縦長の画像をフルスクリーンで最大限に表示してみたくて、モニターを自由に動かせるモニターアームを買ってみました。
いろいろ調べてみたら、「サンコー 4軸式くねくねモニターアーム MARMGUS192B
」という商品が値段も手頃(三千円程度)で買いやすい感じだったので、ポチってみました。

うちはディアルモニターなので2本必要なのですが、とりあえず、まずは1本買って着けてみて問題なかったら2本目を買うことに。
1本目はメインモニターになんの問題もなく装着できたのですが、2本目が届いて、サブモニターに装着しようとしたところ、とんでもない問題が…。

しぇんしぇーい!!!
モニターの裏にVESAマウントインターフェイス規格の穴がありましぇ〜ん!\(^o^)/
ぎゃー!古いモニターなんでないんかな???
うちのサブモニターはメインモニターよりずいぶん前に買ったアイ・オー・データの「LCD-AD194CW」という機種なのですが、ごらんのように裏にネジ穴らしきものが見当たりませんでした。
中央のカバーをあけたら着いてるのかな?と思ってネジをはずして開けて見るも、それらしきものはナシ。
あうううー…。マウントとかまた買わなきゃいけないのかな?と思って調べてみました。
で、メーカーのサイトを見てみると「VESAマウントインターフェイス規格対応」ってなっているではありませんか!サポートページにあった説明書を見てみると、台座を畳んで、金具を外すとそこにネジ穴が隠れてるとのこと。

早速やってみたらちゃんとありました!ヨカッター!
…ってか解りづらくね…?

そして無事に装着完了!
まー残念ながら台座の幅のぶん、壁と干渉して奥のほうにモニタを収容するということが出来なくはなりましたが…(´・ω・`)

そんな訳でして…
劇的びふぉおおおおおお↓
あふたあああああ↓

まあなんということでしょう!
モニターアームを使ったらデスクの上がこんなにスッキリ!
おかげでますます掃除がしやすくなったよ。これで机の上の掃除が捗るwww
まあ…基本ズボラなのであまりしないだろうけど…w
やっぱモニタを自由に動かせるのって良いね。いらんときは奥に押し込んでおけばいいし、画面をよく見て作業したいときは手前に持ってこれるし、高さも目の位置とかに合わせられるしね。
しかし、なんといっても縦置きできるようになったのが嬉しい。


縦長画像とかが大きく表示できるようになったのが良いですよ。写真とかイラストもそうですが、モニターで漫画が、かなり読みやすくなった気がします。
そうそう、この縦のデスクトップも設定するのに右往左往しました…。
なんでいつもすんなり行かないかな…(´・ω・`)
散々調べた結果、ビデオカードのドライバを最新のものにしたら、回転機能ついてました。
なぜか今までのドライバでは回転の表示が無効になってたんですよ…。
いろいろ試しても駄目だったので、とりあえずドライバを最新のものにしてみようと思ってネットで落としてバージョンアップしてみるとあっさり”回転”が表示されました…すげえ遠回りしたデス…。
そんなわけで、時間と手間がだいぶかかりましたが、やっと念願のモニターアーム装着が完了しました。これでもうモニターまわりの不満はなくなりましたね。ディアル+AQUOS(正確にはトリプルか)という最高の環境だし、快適なPCライフを堪能できそうですw
しかし、モニターアームって、ショップではなかなか置いてるところ少ないですねー。実物を見て買いたいって思ったのでPCショップ梯子したけど、あまり置いてるところなかったな。
扱っていたのは近所のPCデポと博多のヨドバシくらいで、種類も2〜3種類程度。ほとんどの店で取り扱いすらなかったです。
地方の人は買うなら最初から通販したほうが話が早いかと。
あと、うちのデスクは表面ガラス製なので、チョット不安ではありますが…。保護に布製のコースターを噛ませてますけど、モニターの重みで割れないか心配かも…。まあ今のところ大丈夫そうですが…。
いろいろ調べてみたら、「サンコー 4軸式くねくねモニターアーム MARMGUS192B

うちはディアルモニターなので2本必要なのですが、とりあえず、まずは1本買って着けてみて問題なかったら2本目を買うことに。
1本目はメインモニターになんの問題もなく装着できたのですが、2本目が届いて、サブモニターに装着しようとしたところ、とんでもない問題が…。

しぇんしぇーい!!!
モニターの裏にVESAマウントインターフェイス規格の穴がありましぇ〜ん!\(^o^)/
ぎゃー!古いモニターなんでないんかな???
うちのサブモニターはメインモニターよりずいぶん前に買ったアイ・オー・データの「LCD-AD194CW」という機種なのですが、ごらんのように裏にネジ穴らしきものが見当たりませんでした。
中央のカバーをあけたら着いてるのかな?と思ってネジをはずして開けて見るも、それらしきものはナシ。
あうううー…。マウントとかまた買わなきゃいけないのかな?と思って調べてみました。
で、メーカーのサイトを見てみると「VESAマウントインターフェイス規格対応」ってなっているではありませんか!サポートページにあった説明書を見てみると、台座を畳んで、金具を外すとそこにネジ穴が隠れてるとのこと。

早速やってみたらちゃんとありました!ヨカッター!
…ってか解りづらくね…?

そして無事に装着完了!
まー残念ながら台座の幅のぶん、壁と干渉して奥のほうにモニタを収容するということが出来なくはなりましたが…(´・ω・`)

そんな訳でして…
劇的びふぉおおおおおお↓
あふたあああああ↓

まあなんということでしょう!
モニターアームを使ったらデスクの上がこんなにスッキリ!
おかげでますます掃除がしやすくなったよ。これで机の上の掃除が捗るwww
まあ…基本ズボラなのであまりしないだろうけど…w
やっぱモニタを自由に動かせるのって良いね。いらんときは奥に押し込んでおけばいいし、画面をよく見て作業したいときは手前に持ってこれるし、高さも目の位置とかに合わせられるしね。
しかし、なんといっても縦置きできるようになったのが嬉しい。


縦長画像とかが大きく表示できるようになったのが良いですよ。写真とかイラストもそうですが、モニターで漫画が、かなり読みやすくなった気がします。
そうそう、この縦のデスクトップも設定するのに右往左往しました…。
なんでいつもすんなり行かないかな…(´・ω・`)
散々調べた結果、ビデオカードのドライバを最新のものにしたら、回転機能ついてました。
なぜか今までのドライバでは回転の表示が無効になってたんですよ…。
いろいろ試しても駄目だったので、とりあえずドライバを最新のものにしてみようと思ってネットで落としてバージョンアップしてみるとあっさり”回転”が表示されました…すげえ遠回りしたデス…。
そんなわけで、時間と手間がだいぶかかりましたが、やっと念願のモニターアーム装着が完了しました。これでもうモニターまわりの不満はなくなりましたね。ディアル+AQUOS(正確にはトリプルか)という最高の環境だし、快適なPCライフを堪能できそうですw
しかし、モニターアームって、ショップではなかなか置いてるところ少ないですねー。実物を見て買いたいって思ったのでPCショップ梯子したけど、あまり置いてるところなかったな。
扱っていたのは近所のPCデポと博多のヨドバシくらいで、種類も2〜3種類程度。ほとんどの店で取り扱いすらなかったです。
地方の人は買うなら最初から通販したほうが話が早いかと。
あと、うちのデスクは表面ガラス製なので、チョット不安ではありますが…。保護に布製のコースターを噛ませてますけど、モニターの重みで割れないか心配かも…。まあ今のところ大丈夫そうですが…。
【関連記事】
入力デバイスをワイヤレスにしてみたゲソ
嗚呼、夢のトリプルモニタ。
モニタボードを自作してみた。
![]() | MARMGUS191B 3軸式くねくねモニターアーム その他 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント