初音ミク Project DIVA Arcade」ちょくちょく近所のゲーセンに通って遊んでおります。最近ようやくゲームのいろんなことが解ってきた気がしますよ。前回のエントリーを書いた時点ではよく遊び方をわかってなかったので、今回のエントリーでは詳しいプレイ方法をまとめてみたいと思います。


■難易度


最初にプレイしたときは難易度の設定があることすら解ってませんでした。レベルがあがったら勝手に難易度もあがっていくものだとばかり…(´・ω・`)

最初のプレイではギャラリーも居て、けっこう舞い上がってましたからね。カードを落とした事に気がつかないほどw 画面がタッチパネルだということもすっかり忘れておりました。曲選択画面で、画面にタッチすることで難易度を選べるのですね(□ボタンでも変更可能)

難易度は「EASY」「NORMAL」「HARD」「EXTREME」の4つがありその違いは以下の通り。


「EASY」
○×ボタンが中心。「CHALLENGE TIME」で□△のマーカーが出てきます。初心者がボタンの配置を覚えるのに最適だと思われます。それと選べる曲が少ないです。

「NORMAL」
全ボタンを使用して、「CHALLENGE TIME」で「同時押し」および「HOLD」が出てきます。□△ボタンも出てくるので、ボタンの配置をしっかり覚えていないと難しいです。
HOLDはまだしも、同時押しは慌てますw
曲については選べる曲がかなり増えます。ただし「EASY」では選べても「NORMAL」には無い曲もあります(詳しくはまとめwikiの「曲リスト」を参照)

「HARD」
全ボタンおよび同時押しとHOLDすべてのパターンが現れます。この難易度より全力でプレイですね。曲も全曲選べます。

「EXTREME」
「HARD」よりさらに難しいモード。プレイしているのを見てると、とてもじゃないけど、ついていけません…orz


「CHALLENGE TIME」というのは難しい操作に慣れていくための特別なパートで、その間はライフゲージが増減しなくなり、コンボをつなぐことができれば得点が入ります。

「HOLD」とは、HOLDマークのついてるマーカーが出たとき、そのボタンを押し続ける事によりボーナスが入ることをいいます。

「同時押し」とは文字通り複数のボタンを同時に押すもので、2つから4つのボタンを同時に押します。同時押しの場合、マーカー内が赤くなり、飛んでくるマーカーのほうはマーカー同士が線で繋がって表示されます。

同時押しはマーカーの出てくる並びはボタンの配置と合ってるので、それを覚えておけば、焦ったときもなんとかなったりします。「EXTREME」だと縦方向の同時押しが出てくるそうですが、これも縦になってるものの、並びがボタンと一緒なのだそうです。


■曲の難易度


全体の難易度の他にも曲毎にも難易度が設定されています。もちろん同じ曲でも「EASY」を選択したときと「HARD」を選択したときとは難易度は違ってきます。曲を選んだ時に曲の下に出る☆の中の数字がそうです。数字は1から9まであるようで、数が大きいほど難しい曲になります。

ボタンに馴れて「EASY」から「NORMAL」に移行したときには、初めはこの数字が低い曲を選びましょう。僕は初めて難易度「NORMAL」で遊んだときは失敗してしまいました。いきなり難易度”6”の「Magical Sound Shower」を選んで、あっというまにライフゲージが無くなって呆然としましたw


■クリアの条件


ゲームオーバーになる要因には「ライフゲージ」「クリアゲージ」の2つがあります。「ライフゲージ」はゲーム中に上手くボタンを叩けたかどうかで上下して、ゲージが無くなると曲の途中であってもゲームオーバーになります(通常モードの時)

無事に「ライフゲージ」を失うことなく曲を完走しても、「クリアゲージ」が赤い線に達していなければ、クリアしたことになりません。「ライフゲージ」が最後まで無くなることなく、かつ「クリアゲージ」が合格ラインに達していることがクリアの条件です。


■クリアトライアル


まだ遊んだことないので、実はよくわかんないのですが、VP(モジュールを買ったりするためのポイント。曲をクリアしたりするともらえる)を賭けて挑戦するものらしいです。もちろん上手くクリアすれば、通常より多くのPVがもらえますけど、もしクリアできなかったらVPを失うことになります。

トライアルは、クリアトライアル、グレートトライアル、パーフェクトトライアルの3段階のレベルがあります。パーフェクトトライアルでは1回のミスも許されないそうです。恐ろしいですねw


■モジュール


モジュールとは簡単にいうと衣装のことで、曲ををクリアするなどしたらもらえるPVを使って購入することが出来ます。衣装だけでなく鏡音リン・レンや巡音ルカなどにキャラを変更するのもモジュールでできるようです。

曲選択画面で画面にタッチもしくは△ボタンを押すことによってモジュール選択画面に行くことができます。モジュールを変えて楽しむ為にもカードは買っておいたほうがいいです。


■上達方法(?)


僕自身ド下手だから参考にならないかもしれませんが、上達法をちょっと考えてみました。

まずはなんと言っても曲を覚えることですよね。音ゲーは知ってる曲と知らない曲とでは全然違うそうなので、ネットで探したり、音源を買ったりして、曲を聞き込みましょう。

また、ニコニコ動画やYou Tubeにプレイ動画があがってるので、それを見ながらボタンがあるつもりで机を叩いてみるのもいいかもしれません。マーカーの出現パターンを覚えれば、あとはタイミングでなんとかなりますからねー。


■雑感とか


っていうか、みんな上手すぎ!

僕みたいに「EASY」でひぃひぃ言ってる奴なんかほとんど見ないですよ。プレイ中は見ないで!見ないで!って感じですw
人気あるゲームだから、大抵、後ろに人が並んでるので、見られるのは仕方ないですけどね。ただでさえプレイ見られるのは苦手なのに…orz

元々、音ゲーに馴れている人やPSPでやってる人は最初からある程度上手いんでしょうね。僕は「EASY」だとクリアはできるんですが、「NORMAL」はまだ一度もクリアしてなかったり…。「EASY」でのんびりやればいいじゃんって思われそうですが「NORMAL」じゃないと選べない曲も多いのですよ。


しかし、逆を言えば、僕のようなどうしようもない初心者でも「EASY」ならクリアできるのですから、「ミクなんで興味あるけど、音ゲーとか自信ないよー」っていう人でも「EASY」ならば楽しめちゃうのではないかと思います。どうしても自信がなければ「完奏モード」で遊ぶという手もありますからね。


あとこの筐体にはヘッドホン端子がついていて、プレイで使うことができるみたいですね。僕はたいていiPodとか持っていってるんで、今度ヘッドホンでやってみようかとも思ってます。ヘッドホンまで付けて無様なプレイ見せちゃったりしたら恥ずかしいんでなかなか使う勇気がでないですけどw

…っていうか一度誰もいないところでゆっくり練習したいデス…。はー、せめてPSP版欲しいな…。


■参考リンク■
Project DIVA Arcadeのまとめwiki


初音ミク/Blu-ray「ミクの日感謝祭 39's Giving Day Project DIVA presents 初音ミク・ソロコンサート~こんばんは、初音ミクです。~」初音ミク/Blu-ray「ミクの日感謝祭 39's Giving Day Project DIVA presents 初音ミク・ソロコンサート~こんばんは、初音ミクです。~」

ジェネオン・ユニバーサル 2010-09-01
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


■関連記事■
「Project DIVA Arcade」を遊んできた。
Project DIVA Arcadeのコンピレーションアルバム
このエントリーをはてなブックマークに追加