
以前アニメをちらっと見たときは、それほど面白いと思わなくて、1話だけ見て、それ以上見ませんでした。しかし、先日、なんとなくコミックの出張版を読む機会があって読んでみたら、不思議と面白いって思ってしまいました。
その後はコミックを一気に全巻揃えて、アニメも速攻ぜんぶ見ました。ぐぬぬ、なんで前見たときに面白くないっておもっちゃったんだろ?
まずは、知らない人の為に簡単に説明しておきますね。「スケッチブック」は月刊コミックブレイド連載、小箱とたん著の漫画で福岡の高校の美術部の日常を描いた、4コマ漫画です。2008年には「スケッチブック 〜full color's〜」としてアニメ化もされました。
■貴重な福岡アニメ
「スケッチブック」はなんと言っても貴重な福岡が舞台の作品。背景に志免鉱業所竪坑櫓や志免鉄道公園、西鉄二日市駅や天神など、福岡県民にはおなじみの光景がたくさん出てきます。
なんつーローカルw 聖地巡礼とか行かなくてもすでに多くの場所行ってるよw
博多弁のキャラとかいたり。博多弁の猫とかいたり。しかも中の人は博多弁をしゃべる金朋wwww貴重すぎるwwwこれだけでご飯3杯はいけるっ!w
一応ネイティブ(僕の場合、正確には筑豊弁だけど)の僕としては博多弁をアニメのキャラクターが話すと、意外と違和感がありました。博多弁が間違っているとかじゃないんだけど、改めてアニメを通して聴くと、なんか違うような気はしましたねー。なんなんだろ?
まあ、大阪の人が関西弁を話すキャラを嫌がる気持ちがわかった気がします。まあ、嫌ってわけじゃないけどね。麻生さん好きだしw
それと金田町(カナダ)ネタだれがわかるんだよwwww超ローカルじゃんwww金田町って福岡都市圏じゃなく筑豊の田舎だよ?しかも今は合併して福智町になってるしwwwどうせなら宇佐ネタ(USA)もだせよwww大分だけどwww
地元民としては美味しすぎるこのアニメだけど、放送当時は福岡での放送はなかったらしい。なにやってたの?TVQさんよwww熊本ではちゃんとガンパレード・マーチ
しかし、この作品のおかげで地元を見直しましたよ。全国の人にわかるのかよって心配になるネタとかあったけどwとりあえず、福岡県民のアニオタおよび漫画オタは一般教養(?)として見ておくように!w
■食べず嫌いしていて後悔した感が…
最初は絵がイマイチ受け入れられなかったような気がするです。見てるうちに気にならなくなったけど。やっぱ、食べず嫌いはいくないです…(´・ω・`)
あと「あずまんが大王
でもこういう雰囲気の漫画を好きになる傾向はあるねえ。学園を舞台にしたほのぼの4コマで、文化部の話で、女の子いっぱいでるけどあまり恋愛臭しない漫画。これだけハマる要素があるのに、いままで放置してたとか、なんなのよ自分…orz
■キャラクターとか
キャラクターはみんなけっこう濃いので、どうかな?って思えるキャラも多かったけど、読んでいくと逆にそれが良いテイストになっていて愛しくなるんですよね。
主人公の梶原空も最初はイマイチな気がしましたけど、作品が好きになるにつれてその良さが解るようになりました。
麻生夏海も博多弁をしゃべる時点でGOOD!地元なので博多弁を話す女の子を可愛いとか思ったことなかったけど、このキャラのおかげで博多弁を話す女の子は可愛いかもって思うようになりました。鳥飼葉月の貧乏性なところとか、すごく共感できたりw
この作品、ちゃんと男キャラも出るところがいいよね。僕自身は女の子だけしか出ない漫画より、アクセントでもいいから男が出てる作品のほうが安心できるんだよねー。恋愛とか関係ないにしても。
上野彩雲は筑豊弁っぽいしゃべりをするってことでなんかそれだけで感情移入できるみたいなwww
あと、涼風コンビが最高ですwwwあのけったいな漫才は面白すぎるw他に僕的にお気に入りなキャラは空閑木陰とケイトあたりですかねー。
それと忘れてはならないのが猫キャラ!なんか作品の中にもう一つの世界を作ってますよね。猫チームの主人公格のキャラであるミケさんも漫画ではそれほど思わなかったけど、アニメの金朋声にヤラレマシタ…。このキャラに金朋当てるとはやるなあ、アニメスタッフ。純粋にキャラ的にはハーさんが好きかも。
■大好きな文化部学園青春グラフィティ
しかしなんだね、以前、「宙のまにまに」の話題にしたエントリーを書いた時にも述べましたけど、こういう文化部を舞台にした学園青春グラフティというのはとても惹かれるものがありますねー。特にアニメ版はそういう雰囲気強いように感じました。
暗黒の高校時代を送った僕としては、いまでもこういう青春に憧れを持ってますよ。第1話目の空じゃないけど、体育会系のノリって嫌いだし、こういうほのぼのした文化部で送る青春っていうのに魅力を感じるなあ…。
しかも美術部といえば、個人的に甘酸っぱい思い出があったり。中学時代の片思いの相手が美術部の部長だったり…。あー甘酸っぺえな。…え?どうでもいいって?失礼しました。
■これからも応援してゆくよー
漫画のほうは6巻+出張版で終わり?って思ったけど、Wikipedia見るとまだ続いてはいるみたいですね。次の巻出るのいつごろなんだろう?なにはともあれ続いてるのは嬉しい。
これからも貴重な福岡舞台の作品として、ほのぼの文化部もの漫画として注目していきたいですねー。アニメも2期やればいいのに。…っていうか今からでも福岡で放送しろよw
■参考リンク■
アニメ「スケッチブック 〜full color's〜」(マックガーデン)
アニメ「スケッチブック 〜full color's〜」(テレビ東京てれあに)
■参考リンク2■(舞台で登場した場所など)※渚屋Archiveエントリーより
志免鉱業所竪坑櫓
太宰府天満宮と西鉄電車←西鉄二日市駅
金田駅←金田町ネタの参考に
大人の遠足・第3回「篠栗線、南蔵院から原町・志免を歩く」←志免鉱業所竪坑櫓、志免鉄道公園
■商品紹介■
コミック全巻
DVD全巻
アニメ主題歌 → 風さがし
アニメエンディング → スケッチブックを持ったまま
アニメサントラ → 「スケッチブック〜full color’s〜」サウンドスケッチブック
ドラマCD → スケッチブック〜full color’s〜 ドラマCD Sketch Book Stories
![]() | スケッチブックパーフェクトワークブック (BLADE COMICS) 小箱とたん マッグガーデン 2007-12-21 売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント