今月の4日に、大分県は九重町に昨年の秋完成した九重夢大吊橋に行ってきました。
完成当時はめちゃめちゃ人多くて、周辺道路の渋滞も酷いと聞いていたので、人気が落ち着いたら話のタネに行ってみようと思ってました。それを今回実現。
平日なのにけっこう人が多かっ
旅
ノーフォーク広場から関門橋を望む。
先日、急に関門橋を見たなあ…と思い立ち、北九州門司にある、めかり公園下のノーフォーク広場へ行ってきました。そのとき撮った写真をちょっとだけ掲載してみようと思います。
阿蘇&くじゅう「4月の雪」視察ドライブ。
18日に熊本の阿蘇や大分の九重で記録的積雪がりました。阿蘇山頂で、最大積雪28センチという、4月では観測史上最高の積雪量になった模様。
そんな訳で、一昨日、視察に行ってきました。阿蘇では8合目以上はまだ若干雪が残っている様子でした。九重連山でも山頂付近
春の久住高原ドライブ。
月曜日に、天気が良かったので、久住高原に行ってきました。その時に撮った写真をいくつか掲載してみます。ちなみに今回はデジカメを持って行っていなかったので、ケイタイのカメラで撮影しています。
慈恩の滝と北浜温泉テルマス。
11日に1週間ぶりに休みになったので、久々に別府まで温泉入りに行ってきました。
なんか最近、腰と足が時々妙に痛くて、温泉でも行って、湯治したいなと思っていたんです。
実はこの前夜、熊本は菊池の七城温泉ドームへ行ったんですが、またまた閉まっていたんです
原尻の滝と空の公園へ行く。
先週の月曜日、7月24日にぶらりと大分の方へドライブに出掛けました。
今回の目的は、大分南東部海岸をドライブする事。そして今回掲載する写真は、豊後大野市(旧緒方町)の原尻の滝(地図)と佐伯市(旧米水津村)の空の公園(地図)です。
菊池渓谷と阿蘇望橋へ行く。
今日は昼から、熊本県は菊池市の菊池渓谷と阿蘇市(旧波野村)にある阿蘇望橋の写真を撮りに行って来ました。
菊池渓谷は、夏の避暑地、秋の紅葉などで有名な渓谷で、よく聞く名勝でありながら、また旧菊池有料道路であり菊池阿蘇スカイラインの熊本県道45号阿蘇公園菊池
新西海橋を見に行く。
一昨年の12月に行ったときに建設中だった長崎県佐世保市の第二西海橋(新西海橋)(地図)が完成したと聞いたので、行ってきました。
…といっても先月の話なんですけどね(汗
書こうと思ってずっと途中で放置したままでした。見るとまだ桜も咲いとらんよ…(´・ω・`)
夕方、津屋崎海岸を歩く。
休日。
夕方、ふらりと津屋崎海岸に車を走らせる。
東洋のナイアガラ×2
九州には「東洋のナイアガラ」と呼ばれる滝が2つある。
ひとつは、大分県は竹田市(旧緒方町)の原尻の滝。
このサイトでも何度も紹介しているようにこの滝には私は何度も行っている。
もう一つは、鹿児島県大口市にある曽木の滝だ。
以前からこちらの滝にも行
七城温泉ドーム。
GWに友人と熊本県は菊池市(旧菊池群七城町)七城温泉ドームに行ってきました。
入館料300円(公式サイトにはなぜか400円と書いてあるが)という安さで、シャンプー、ボディーソープ完備。ロッカーは10円、浴槽の面積も広く、大型のサウナ、露天風呂もあるとい
大分県横断ドライブレポ
前回の休日、先週の火曜日にドライブに行ってきました。
日田から、スカイファームロードひたを経由して、小国→竹田→宇目→延岡(宮崎県)→北浦→蒲江→佐伯と走り、国道10号で帰って来ました。
国東半島外周ドライブ
いやっほーぅ!国崎最高ー! …じゃなくて国東最高ー!
…という訳で、大分県は国東半島までドライブに行ってきました。
国道213号線、国東半島を外周するコースです。
ここも地に落ちたか…。
以前、日誌で日帰り温泉「夢たまて筥」を褒めたが、このごろはどうも駄目だ。
今年に入って4、5回行ったが、客の質も、店員の質も落ちた気がする。
知名度があがったせいか、人が多いのもあるだろうけど、のんびりできなくなってきている。
俵山@携帯
今、熊本市郊外の俵山に来ています。
車内から夜景を見ています。一人ぼっちで(汗
さて、そろそろ帰るか…
写真を貼ってみる。
先月行った、大分県は緒方町の原尻の滝の写真を試しに張ってみる。
ここには毎年春になると行っている気がする。
今の時期、原尻の滝はチューリップフェスタで人大杉状態なんだけど、このときはまだ開催前で、そこそこの人出でした。
ここは「東洋のナイアガラ」