9月9日に呉に行った後の話。雨も降ってるし行きたいところも特になかったので、早めに呉を出発、帰路につくつもりでしたが、時間も早かったので竹原まで足を伸ばすことにしました。
東広島呉道路、国道2号線経由で竹原に向かいます。国道3号線と国道432号線の交差する新庄交差点が少し渋滞しましたがだいたい一時間弱で竹原に到着しました。
午後3時20分竹原着。新町市営観光駐車場にはまったく車はなかったです。こんなこと初めてでした。
スタートはいつもの日の丸写真館から。以下、雨の街並み保存区の写真です。



夕方の雨の竹原には人通りはなかった…わけではなかったです。バスツアー旅行の団体さんが2組ほど。ガイドさんの案内で散策をしておりました。
普明閣まで登る元気はオジサンにはなかった…。
ほり川さんのところの車庫にある飛び出しちもさん。
ほり川さんのたまゆらクリームソーダに新作?でもお店は夜の部オープンまで1時間半ありました…。どうしようかなあ。
茶房ゆかりさんも閉まってました。しばらくお休みの張り紙が…。
おかかえ地蔵への路地。登る元気はオジサンにはn(ry
雨の町並み保存区もなんか素敵ですよね。
初代郵便局跡。
松阪邸(のとなり?)三之瀬の白雪楼みたいな2階があるんですねえ。
地蔵堂。
一旦、町並み保存区から離れれて商店街のほうに向かいます。そのまえに道の駅に寄りましょう。
「道の駅 竹原」のたまゆら看板。竹原がアニメ聖地88に認定されてから新しくなってます。
道の駅のたまゆらコーナーのパネル健在確認!
アニメ聖地88認定プレート。
御朱印もあります。
そして竹原駅前商店街あいふる316へ。
「憩ぅ家で」さんのところでかおたんパネル発見!
ご当地萌キャラの月野香紅夜ちゃん。
「レンタルショップみゆき」さんのところにはすすねちゃんが。後ろに巧美ちゃんがいるけどすずねえの後ろに隠れちゃってますねえ。
本日のももねこ様。夏の花でデコレーションされてます。
今年の憧憬の路ポスター。今回は見に行けるか…どうか…。行けたら良いな。
末広堂には汐入組のお二人が。
ちひろちゃん!
ともちゃん!
前回、ここはぽってとかおたんだったと思うんだけど入れ替わるんですね。
商店街のほうはほとんど人がいません。…ていうかお店もほとんど閉まっています。時間帯もあるだろうけど。
商店街にはたくさんたまゆら飛び出し女子高生があります。
町並み保存区ふたたび。雨降ってるせいか、午後5時前なのに少し暗くなってきたような気がします。
夜の部オープンを待ってほり川さんに入ってみます。久しぶりのほり川さんです。
まだお客さんがひとりもいませんでした。この後続々とお客さん入ってくるのですが早く入っていてよかった。
”ぼぼろ焼きRevolution”と”たまゆらくり〜むそ〜だ”を注文。車で帰るのでお酒は無しデス…。すまないねえ。
ほぼろ焼きRevolution。ほぼろ焼きシリーズでは一番好きかな。チキンライスが乗ってます。中には肉団子がまるまる入ってます。お昼まだだったので”ダブル”です。
”くり〜むそ〜だ”は推しな”かおたん”で。
美味しかったです。また機会があれば来たいですね。お好み焼きを食べる目的だけで来ても良いくらい。イベント時には多いのと、開店時間に合うように来るのが難しいのとでなかなか思うように来られませんけどね。
以上です。
滞在時間約3時間の短い竹原滞在でしたがそれなりに楽しめました。雨降ってなければもっとうろうろしようと思ったんですけどね。まだまだ竹原からたまゆら消えてませんよ。災害の影響で人が少ないのが心配ですが、たまゆらーの力を僕は信じとります。みんなこんな時だから竹原行って応援しようぜ。
次は憧憬の路で逢いましょう。
(関連記事)
コメント