄道むすめフィギュアコーナーですw

正面右側の壁には鉄道むすめのステックポスターを並べて飾りました。以前は別々の場所に飾ってたんですがまとめるとすごく良い感じに!
あと左はポストカードを飾る網なのですが、ラッセンのポストカードフレームとカントクさんの複製色紙を飾ってます。

正面壁左側。
右は軸中心派で購入したTonyさんのカレンダー。その隣はポストカードを飾ってます。下にもうひとつ飾る予定。そして左が黒猫ジグゾーと美琴ジグゾー。並べるといい感じ!
そういうわけで、ポスターやタペストリーを飾って演出する環境はかなり理想に近づいた気がします。飾る数もこのくらいが適当なのかも?これ以上増やすとひとつひとつが目立たなくなって見た目もごちゃつきますからねえ。せっかくの絵もセンスよく飾りたいですらね。程々が良いのかもしれません。
以前、新宮にあるIKEAに行った時にポスターフレームにつける「LEDアート照明」なるものを見つけて試してみたいと思ってました。

最近、長いこと使ってるB2用のポスターフレーム(正確にはジグソーパズルフレーム)を買い換えたいな…と思っていて、買い替えついでに照明も買ってみることにしました。
早速、昨日、IKEAに行って、フレームと一緒に買って来ました。そして設置!
しかーし!ところがどっこいですよ!?
帰宅後取り付けようとすると大問題が…。

IKEA先生ええええ!
ポスターのサイズが合いませええええん!!!!
・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
調べてみるとIKEAのポスターフレームは日本国内で使われているJIS規格ではなく国際的な規格であるISO規格の紙のサイズに合わせて作られているらしいです。
このB2サイズのフレームだと「500mm×700mm」というサイズになります。これはISO規格の「500mm×707
mm」というB2サイズに合わせたものです。日本で一般的に作られているB2版のポスターはたいていJIS規格のB2版が使われていて「515mm☓728mm」になっていて若干大きいのです。
フレームより中にいれるポスターのほうが大きいということになります。
これが逆ならまだ使いようがあるのですが、無理やり使うならポスターを切断して小さくするしか方法がありません。
そんなの論外です。
これぞ外国企業に潜む罠…。規格が日本に合わせて売られてないのデスね…。
これって苦情とか来ないのかしらん?
検索してみるとけっこうみんなこの罠にハマってるようですが…。
まあ、ちゃんと長さが「50☓70」って書いてあるんで買った人が悪いってことになるんでしょうけどね。
僕もそれを知っていて買ったのですが、さすがに考えてくれてるだろうという甘い期待で買ってしましました。表示できる範囲は「500mm×700mm」だけれどもフレーム自体には「515mm☓728mm」入るんでしょ?という勝手な期待を持って購入に踏み切ってしまいました…。
だって「515mm☓728mm」のフレームがお店になかったんですよ?これでいけるんだろうと思うじゃないですか…。
せめて注意書きでも欲しかったものです。まあ、勝手な期待して、わかって買った僕が悪いのですけれども。
意気消沈しながらも、こんなことでめげる夕凪さんではありません!こんなことくらいでめげていてはなにかと運の悪いヒポポタマスな夕凪さんはやってられません!w
気を取り直して今度は国内企業、ニトリのお店に行って、ちゃんとしたJIS規格B2のポスターフレーム買って来ました。
以前はニトリも近所にはなくて、車で1時間ほどかけて博多や北九州の店舗までいかないとなかったんですが、ちょうど昨年の暮に近所にニトリオープンしてたんですよ!助かったデス!
そんでやっとのことで設置に成功!
まあメーカーが違うのでフレームと、LEDアート照明が合わなかったりしたんですが、そこはもう無理やりねじ込みましたw
【↓施工前↓】

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【↑施工後↑】
ヤッフー!!
良い感じじゃないっすか!
今回の買い替え、ひとつは「部屋の雰囲気を落ち着いた感じにしたい」という企みの一環として実施しました。間接照明を多様することと、家具の色を黒と濃い茶色に統一して、落ち着いた雰囲気にするという計画なのです。
今回の件は、イメージ通りな感じになってくれたので良かったです。

照明も専用なので、綺麗にポスターを演出してくれます。スイッチはアームの上にあるので照明のオンオフもしやすいです。
ちなみに、中身は以前ご紹介した憧憬の路のポスターなのですが、憧憬の路のフライヤーを横に並べてロゴあり版とロゴ無し版が比較できるようにしました。フライヤーのほうのフレームはダイソーのB5版フォトフレームです。

うんうん。いろいろあったけど満足できる仕上がりです。後日コードをどうにかしたいですが、とりあえず目的達成かな?
せっかくなので今飾ってる掲示物のご紹介もしてきますかねー。

正面の壁中心に飾ってるのは軸中心派で購入した【カントク】B2タペストリー・2012カレンダー表紙。
右側、テレビの上のは「ストライクウィッチーズ劇場版」のソフマップショップ特典タペストリー。
時計の下は鉄道むすめフィギュアコーナーですw

正面右側の壁には鉄道むすめのステックポスターを並べて飾りました。以前は別々の場所に飾ってたんですがまとめるとすごく良い感じに!
あと左はポストカードを飾る網なのですが、ラッセンのポストカードフレームとカントクさんの複製色紙を飾ってます。

正面壁左側。
右は軸中心派で購入したTonyさんのカレンダー。その隣はポストカードを飾ってます。下にもうひとつ飾る予定。そして左が黒猫ジグゾーと美琴ジグゾー。並べるといい感じ!
そういうわけで、ポスターやタペストリーを飾って演出する環境はかなり理想に近づいた気がします。飾る数もこのくらいが適当なのかも?これ以上増やすとひとつひとつが目立たなくなって見た目もごちゃつきますからねえ。せっかくの絵もセンスよく飾りたいですらね。程々が良いのかもしれません。
![]() | ポスターフレーム シェイプB2(515x728mm)ブラック アルテ 売り上げランキング : 260 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント