久しぶりにフィギュアを買いました。今回買ったのは「ねんどろいど」の「天野遠子」。「天野遠子」は春に劇場版アニメになったライトノベルの人気作「”文学少女”シリーズ」のヒロインです。見た目は大和撫子な文学少女ですが、その正体は物語をを食べる妖怪ですw

めずらしく半年くらい前から予約して買いましたよ。なのでなんだか「待ちに待った感」いっぱいです。正直、「ねんどろいど」って初めてみたときはそれほど可愛いと思えなかったんですよ…。しかし、実際買って手にとってみると、けっこう可愛らしいですね。人気がある理由がわかった気がします。
箱には118のナンバーが書かれてます。「ねんどろいどって118種類もあるの?」って驚きましたが、実は118が最新の最終番号ではなく、すでに140種類以上あるそうです。
ねんどろいどは”ぷち”は持ってるんですが、普通のねんどろいどは初購入。なんか勝手なイメージでねんどのようにくねくねできるようなモノだと思ってましたが、Figumaと同じような感じなんですね。球体関節と、パーツの付け替えでいろんなポーズをとらせて遊ぶって感じ。



うひょー!かわええええ!!
遠子先輩自身が好きという贔屓目もあるとは思いますが、ホント愛らしいです。色っぽい感じのフィギュアもいいですけど、こういう可愛らし感じのフィギュアも良いですねー。あと思ってたよりずっしり感というか大きい感じがしました。
あと付属パーツもたくさんあって、いろいろなポーズや演出ができそうなところも良いです。
ただ、細かいパーツとかが多いので、紛失しないように注意が必要です。それに付け替えもちょっと気を使ってあげないと、折れたり壊れたりしそうです。
実際、僕もこの撮影中に普通顔の首のジョイントを折ってしまいました…orz 後日、接着剤買ってきて補修しよう…。
そんな訳で、取り扱いにはけっこう注意が必要そうです。

遠子先輩がよくやっている椅子に行儀悪く足を乗せているシーンを再現したパーツが付属してます。本当は学校椅子ではなくパイプ椅子なんですけどねw まあこれはこれで学生の雰囲気が出て良いですが。
一応台座に椅子を固定するパーツがついているんですけど、安定して座らせるのにちょっと苦労します。気をつかって置かないと、簡単にひっくり返ってしまいます。
台座といえば、最初、立ちポーズ用のパーツの使い方も解らなかった…。説明書にも書いてないし、ネットで他の人がアップしてる画像見て、はじめて使い方が解ったです(汗

缶詰妖怪(?)バーションの遠子先輩。この顔良いですねー。他のねんどろいどにも流用できるようです。これはこれで怖可愛いw

そういう訳ではぢめてのねんどろいどレポートでした。また「ねんどろいど」良さそうなのがあったら、買ってみたいと思います。
そして、”文学少女”シリーズの原作ラノベを読むのを再開しました。本編は全部読んだんですけど、続編と短編集はまだ読んでなかったんですよね。
今は「”文学少女”と恋する挿話集1」を読んでおります。なんか最近また”文学少女”シリーズのマイブーム、再熱しそうな予感ですw
ただ、僕の周りに”文学少女”にハマッてる人がいないのがちょっと寂しい感じですけど…(´・ω・`)ラノベでは人気作なんですけどねー。ちょっと雰囲気とかが人を選ぶのかな?

めずらしく半年くらい前から予約して買いましたよ。なのでなんだか「待ちに待った感」いっぱいです。正直、「ねんどろいど」って初めてみたときはそれほど可愛いと思えなかったんですよ…。しかし、実際買って手にとってみると、けっこう可愛らしいですね。人気がある理由がわかった気がします。
箱には118のナンバーが書かれてます。「ねんどろいどって118種類もあるの?」って驚きましたが、実は118が最新の最終番号ではなく、すでに140種類以上あるそうです。
ねんどろいどは”ぷち”は持ってるんですが、普通のねんどろいどは初購入。なんか勝手なイメージでねんどのようにくねくねできるようなモノだと思ってましたが、Figumaと同じような感じなんですね。球体関節と、パーツの付け替えでいろんなポーズをとらせて遊ぶって感じ。



うひょー!かわええええ!!
遠子先輩自身が好きという贔屓目もあるとは思いますが、ホント愛らしいです。色っぽい感じのフィギュアもいいですけど、こういう可愛らし感じのフィギュアも良いですねー。あと思ってたよりずっしり感というか大きい感じがしました。
あと付属パーツもたくさんあって、いろいろなポーズや演出ができそうなところも良いです。
ただ、細かいパーツとかが多いので、紛失しないように注意が必要です。それに付け替えもちょっと気を使ってあげないと、折れたり壊れたりしそうです。
実際、僕もこの撮影中に普通顔の首のジョイントを折ってしまいました…orz 後日、接着剤買ってきて補修しよう…。
そんな訳で、取り扱いにはけっこう注意が必要そうです。

遠子先輩がよくやっている椅子に行儀悪く足を乗せているシーンを再現したパーツが付属してます。本当は学校椅子ではなくパイプ椅子なんですけどねw まあこれはこれで学生の雰囲気が出て良いですが。
一応台座に椅子を固定するパーツがついているんですけど、安定して座らせるのにちょっと苦労します。気をつかって置かないと、簡単にひっくり返ってしまいます。
台座といえば、最初、立ちポーズ用のパーツの使い方も解らなかった…。説明書にも書いてないし、ネットで他の人がアップしてる画像見て、はじめて使い方が解ったです(汗

缶詰妖怪(?)バーションの遠子先輩。この顔良いですねー。他のねんどろいどにも流用できるようです。これはこれで怖可愛いw

そういう訳ではぢめてのねんどろいどレポートでした。また「ねんどろいど」良さそうなのがあったら、買ってみたいと思います。
そして、”文学少女”シリーズの原作ラノベを読むのを再開しました。本編は全部読んだんですけど、続編と短編集はまだ読んでなかったんですよね。
今は「”文学少女”と恋する挿話集1」を読んでおります。なんか最近また”文学少女”シリーズのマイブーム、再熱しそうな予感ですw
ただ、僕の周りに”文学少女”にハマッてる人がいないのがちょっと寂しい感じですけど…(´・ω・`)ラノベでは人気作なんですけどねー。ちょっと雰囲気とかが人を選ぶのかな?
![]() | 劇場版“文学少女" ねんどろいど 天野遠子 (ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) グッドスマイルカンパニー 2010-10-28 売り上げランキング : 262 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント
コメント一覧 (4)
短編集も面白いですよ!
漫画もありますね。
アッサリした感じですが、思ったより良かったです。
竹岡さんの絵でアニメ化してくれないですかね〜
ドラマCDはすごいんだから、、、
それにしても、ねんどろいど可愛いですよね。
自分もとうとうフィギュアに手を出してしまいましたよ。
一線を越えましたw
立ちポーズのパーツは自分も試行錯誤しました。
乗っける感じでいいんですかね?
みんな上手く写真を撮られてるから、よく分からなくて(^-^;)
一応、安定してますけどね。
「このライトノベルがすごい!」あたりでは
上位に名前がランキングされている割には
あまり読んでる人いない感じがしますよね…。
劇場版にしても、「涼宮ハルヒの消失」と「文学少女」では
話題にしたときの相手の食いつき方が全然違うです…(´・ω・`)
ハルヒは知っていても、文学少女なにそれ?って人も少なくないですし…。
短編集の1は読み終えました。
おもしろかったです。
続けて2も読みたいと思います。
漫画は全部読んでますよー。コミカライズ作品としても成功してる部類かと。
ドラマCDはまだ聞いてないです。
良さそうですねー。チェックしてみますね。
フィギュアは一線を越えてしまうと、けっこうはまっちゃいますよ。
僕も昔はフィギュアとかあまり良く思ってなかったんですが、
今はすっかりはまってしまってます。
気が付けば10体以上買っちゃってたし…。
立ちポーズパーツは、上半身と下半身を外して、
スカートと下半身を切り離して装着すると良いと思います。
裸の状態の下半身にパーツを装着して、スカートをかぶせてから
上半身と合わせて、それからパーツの穴を支柱に差し込むと
安定して立たせることができますよ。
「半分の月がのぼる空」と同じように、
案外、一般書籍向けだったりして。
ハルヒファンはコアな感じを受けますね。
僕も大好きですけどね、ええ、長門が(笑)
ドラマCDは声優さんの力ってすごいと改めて感じました。
ぜひ聞いてみてください(^-^)
パーツの使い方、詳細をありがとうございます!
すっごい参考になりました!
先に合わせるんですね!
いつも完成させてからバランスとってました(^^;
さらに楽しめそうです!
あ、けいおん!のねんぷちにも手を出しちゃいました\(^o^)/
あまり好まないのかもしれませんね。
同じラノベ読みでも女性向けとか他の文庫を読む人が買ってるような気もします。
ハルヒは一時期、もういいかな?って思っていたけど、
劇場で消失みてから、再び熱がw
同じ映画を2回見に行ったのは消失だけですw
なるほど、ドラマCD、いちど聞いてみます。
パーツは説明書に組み立て方書いてなかったんでわかんなかったですよね。
あれって、この手のパーツが入れ替えできるフィギュアを扱い慣れていないと
なかなか解らないと思います。
ねんぷちもいいですよねー。僕もボカロのねんぷちは持ってますw