■iPodnano死亡…
昼間、部屋を整頓していたら、何かを踏んでしまいました。床においてあったiPodnanoでした。
やべえ。
と思って、異常がないかみてみると、液晶が変な具合に…。
慌てるな、たまにこういう事はある。こんな時はリセットして再起動を…とやってみるも治りません。
よく見てみると、液晶が割れていて3本の大きなヒビが入ってました。そしてそのヒビから液晶が漏れて楕円形状に広がってしまってました。
あっちゃーこいつはいかん。完全に液晶死んだ…。
これはもう応急処置ではどうにもなりません。
調べてみると、音は出ているようだし、液晶以外は正常に作動しているようです。液晶を交換すればなんとかなりそうな感じです。
これは修理を依頼するしかない。
ネットで調べてみます。
iPodの有償修理代、21,800円から…
アホか!新しいの買えるじゃねーかっ!
また、自分で液晶パーツを買って交換という方法もありましたけど、パーツだけでも5200円+送料。取り替えを業者に頼むと5400円+往復の送料+振り込み手数料。合計で15000円前後かかりそう。しかも手間もかかる。
それでも、アップルに頼むよりは断然安いんですけどね。

▲液晶の割れたiPodnano
■次のiPodどれを選ぶ?
iPodは一番使用頻度の高い機器で、無いと正直困る。私の音楽生活及びネットラジオリスニング環境には不可欠な存在になっています。今更MDには戻れません。
考えた挙げ句、素直に買い直す事に。お金はないけど、背に腹は代えられません。緊急購入です。
今回はカード分割ができるのとポイントで少しでも安くできるので、ヨドバシカメラマルチメディア博多店へ。
さて、何を買うかですが、今までコツコツと築き上げてきたiTuneのデータが使えなくなるのは嫌なので、iPod以外の選択肢はあり得ません。
しかしひと言でiPodと言っても、80GB、30GB、nano8GB nano4GB nano2GB、shuffleといろいろな選択肢があります。
とりあえず、予算の関係で80GBが脱落。液晶がないのは使い勝手悪そうなのでshuffleも除外。
素直に今まで持っていたのと同じiPodnano4GBを買うのが無難だけれど、最近容量不足気味だったんですよね。
ポットキャストを更新する度、「容量が足りません」になっていたし…。その度に何か削除しなきゃいけなかった。せっかくなら容量の大きいのが欲しい。
すると30GBかnano8GBという事になります。
価格が同じなので比較するのは中身。容量30GBと8GB。容量だけみれば30GBが良い。
しかしそちらはHDDタイプ。HDDタイプはminiの時の苦い思い出があるので、抵抗があります。
それに、今まで使っていたアクセサリー類もほとんど流用できません。
容量を取るか、丈夫さを取るか…。
結局nano8GBにしました。次世代iPodはメモリータイプになるという噂もありますしね。
色はnano8GBは黒のみなので、それしか選択肢がありませんでした。4GBみたいにもっといろんなバリエーションがあればいいのに…。デザインは第1世代のほうが好きだったので、せめて色だけでも選びたかったなあ。

▲iPodnano(第2世代)8GB
■iPodnano第1世代と第2世代。
帰って、早速使ってみました。
大きさは第1世代とほとんどかわらない。しかしDockコネクタとヘッドフォン端子の位置が若干外側に移ってる。これにより以前紹介したcarリモコン for ipod RMIP-605が使用可能に。しかし、今まで流用していたiPodmini専用Dockが使用不可に。
Dock無いと不便だから、買わないとなあ。純正買うと、あんなんでも、3400円か…高いのう。
触り心地は第1世代のほうがいい気がします。第2世代はなんかザラザラしてる。
第2世代はクイックホイールと他の部分の感触が違うのとセレクトボタンが凹んでいるので操作はし易くなったかも。
容量はこれだけあれば、しばらくは大丈夫そう。
私が持ってる曲データ全部持ち歩こうと思うと80GB買わねば駄目だし、携帯用プレイヤーとしてはこのくらいの容量がちょうどいいのではないでしょうか?
操作の事とか考えると、あまり大きいのも考え物かも知れません。
とりあえずはこんな所かな?
これから使っていく中で、いろいろと違いが見えてくると思います。
■さよならiPodnano…。
それにしても今まで使っていたiPodnano第一世代。
けっこう使用頻度高かったけど、今まで不満も特になく、不調になることもなく、頑張ってくれました。
こういう機器を買うと、高い確率でハズレを引いてしまう私なんですが、めずらしく当たりを引いたなあと思います。
自分の不注意で壊してしまった事が本当に悔やまれます。また液晶を交換すればまだまだ使えるのに、安価でそれが出来ないのは、ちょっと不満ですね。正直愛着があるんで買い換えたくはなかったんですけどね。
しかし十分元はとったと思います。とりあえず曲は再生できるから、緊急用に取ってはおこうとは思います。そのうち何処かでジャンク買ってきて液晶交換に挑戦してみるかもしれません。とにかくお疲れ様。いままでよく頑張った、ありがとう。…って言いたいです。

▲歴代iPod。mini、nano(第1世代)、nano(第2世代)
昼間、部屋を整頓していたら、何かを踏んでしまいました。床においてあったiPodnanoでした。
やべえ。
と思って、異常がないかみてみると、液晶が変な具合に…。
慌てるな、たまにこういう事はある。こんな時はリセットして再起動を…とやってみるも治りません。
よく見てみると、液晶が割れていて3本の大きなヒビが入ってました。そしてそのヒビから液晶が漏れて楕円形状に広がってしまってました。
あっちゃーこいつはいかん。完全に液晶死んだ…。
これはもう応急処置ではどうにもなりません。
調べてみると、音は出ているようだし、液晶以外は正常に作動しているようです。液晶を交換すればなんとかなりそうな感じです。
これは修理を依頼するしかない。
ネットで調べてみます。
iPodの有償修理代、21,800円から…
アホか!新しいの買えるじゃねーかっ!
また、自分で液晶パーツを買って交換という方法もありましたけど、パーツだけでも5200円+送料。取り替えを業者に頼むと5400円+往復の送料+振り込み手数料。合計で15000円前後かかりそう。しかも手間もかかる。
それでも、アップルに頼むよりは断然安いんですけどね。

▲液晶の割れたiPodnano
■次のiPodどれを選ぶ?
iPodは一番使用頻度の高い機器で、無いと正直困る。私の音楽生活及びネットラジオリスニング環境には不可欠な存在になっています。今更MDには戻れません。
考えた挙げ句、素直に買い直す事に。お金はないけど、背に腹は代えられません。緊急購入です。
今回はカード分割ができるのとポイントで少しでも安くできるので、ヨドバシカメラマルチメディア博多店へ。
さて、何を買うかですが、今までコツコツと築き上げてきたiTuneのデータが使えなくなるのは嫌なので、iPod以外の選択肢はあり得ません。
しかしひと言でiPodと言っても、80GB、30GB、nano8GB nano4GB nano2GB、shuffleといろいろな選択肢があります。
とりあえず、予算の関係で80GBが脱落。液晶がないのは使い勝手悪そうなのでshuffleも除外。
素直に今まで持っていたのと同じiPodnano4GBを買うのが無難だけれど、最近容量不足気味だったんですよね。
ポットキャストを更新する度、「容量が足りません」になっていたし…。その度に何か削除しなきゃいけなかった。せっかくなら容量の大きいのが欲しい。
すると30GBかnano8GBという事になります。
価格が同じなので比較するのは中身。容量30GBと8GB。容量だけみれば30GBが良い。
しかしそちらはHDDタイプ。HDDタイプはminiの時の苦い思い出があるので、抵抗があります。
それに、今まで使っていたアクセサリー類もほとんど流用できません。
容量を取るか、丈夫さを取るか…。
結局nano8GBにしました。次世代iPodはメモリータイプになるという噂もありますしね。
色はnano8GBは黒のみなので、それしか選択肢がありませんでした。4GBみたいにもっといろんなバリエーションがあればいいのに…。デザインは第1世代のほうが好きだったので、せめて色だけでも選びたかったなあ。

▲iPodnano(第2世代)8GB
■iPodnano第1世代と第2世代。
帰って、早速使ってみました。
大きさは第1世代とほとんどかわらない。しかしDockコネクタとヘッドフォン端子の位置が若干外側に移ってる。これにより以前紹介したcarリモコン for ipod RMIP-605が使用可能に。しかし、今まで流用していたiPodmini専用Dockが使用不可に。
Dock無いと不便だから、買わないとなあ。純正買うと、あんなんでも、3400円か…高いのう。
触り心地は第1世代のほうがいい気がします。第2世代はなんかザラザラしてる。
第2世代はクイックホイールと他の部分の感触が違うのとセレクトボタンが凹んでいるので操作はし易くなったかも。
容量はこれだけあれば、しばらくは大丈夫そう。
私が持ってる曲データ全部持ち歩こうと思うと80GB買わねば駄目だし、携帯用プレイヤーとしてはこのくらいの容量がちょうどいいのではないでしょうか?
操作の事とか考えると、あまり大きいのも考え物かも知れません。
とりあえずはこんな所かな?
これから使っていく中で、いろいろと違いが見えてくると思います。
■さよならiPodnano…。
それにしても今まで使っていたiPodnano第一世代。
けっこう使用頻度高かったけど、今まで不満も特になく、不調になることもなく、頑張ってくれました。
こういう機器を買うと、高い確率でハズレを引いてしまう私なんですが、めずらしく当たりを引いたなあと思います。
自分の不注意で壊してしまった事が本当に悔やまれます。また液晶を交換すればまだまだ使えるのに、安価でそれが出来ないのは、ちょっと不満ですね。正直愛着があるんで買い換えたくはなかったんですけどね。
しかし十分元はとったと思います。とりあえず曲は再生できるから、緊急用に取ってはおこうとは思います。そのうち何処かでジャンク買ってきて液晶交換に挑戦してみるかもしれません。とにかくお疲れ様。いままでよく頑張った、ありがとう。…って言いたいです。

▲歴代iPod。mini、nano(第1世代)、nano(第2世代)
![]() | Apple iPod nano 8GB ブラック MA497J/A アップルコンピュータ 2006-09-13 売り上げランキング : 46 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント