お盆の青春18きっぷ旅行で京都に行ったときにアニメ制作会社「京都アニメーション」の本社に行って来ました。
京都アニメーション、通称「京アニ」は「涼宮ハルヒの憂鬱」や「けいおん!」「らき☆すた」など多くのヒット作を手がけてきたアニメ制作会社。アニメファンの間では作品のクオリティの高さ、特に作画の美しさに定評があります。
「京都アニメーション」は名前のとおり京都にある会社で、京都府宇治市に本社があります。JRで行く場合は京都駅から奈良線に乗って6駅目の「木幡駅」で下車します。
僕の自宅から最寄りの「新飯塚駅」より午前5時2分に発車する始発電車に乗って下関まで出て、延々と山陽本線、東海道線と乗り継ぎ京都まで12時間。
京都で奈良線に乗り換えて、木幡駅に降り立ったのは午後5時40分。
駅を出て本社スタジオの社屋を探さなきゃ…って思ったら、駅前にいきなりネットで見た建物を発見。
駅前といっても小さな駅なので道が少し拡張されてる広さしかなく、2〜30メートルくらいしか離れてません。JRで来るとまず迷うことはないと思います。
早速近づいてみます。お盆だったせいか入口は閉まっていてだれもいないようでした。
「おお!ここであのクオリティの高い数々の名作アニメが制作されたのか!!」と思うと興奮してしまいます。この社屋は「らき☆すた」のアニメの中にも登場しましたよねー。
しかし想像していたのより小さい気がしました。あれだけヒット作を飛ばした「京都アニメーション」ともなると、もっと大きなビルを持っているというイメージだったんですが、実際はこのくらいなのですね。アニメ制作会社ってそれほど大きな建物いらないのかな?なんか意外でした。
京都アニメーションの表札。ありがたやーありがたやー。
社屋前の掲示板。現在放送中の「氷菓」や秋から始まる新番組「中二病でも恋がしたい」など京アニ制作のアニメのポスターや京アニショップ(第二スタジオ)への道案内などが貼られていました。
そしてこの本社スタジオから徒歩5分程度のところにあるのが第二スタジオと京アニショップ。
JR木幡駅からは、本社スタジオとは逆方向へ。すぐの丁字路を左折してあとはまっすぐ。道は歩道がない上に狭く交通量も多いので注意して行った方がいいかもです。
本社はJRの木幡駅前でしたが、第二スタジオのほうは京阪の木幡駅のすぐ近くにあります。JRから行くと京阪宇治線の踏切を渡ったむこう側になりますね。
第二スタジオは雑居ビルの3階にあります。それらしい表示がビルの入居テナント表示にしかないので、けっこう気付きにくいかも?
3階のスタジオは当然、関係者以外の立ち入りはできません、ただ、同じビルの2階に京アニショップがあるので、そこまでは自由に入れるようです。
もちろん僕はショップに立ち寄りました。ちょっと入るのに勇気がいる感じだったけど、せっかくここまで来たんだからと思い切って入店。
店に入ったのは閉店10分くらい前。もう本当にギリギリでした。今回、もし何処かで接続とか失敗して到着が遅れるようなことがあれば、ショップに行くのは諦めなければならない状況でした。
幸い何事もなく来れたのですけど、予定通りでこの時間ですよ…。
店舗内は狭いって聞いていたけど、思ったほどでもなかったです。時間があればゆっくり見て回れる感じでした。
閉店間際なせいか店内には客は僕一人。閉店時間が気になってざっとしか見れなかったのが残念でした。
とりあえず何か記念になるようなものを買って帰りたいと見渡したところ、目に付いたのがポスター。キーホルダーとか文具とか細々としたものは見てる暇なかったので、一目見て判断できるポスターがいいだろうって単純に思いました。壁一面に所狭しと並んでいるポスターをざっと見渡して、目にとまった「けいおん!」と「氷菓」のポスター2枚を購入。
ポスターは京アニショップオリジナルらしいのでレア度はありますよー。ちなみに1枚500円也。
購入のときに袋を選ばせてもらえました。これはちょっと嬉しいサービス。袋自体も記念になります。僕は「氷菓」の袋に入れてもらったです。
そんな訳で、ばたばたと買い物を済ませて店を出ました。いつかゆっくり買い物できたらいいなーって思います。
しかーし、ポスター買った後、ふと我に返って気づいた…
旅は始まったばかりなのに、持ち運びに不便なポスターとか買ってどおおおおすんだよおおおおお!!!
はいはーい、馬鹿がいますよー。ココに馬鹿がいますよー。
当然リュックには入らないし、あと2日手に持って回るのもツライし、ポスター自体も綺麗なまま持って帰る自信がまったくない…。
困ったと思ってると、ツイッターでフォロワーさんから「郵送すれば?」というアドバイスを戴きました。
それしかない!って思ったけど、お盆で、しかもすでに時刻は午後6時を過ぎてます。郵便局開いてるかな…という不安が。とりあえず京都駅まで行けば、郵便でもクロネコでも佐川でも、なんらかの郵送手段があるだろうと信じて奈良線の普通電車に乗り込みました。
そして京都駅。
京都駅前の京都中央郵便局…窓口開いてました!9時まで郵便受付やってるらしい。そして200円程度で自宅に送ることができました。梱包は自分でやらなきゃいけませんが、重さを量ってもらって料金を出してもらいます。1本ずつ送るより2本まとめてのほうが安くなるらしいのでそうしました。
旅先で自宅で荷物送るとか初めての経験だよ…。でもこの程度のものならけっこう安く送れるのですね。今度から活用してみようと思います。
そんな訳で、アニメ制作会社を訪ねてみるという、ちょっと変わった聖地巡礼、楽しかったです。
ただ、実は前日が24時まで仕事で寝不足状態での長時間移動が効いてフラフラだった事、到着が写真撮影にはギリギリの日暮れ直前だった&京アニショップの閉店時間が迫ってた事などから、満足いく状況での聖地巡礼とはいかなかったのが残念でした。
帰って撮った写真を見てみたら、思っていたほど写真撮ってなかったのと、その撮った写真も使えるものが少なかった…。ちょっと失敗したな…って思いました。
ここもいずれ改めて条件の良いときに行ってみたいですね。ショップもきちんと見たいですしね。
■京都アニメーション本社の場所■
■京都アニメーション第二スタジオ及び京アニショップの場所■
より大きな地図で 夕凪雄那のカスタムマップ を表示
■京アニショップのCM■
■関連記事■
京都アニメーション本社と京アニショップ
京都アニメーション、通称「京アニ」は「涼宮ハルヒの憂鬱」や「けいおん!」「らき☆すた」など多くのヒット作を手がけてきたアニメ制作会社。アニメファンの間では作品のクオリティの高さ、特に作画の美しさに定評があります。
「京都アニメーション」は名前のとおり京都にある会社で、京都府宇治市に本社があります。JRで行く場合は京都駅から奈良線に乗って6駅目の「木幡駅」で下車します。
僕の自宅から最寄りの「新飯塚駅」より午前5時2分に発車する始発電車に乗って下関まで出て、延々と山陽本線、東海道線と乗り継ぎ京都まで12時間。
京都で奈良線に乗り換えて、木幡駅に降り立ったのは午後5時40分。
駅を出て本社スタジオの社屋を探さなきゃ…って思ったら、駅前にいきなりネットで見た建物を発見。
駅前といっても小さな駅なので道が少し拡張されてる広さしかなく、2〜30メートルくらいしか離れてません。JRで来るとまず迷うことはないと思います。
早速近づいてみます。お盆だったせいか入口は閉まっていてだれもいないようでした。
「おお!ここであのクオリティの高い数々の名作アニメが制作されたのか!!」と思うと興奮してしまいます。この社屋は「らき☆すた」のアニメの中にも登場しましたよねー。
しかし想像していたのより小さい気がしました。あれだけヒット作を飛ばした「京都アニメーション」ともなると、もっと大きなビルを持っているというイメージだったんですが、実際はこのくらいなのですね。アニメ制作会社ってそれほど大きな建物いらないのかな?なんか意外でした。
京都アニメーションの表札。ありがたやーありがたやー。
社屋前の掲示板。現在放送中の「氷菓」や秋から始まる新番組「中二病でも恋がしたい」など京アニ制作のアニメのポスターや京アニショップ(第二スタジオ)への道案内などが貼られていました。
そしてこの本社スタジオから徒歩5分程度のところにあるのが第二スタジオと京アニショップ。
JR木幡駅からは、本社スタジオとは逆方向へ。すぐの丁字路を左折してあとはまっすぐ。道は歩道がない上に狭く交通量も多いので注意して行った方がいいかもです。
本社はJRの木幡駅前でしたが、第二スタジオのほうは京阪の木幡駅のすぐ近くにあります。JRから行くと京阪宇治線の踏切を渡ったむこう側になりますね。
第二スタジオは雑居ビルの3階にあります。それらしい表示がビルの入居テナント表示にしかないので、けっこう気付きにくいかも?
3階のスタジオは当然、関係者以外の立ち入りはできません、ただ、同じビルの2階に京アニショップがあるので、そこまでは自由に入れるようです。
もちろん僕はショップに立ち寄りました。ちょっと入るのに勇気がいる感じだったけど、せっかくここまで来たんだからと思い切って入店。
店に入ったのは閉店10分くらい前。もう本当にギリギリでした。今回、もし何処かで接続とか失敗して到着が遅れるようなことがあれば、ショップに行くのは諦めなければならない状況でした。
幸い何事もなく来れたのですけど、予定通りでこの時間ですよ…。
店舗内は狭いって聞いていたけど、思ったほどでもなかったです。時間があればゆっくり見て回れる感じでした。
閉店間際なせいか店内には客は僕一人。閉店時間が気になってざっとしか見れなかったのが残念でした。
とりあえず何か記念になるようなものを買って帰りたいと見渡したところ、目に付いたのがポスター。キーホルダーとか文具とか細々としたものは見てる暇なかったので、一目見て判断できるポスターがいいだろうって単純に思いました。壁一面に所狭しと並んでいるポスターをざっと見渡して、目にとまった「けいおん!」と「氷菓」のポスター2枚を購入。
ポスターは京アニショップオリジナルらしいのでレア度はありますよー。ちなみに1枚500円也。
購入のときに袋を選ばせてもらえました。これはちょっと嬉しいサービス。袋自体も記念になります。僕は「氷菓」の袋に入れてもらったです。
そんな訳で、ばたばたと買い物を済ませて店を出ました。いつかゆっくり買い物できたらいいなーって思います。
しかーし、ポスター買った後、ふと我に返って気づいた…
旅は始まったばかりなのに、持ち運びに不便なポスターとか買ってどおおおおすんだよおおおおお!!!
はいはーい、馬鹿がいますよー。ココに馬鹿がいますよー。
当然リュックには入らないし、あと2日手に持って回るのもツライし、ポスター自体も綺麗なまま持って帰る自信がまったくない…。
困ったと思ってると、ツイッターでフォロワーさんから「郵送すれば?」というアドバイスを戴きました。
それしかない!って思ったけど、お盆で、しかもすでに時刻は午後6時を過ぎてます。郵便局開いてるかな…という不安が。とりあえず京都駅まで行けば、郵便でもクロネコでも佐川でも、なんらかの郵送手段があるだろうと信じて奈良線の普通電車に乗り込みました。
そして京都駅。
京都駅前の京都中央郵便局…窓口開いてました!9時まで郵便受付やってるらしい。そして200円程度で自宅に送ることができました。梱包は自分でやらなきゃいけませんが、重さを量ってもらって料金を出してもらいます。1本ずつ送るより2本まとめてのほうが安くなるらしいのでそうしました。
旅先で自宅で荷物送るとか初めての経験だよ…。でもこの程度のものならけっこう安く送れるのですね。今度から活用してみようと思います。
そんな訳で、アニメ制作会社を訪ねてみるという、ちょっと変わった聖地巡礼、楽しかったです。
ただ、実は前日が24時まで仕事で寝不足状態での長時間移動が効いてフラフラだった事、到着が写真撮影にはギリギリの日暮れ直前だった&京アニショップの閉店時間が迫ってた事などから、満足いく状況での聖地巡礼とはいかなかったのが残念でした。
帰って撮った写真を見てみたら、思っていたほど写真撮ってなかったのと、その撮った写真も使えるものが少なかった…。ちょっと失敗したな…って思いました。
ここもいずれ改めて条件の良いときに行ってみたいですね。ショップもきちんと見たいですしね。
■参考リンク■
京都アニメーション
京アニショップ!
■京都アニメーション本社の場所■
■京都アニメーション第二スタジオ及び京アニショップの場所■
より大きな地図で 夕凪雄那のカスタムマップ を表示
■京アニショップのCM■
■関連記事■
京都アニメーション本社と京アニショップ
![]() | 映画 けいおん! 通常版 (今だけプライス) [DVD] ポニーキャニオン 2012-07-18 売り上げランキング : 953 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント
コメント一覧 (2)
自分も最近アニメ制作会社を訪れる「聖地巡礼」
に凝ってまして(と言っても中を見学する訳
ではなく建物の写真を撮るだけですが)
シャフトやサンライズ等数多くの憧れのアニメ
会社を訪れましたが、京アニは流石に行った
事はありません。でもいつか必ず行きたい
ですね!
コメントありがとうございます。
作品自体の聖地巡礼とはまた違ったアニメスタジオの聖地巡礼というのも面白いですよね。
ここで好きだったアニメが作られたのかと思うとなんかありがたい気分になったり。
僕は京アニしか行ったことないですが、機会があればP.A.WorksとかJ.C.STAFFとか行ってみたいです。