http://guideline.livedoor.biz/archives/51174233.html
風呂で読書する派の人間ですが何か?
もう10年以上風呂で本を消化する日々が続いてます。私も最初は本が傷むんじゃないかと思ったりしましたが、案外平気。
基本、買ってきた本にはアニメショップなどで売ってるビニールのブックカバーをかけているので、表紙などがふにゃふにゃになる事は滅多にありません。
入浴中は基本、ページをめくるほうの手の手首から先はお湯につけない方向で。濡れたらタオルでしっかり拭いてから本を触ります。
たまーに、手を滑らせてお湯の中にドボン!ってこともありますけどね…

本自体を落とす事は滅多にないけど、栞は油断するとよく落ちます

落ち着いてリラックスして本を読めるスペースとして風呂場というのは適してます。
毎日の決まった時間読書をするというのは、案外難しい。よく通勤時間に読書をするというのもありますが、基本的に車社会の人間なので、移動中は読書より音楽やラジオなんですよね。
就寝前にベットで読むというのもいいんですが、読んでていつの間にか寝てしまったり、逆に面白くて興奮して寝れなくなったり、続きが気になってついつい夜更かししてしまったりするんで、私は風呂で読む方が好きかも。
何にしても風呂で本を読むようになって、私の読書率はかなりあがりました。
まあ、なんだかんだ言っても本には湿気は大敵だし、本を大切にしたい人には抵抗があるのも分かります。私もできるだけ本は大切にしたいからですね。でも、どんなに頑張っても本は焼けたりして傷むもんですし、ある程度、痛んでも仕方がないかな程度は思っています。
必要ならばページを曲げたり、線を引いたりメモしたりもできる感じです。(もちろん自分の本に限る)結局、本は読まれないと意味ないし、活用されずに積んでおくのは、それこそ本を大切にする心が足りないって思うから。
そんな訳で、お風呂読書、今まで抵抗があった人も、一度、読み古した本とかでやってみてはどうでしょうか?案外気に入るかもですよ?
私はお風呂も読書も大好きなのでまさに一石二鳥。バスタイムはパラダイスです。

以前、人にあるコミックを全巻貸したとき「あなたって本を傷められたりすると怒るタイプの人でしょ?」って言われたんですけど、そんなことはありません。そりゃわざと雑に扱われて傷められたら怒りますが、普通に扱って傷んだ分には怒りゃしませんよ。常識の範囲で扱って汚した事についてはとやかく言いやしませんでっせ?

読書メーター始めました。
http://book.akahoshitakuya.com/u/16016
![]() | バスブックスタンド MM-8047 和平フレイズ 売り上げランキング : 8321 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント