先週の土曜日に朝倉市の秋月を散策しました。秋月は秋月城の城下町として明治頃まで賑わっていた街です。甘木の市街地から少し離れた古処山の麓に位置します。武家屋敷や古い街並みが残り「筑前の小京都」と呼ばれています。

僕の住んでる飯塚市からは車で一時間かからない感じ。一番最寄りの小京都ですが、酷道「八丁峠」か険道「白坂峠」を越えなきゃいけないので少し苦労しますね。先日八丁峠に掘られている八丁トンネルが貫通したというニュースがあって、このトンネルが出来たら今よりも気楽に秋月に行けるようになりそうです。

41288ccb.jpg

観光用の駐車場になっている秋月小学校跡に車を停めます。駐車場入り口には見事な八重桜が咲いてました。秋月の杉の馬場は有名な桜の名所ですが、時期的に少し来るのが遅かったので葉桜になってました。代わりに八重桜が見事な花を咲かせてました。ソメイヨシノほどではないですが、八重桜の木もけっこうありました。

駐車料金は400円ですが、周囲には300円の駐車場がけっこうあってちょっと失敗したかなって思いました。

96c7f791.jpg

まずは駐車場から秋月城方向へ。

297f8c2c.jpg

野鳥橋。

8f2c5834.jpg

8de2d429.jpg

秋に来ると紅葉が綺麗ですが、新緑の紅葉も良いものです。

6eb2b3a3.jpg

この奥が杉の馬場です。あと半月早く来ていれば桜が見れたのですが、残念でした。

04eaadc6.jpg

秋月美術館。

0e1c8c0b.jpg

秋月郷土館。建物は戸波半九郎の屋敷跡。ちなみに戸波半九郎は秋月藩士で、秋月の乱の首謀者の一人です。秋月の乱の後は黒田家に譲られて、別邸として使われていたようです。

この隣に秋月博物館が建設されてました。今年の秋にオープン予定。

537ffa51.jpg

79704aaf.jpg

杉の馬場。

baf4df8d.jpg

瓦坂。かつてはこの坂の上に大手門がありました。現在、垂裕(すいよう)神社の参道にある「黒門」は大手門としてこの場所にありましたが明治13年に現在の位置に移築されました。

8c0e1b75.jpg

長屋門(内馬場裏御門)。秋月城の裏門。奥御殿の通用門であったそうです。秋月城跡では、最初に建てられた位置に残る唯一の史跡なのだそうです。県指定有形文化財。

10d9f530.jpg

垂裕神社の鳥居。

d757ace1.jpg

4a1b3549.jpg

b461e79c.jpg

b9b0aac8.jpg

黒門(神門)。上でも書いたとおり、かつては秋月城の大手門であったとされ、明治時代にこの位置に移築された門。元々は秋月氏の本城、古処山城の搦手門であったという説もあるようです。

4731268e.jpg

垂裕神社への石段。社殿や境内は旧秋月藩士が中心となって作ったことから「士族坂(さむらいざか)」ともよばれてるそうです。

d8b34138.jpg

e75558d6.jpg

垂裕神社拝殿。垂裕神社は秋月藩初代藩主、黒田長興を垂裕明神として祀ってる神社。のちに歴代藩主とその夫人・公子、そして秋月の乱から太平洋戦争までの戦死者も祀られるよになったとのことです。

ちなみに初代藩主の黒田長興は黒田長政の三男。長政はこの長興を跡継ぎにと考えてましたが、重臣たちの反対もあって、長男の忠之を福岡藩の跡取りにして、長興には夜須、下座、嘉麻3郡のうち5万石を秋月藩として分与されました。

f5b37ea9.jpg

垂裕神社の下にある慰霊塔へ続く遊歩道。

1145d200.jpg

09a9df7e.jpg

ツツジが咲いてました。

ca4e6433.jpg

秋月中学校。山々を背景にした木造校舎は絵になりますね。

3ecc835d.jpg

武家屋敷久野邸。黒田長興に直接仕えていた上級武士の屋敷です。

眼鏡橋方向に歩いていたら、「秋月ろまんの道」というのがありました。最近出来たのですかね?初めて知った気がします。

b88a96bc.jpg

ad8b9062.jpg

1ed4a5de.jpg

e9fa2412.jpg

秋月レトロ市。アンティークショップみたいでした。

779ab8e6.jpg

0acbf866.jpg

秋月眼鏡橋。別名「長崎橋」野鳥川にかかる石造アーチ橋で、秋月の玄関口にあるシンボルといえる橋だと思います。県指定有形文化財。

かつてこの場所には木造の橋がかかってましたが、洪水によって度々流失してました。福岡藩の代理として秋月藩が長崎警備を務めていた縁で、長崎の石工たちを呼び寄せ、丈夫な石の橋を架けさせたものなんだそうです。完成直前に崩壊してしまう事故もありましたが、工事開始から5年後の1810年に完成しました。以来200年余り、一度も流失することなく残ってます。

769dd327.jpg

眼鏡橋の前にあるパン屋「月の峠」。うちの親がここのパンが好きで秋月に行くと必ず買ってきます。

a6650c91.jpg

お昼まだだったので空腹で、匂いにつられてカレーパン買い食いしてしまいました。めっちゃ美味しい。あとクリークパンとチーズパンも。

81f3b40e.jpg

秋月小学校跡の駐車場に戻ってきました。裏手のほうも八重桜が綺麗でした。

55a67e80.jpg

751b87d2.jpg

駐車場の八重桜。

以上です。

秋月には2ねんぶりくらいに行きました。最近、九州の戦国史に興味がでてきたので改めて来てみました。いろいろ知ってから来ると、また印象も違いますね。

秋月氏の史料を期待した行ったのですが、黒田家の史料が中心でしたね。

あと、秋月といえば明治維新の「秋月の乱」。「萩の乱」「佐賀の乱」「神風連の乱」と同じく、後の「西南の役」へと続く、武士の時代の終わりを告げる内乱のひとつです。個人的には今までは秋月というとこれの印象が強かったですね。


桜や紅葉の時期は、人が多くて駐車場も並ぶほどですが、今回のように何でもない日に来ると、週末でもゆっくりできる感じですね。桜(ソメイヨシノ)は無かったけど八重桜は満開でしたので良かったです。

また時期を見て行ってみたいですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加