- ブログネタ:
- おすすめフリーゲーム に参加中!
キャラクターの顔グラフィックが描いた人バラバラじゃんとか思ったり、最初にしゃべるイケメンが主人公じゃないんかいとか思いつつ、だらだらとプレイしてました。
画面もRPGツクールなんで、一世代前のRPGみたいに、ちびキャラが上から見た構図の屋敷内を移動していく感じのタイプ。ドラクエみたいな感じやね。なんだよお、こんなんてホラーが成立するんかよお、面白くなんのかよお??とか思っていたところ…
…なんかいた…今、画面の隅になんかいたよ…。
と不覚にも恐怖を感じでしまいました。そして、部屋の奥に入ってアイテムを取った瞬間!
ぎゃあああああ!!!
なんか青くてキモイのキター!!
マジにキモイ、マジにビビる!
ヤツは一定期間逃げ切れば消えるんだけれど、もうキモくてキモくて。よくあんなキモイキャラクター描けたよな。作者は天才か。
もちろんヤツに捕まっては駄目です。捕まるとゲームオーバー。
一度ヤツの襲撃を受けると、次からはビクビクして屋敷を回るようになります。ちょっとした変化でもビクッてなります。そして油断した頃にまたヤツが現れるんです。
うわあ、もう嫌だよぉー怖ぇよぉーとか思いつつも最後までプレイしてしまいました。
安全地帯だと思っていたところが、そうではなかったり、逃げ切れたと思ったら逃げ切れてなかったり、もうドキドキします。ものすごい仕掛けとか、ものすごく怖いグラフィックとかがある訳じゃないんですけど、意外と怖いです。
裏技的な攻略法としては、ぐるぐる回れるところ(3回の図書室)とか、鬼が詰まる場所(本棚などの障害物がある場所)で時間を潰して画面が切り替わる場所まで移動すれば、簡単に逃げ切れます。下手に○○○には隠れないほうがいいです。隠れてもそれなりに面白いことにはなりますが…(汗
オチ的にもっといろいろあったほうが良かったのにとは思ったけれど、まあフリーのホラーゲームとしてはこんなもんかなとは思いました。もう少し屋敷の謎とかに迫るイベントがあれば良かったんだけどね。
まあ、プレイ時間も長くないし、遊ぶのには手頃なゲームだと思います。まあ騙されたと思ってやってみてください。所詮フリーだろ?とか画面がしょぼいとか、こんなんでビビる訳ないやんとか思ってると痛い目にあいますよ。
■「青鬼」ダウンロード(要RPGツクールXP-RTP)
http://mygames888.web.fc2.com/aooni.html
■参考動画「【青鬼】絶叫に定評のある友人に無理やり実況させた【実況】part1」
追伸
このゲーム、実はリメイクバージョンで、リメイク前のバージョンもあったらしい。リメイク前のバージョンはキャラクターやストーリーが多少異なっているとのこと。それが謎の多い青鬼の謎を解くヒントになっているのではないかと論議を呼んでいます。
![]() | 青鬼 黒田 研二 鈴羅木 かりん PHP研究所 2013-02-27 売り上げランキング : 2439 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント
コメント一覧 (6)