なんか最近、机に座ってPCで作業してると、姿勢が悪くなるなーって思っていたんですが、もしかしてモニタの高さが悪いんじゃないかって思って、高くしてみようと思いました。


調べてみる(※参考1)(※参考2)と、モニタの高さはモニタの上の端が目線の高さに位置するくらいが良いらしいです。あまり高すぎるのも良くないらしい。見上げることによって瞳を大きく見開いて、ドライアイになりやすいそうです。
またキーボードも腕が直角に曲がる程度の位置が良いらしいです。


それをふまえて見直してみると、モニターの位置が低すぎていて姿勢が前屈みに、またキーボードの位置が高すぎていて腕がつかれたりしていたみたいです。


調整するには机高さは変更できなので、そのほかでやるしかありません。
キーボードの位置は椅子の高さを高くすることで調整するとして、問題はモニタ。モニタアームを買えば話は早いのですが、それほど予算がありません。できれば1000円程度で済ませたい。
なので、台を買ってきて底上げしようと考えました。


最初は100円ショップでメタルラック(※参考3)を買ってきて、それで底上げしようと思いましたが、適当なサイズがない上に、一セット作ると840円になってしまいます。底板(315円)+支柱×4(420円)+棚板固定部品(105円)といった感じです。
ウチはディアルモニターなので70cm上の長さがいるのですが、100円ショップのメタルラックにはその長さの棚板はないようなので、2つ組まなくてはなりません。
そんなわけで×2ってことで合計1680円で予算オーバー。

つぎにホームセンターに行って手頃なものはないかと探してみましたけど、やはり無い。ノートPC用の棚っていうのもあったんですけど、専用の家具なのでそこそこの値段してました。食器用の積み上げ棚という手もあったんですけど、高さが150mm上のものしかなくて、これでは高すぎます。

”すのこ”がちょっといいかなーって思ったりもしたんですけど、やっぱり見た目がなーって思ってイマイチ買う気になれませんでした。

仕方がないから、厚い板でも敷こうかなあと思って木材コーナー木の板見ていたら、「ああ、自分で作ればいいんだ」と気がついて、材料を探すことにしました。棚板に足の部分つけるだけの”すのこ”みたいな感じのをイメージして材料を探すと、はめ込んで木ねじで止める感じの支柱板を見つけたんでそれを使おうと思いました。

棚板は最低限700×200mm上必要だったので800×200mmの板を買いました。そして、支柱の板は溝が5つある475mmものを購入。これを4つに切って使います。
また100円ショップで滑り止め・キズ防止用のシートを買いました。

値段は棚板が348円で支柱が248円でシート105円で合計701円。予算内に十分収まりましたw


で、帰ってきて、とりあえず支柱を適当な長さに切って、ヤスリをかけて、4つの足をつくり、それを棚板をはめて木ねじで止めるというすごく簡単なDIY作業w
…しかし、棚板に足を取り付けてる時に、なにか違和感を覚えました。

「ん?これ長さ足りてるか?」

嫌な予感してメジャーで棚板の大きさを計ってみると600mmしかない!

ぐわーやられたと思い、その棚板を持ってホームセンターに向かいました。でも、万が一、店の表示じゃなく、自分の見間違えで買い間違えていたらいけないので、一応確認しにいくとやっぱり800×200×13になってました。でも、よく、よーく見てみると”8”ではなく限りなく”8”に見える”6”でした!ヽ(`Д´)ノ

なんてフォント使っていやがる…っていうか遠目では8にしかみえんよこれ…

けっきょく、釈然としないものを感じながらも、文句も言えずに他の板を買って帰りました。板の質を落として910×200×13で398円。予算オーバー…orz


帰ってきて泣きながら組み立てて、完成。しかし棚板が弱いのかモニタを乗せたら弛んだので、棚板中央に余った支柱板の切れ端を挟むとピッタリw まあいろいろありましたが満足いくものが出来ました。

ちょうど、その中央に挟んだ板を境に、左側にキーボード、右側にタブレットを収納するといい感じ。使わないときはここに仕舞うと机の上が広く使えるようになります。書き物とかする場合にこれは助かります。

また、今まで奥に置いていて、セットしにくかったiPhoneとデジカメのクレードルをモニタの前に置いて、見た目も使い勝手もUP。1000円程度の出費と簡単な作業で、デスク周りがずいぶんとスッキリしました。

確かに市販のモニターボードには負けるけど、僕はこれで十分満足ですよwこれで姿勢もよくなるだろうし、ついでに使い勝手や収納性もアップしたので、言うことなしですよ。それに、自分が探していたモノにピッタリなものが無ければ作ればいいっていう選択もあるということがわかったのもよかったです。


■施工前

CIMG1727

■施工後

CIMG6691

CIMG6694


ちなみに施工前の写真はちょっと古いヤツなので、キーボードとかマウスとかが違ってたりしますけど、だいたいこんな感じでした。

まだまだデスク周りは改善の余地がありそうですが、とりあえずこれで一歩理想に近づいた感じはします。やはりデスクまわりがすっきりしてると作業もはかどりますし、気持ちがいい物ですね。


デスクをすっきりさせる USBハブ付きモニターボード UBOARD(ユーボード)デスクをすっきりさせる USBハブ付きモニターボード UBOARD(ユーボード)

TEC
売り上げランキング : 1750
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このエントリーをはてなブックマークに追加